日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,400件(118881~118900件表示)
2010年10月6日
京浜港物流高度化推進協議会は7日、第11回の協議会を開く。同協議会を設置した関東地方整備局と関東運輸局が4日発表した。官民が協働する同協議会は「京浜港物流高度化行動計画」に基づき…続き
【バンクーバー4日=渡邊真珠子】カナダのバンクーバー港湾局とカナディアン・パシフィック(CP)鉄道、カナディアン・ナショナル(CN)鉄道は4日、アジアから北米への物流の玄関口を目…続き
神戸市は5日、来年4月の神戸港埠頭公社の株式会社化に向け、市全額出資の受け皿会社(神戸港埠頭株式会社)を設立した。代表取締役は公社理事長の片桐正彦氏が兼務する。大阪市も来年4月の…続き
現代商船は2日、11月から米国東岸主要地域でのコンテナ輸送用シャーシの供給を停止すると発表した。今後、米国全土にもこの方針を適用していく。米国では船社がシャーシを保有し、トラック…続き
8月の船舶用燃料油価格(シンガポール積み)は前月比6.9ドル高の447.7ドルと上昇した。9月に入ってからは440ドル前後の展開となったが、月初からは相対的に上昇基調で推移したも…続き
成田空港で上屋業務を展開している日本航空の子会社、JALカーゴサービス(JCG)が、フォワーダーを対象に提供している共同上屋事業から撤退する。既に、空港外からは9月いっぱいで撤退…続き
標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD…続き
「このまま円高基調が続くと、日本の輸出産業も再び構造転換を強いられ、その結果、日本から輸出される製品もがらりと変わってくるかもしれない」 倉庫業や港運業をコアビジネスに営む中…続き
(10月1日) ▽情報システム部グループリーダー〈IT―FRENS〉事務取扱免 情報システム部担当部長・野村康郎 ▽同〈同〉(情報システム部サブリーダー〈IT―FRENS〉)兒…続き
セイノーフィナンシャルは、ECサイト構築パッケージを提供するシステムインテグレータ(さいたま市)と、ECと物流の強化を目的に提携する。同時にシステムインテグレータは西濃運輸と提携…続き
今、ITの進化により、コンピューター処理をウェブのネットワーク経由で行うクラウドサービスが注目されている。輸出入業務や港湾物流情報システムのクラウドサービスを提供するのが「エクサ…続き
主要な外国定航船社の上期業績は、当初の予想どおりほとんどが黒字化を達成した。ただ、各社とも下期、特に10~12月期に関しては慎重な見方を示している。閑散期に入るこの時期、定航各社…続き
郵船ロジスティクスは4日、本社事務所を移転し、同日付で東京都港区芝公園の新本社事務所で業務を開始した。同社は、1日付で旧郵船航空サービスと旧NYKロジスティックスジャパンが統合し…続き
野村事務所(野村生次社長)は、バルクライナー/フレキシタンクの販売・運用で、アジア展開を加速する。同社はバルクライナー/フレキシタンク大手、米国・パワーテックス社の日本総代理店を…続き
2010年10月5日
――リーマン・ショックを経て、SCMに対する顧客の要望に変化はあったか。 パテーロ 大きな変化が二つあった。一つは在庫レベルを極端に減らしたことだ。リーマン前の5~10年前…続き
名古屋港で発生する浚渫土砂の新たな処分場の候補地を絞り込む検討委員会(委員長=浅岡顕・地震予知総合研究振興会副首席主任研究員)の第2回会合が1日、名古屋港湾会館で開催された。同会…続き
恒例の名古屋港利用者懇談会が1日夕、名古屋市内のホテルで開催され、約550人の関係者が出席した。主催は名古屋港管理組合、名古屋商工会議所、名古屋港振興協会、名古屋港利用促進協議会…続き
アジアと米国間の海上コンテナトレードにかかわる船社と荷主の間で、対話機運が高まっている。米国内では現在、同トレードでサービスを提供する船社の協議協定が、主に荷主業界を対象にマーケ…続き
日本経済団体連合会(経団連)はこのほど、「広域ポートオーソリティーに関する提案」と題する提言を公表した。日本港湾の現状について「世界に大きく後れをとっている」との認識を示した上で…続き