日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,400件(118741~118760件表示)
2010年10月13日
大阪港の輸入コンテナ貨物量が堅調だ。大阪市港湾局の港湾統計(最速報値)などによると、1~8月期の外貿コンテナ取扱量(表参照)は125.6万TEUで、一昨年と同水準に戻ったほか、輸…続き
「日本クルーズ&フェリー学会」の設立総会が9日、大阪府立大学学術交流会館(大阪府堺市)で開催され、池田良穂氏が会長に選出された。同学会は、客船やフェリーにかかわる人が集まり、それ…続き
福井県の敦賀港鞠山南地区に多目的国際ターミナルが完成し12日、記念式典が行われた。寄港第1便として興亜海運のコンテナ船「HEUNG―A ULSAN」が接岸し、貨物の積み降ろしを行…続き
早稲田大学が物流に特化した研究機関「ソーシャル・ロジスティクス研究所」(所長=眞野芳樹・早稲田大MBA教授)を立ち上げた。中国の南開大学(天津市)、韓国の仁荷(インハ)大学(仁川…続き
下関市と下関港湾協会は8日、都内で「下関港東京セミナー」を開催した。参加した荷主や物流企業関係者ら約300人に向け、国際フェリー航路の集積や検査体制の迅速性、鉄道・道路との良好な…続き
国土交通省関東地方整備局は8日、川崎港コンテナターミナル(CT)背後の東扇島総合物流拠点地区で先月25日に実施した、45フィート国際海上コンテナ輸送の実証実験の結果を公表した。実…続き
8月のアジア発欧州向けコンテナ荷動きは前年同月比で16.4%増の124万3000TEUとなった。依然として2ケタ増を維持しているものの、4月から続いてきた20%超の増加率と比べて…続き
8000TEU型以上の大型コンテナ船の新造発注残が増加に転じている。2008年秋以降は、新造船が続々と竣工したことに加えて、新規の発注が停止し、発注残は減少を続けていた。しかし、…続き
アパレル物流などを手掛けるエーアイテイーの業績が好調だ。矢倉英一社長は営業人員の拡充に加え、アセアンなど海外でのサービス強化を収益拡大策として強調する。先日は矢倉社長自らカンボジ…続き
エモ・トランス・ジャパンは本社を移転する。新オフィスでの業務開始は今月25日。 新住所・連絡先は次のとおり。 ▽住所〒110-0005東京都台東区上野5丁目13番11号 ▽…続き
欧州物流大手、DSVエア&シー・ホールディングは11日、南アフリカに現地法人を設立すると発表した。このほど、南ア現地法人トランスメディット・フォワーディング社の事業を買収すること…続き
日本工作機械工業会が7日発表した9月の工作機械受注額(速報値)によると、同月の輸出(外需)は前年同月比約2.7倍の646億8800万円だった。アジア向けが牽引し、前月比13%増で…続き
郵船ロジスティクスの9月の日本発航空輸出混載重は前年同月比5.1%減の1万1639トンだった。昨年9月以来1年ぶりの前年割れで、08年同月比では9.7%減の水準。仕向地別では、T…続き
ワイン・飲料物流最大手、JFヒレブラントは7日、豪州のフォワーダー、ジョン・クラック・フレート・サービス(JCFS)を買収したと発表した。JCFSはアデレードに本社を置き、豪州ワ…続き
プラスロジスティクス(東京・豊島区)と、総合通信販売大手の千趣会(大阪市)は、物流分野の業務提携に関する覚書を締結した。8日発表した。千趣会グループの物流事業における業務効率化や…続き
日本物流団体連合会(宮原耕治会長、以下物流連)は8日、国土交通省幹部と物流連正副会長との意見交換会を開催した。 国土交通省側からは、染矢隆一技術総括審議官、久保成人鉄道局長、…続き
キューネ・アンド・ナーゲル(K+N)は、ドイツ内陸部のデュイスブルク港背後の物流地区ログポートでの物流施設運営を拡大する。同港のオペレーター、デュイスポートが8日、発表した。K+…続き
三菱電機は12日、都内で記者会見を開き、インドに総合販売会社「三菱エレクトリック・インド」(本社=インド・グルガオン、山部真司代表)を設立したと発表した。現地の2支店を統合し、現…続き
最近、中央アジアの歴史に凝っている。中央アジア史のハイライトの一つはシルクロードだが、その発達に関して面白いことを知った。 シルクロードといえば、東は中国から西はヨーロッパまで…続き
[社内組織の主題歌製作中] おやじバンド全盛の昨今、我々のような中年、というより初老サラリーマンが趣味でバンド活動というのは余り珍しいことではないかもしれませんが、社内で結成され…続き