日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,400件(119061~119080件表示)
2010年9月29日
航空集配サービスの堀越大吉郎社長は国内貨物の取り込みをはじめ、事業多角化に力を入れている。10月中旬には伊丹空港の新物流拠点が稼働する。同拠点を活用して関西地区における国内貨物な…続き
【2009年輸出入貨物の上位3品目・トン】 <輸出>(1)非鉄金属(1823)(2)再利用資材(1143)(3)染料・塗料・合成樹脂等(1022) <輸入>(1)紙・パ…続き
苫小牧港管理組合は27日、東港中央埠頭2号ガントリークレーンの本復旧工事が完了したと発表した。 今年4月、苫小牧東港中央埠頭の国際コンテナターミナルで貨物船と大型クレーンが衝…続き
日本郵船が欧州航路に投入した大型の新造コンテナ船「NYK Altair」(9592TEU積み)が26日、神戸港・六甲アイランドRC7に初入港した。神戸港埠頭公社の黒住章久副理事長…続き
英国のドゥルーリー・シッピング・コンサルタンツがコンテナ船会社53社を対象に四半期ごとに行っているスケジュール順守率の調査で、マースクラインが高いスケジュール順守率を維持している…続き
名古屋税関によると、名古屋港の8月の輸出額は前年同月比20.9%増の6460億円だった。昨年12月から9カ月連続増となるが、伸び率が80%に達した3月をピークに伸びは鈍化傾向にあ…続き
シンガポール競争法委員会(CCS)はこのほど、今年末に法期限を迎える外航カルテルに対する競争法適用除外を、2015年末までさらに5年間延長する方針を発表した。外航船社に対する競争…続き
インターエイシアラインは中国を基点とした三国間サービスを相次ぎ拡充する。8月から青島・新港―シンガポール航路「RSQ」を開設し、華北サービスに進出したのを皮切りに、先週末には中国…続き
今年1月から、日本発航空輸出重量で08年実績を上回る取り扱いが続く西日本鉄道国際物流事業本部。アジア向けを中心に物量は好調を維持するが、航空各社による運賃値上げに伴い、事業環境は…続き
「中国やASEAN、インドほどの熱気は感じられなかったが、ロシアでも引き合いが増えてきている」と語るのは、日本通運の中村次郎・取締役常務執行役員。17日の定例会見で、先ごろ訪れた…続き
(10月1日) ▽営業第二部専任部長(営業第二部次長)関根章好 ▽営業第三部専任部長(営業第三部次長)白石真人 ▽監査部専任部長(大井国際輸送支店長)菊池仁志 ▽米国日本通運出…続き
日本貿易振興機構(ジェトロ)は円高の影響について、メンバーズ企業に対して緊急アンケートを実施した。17日公表した調査結果によると、円高による海外部門業績への影響を7割超(71.9…続き
中国通関業界の経営変革やレベルアップなどを目的とした、「第5回通関企業合作発展フォーラム」(中国通関協会指導、上海市通関協会主催)が、このほど3日間にわたって上海で開催された。フ…続き
大衆に愛されて50年。日本専売公社(現・JT)が1960年6月に「ハイライト」(hi-lite)を販売して50年を迎えた。香料にラム酒フレーバーを使用したスッキリした味わいにひか…続き
物流業は労働災害が建設業に続いて多いのは周知の事実である。その中でも、大きな社会問題ともなりかねない物流業における交通事故、交通安全とトラック事業の関係にフォーカスをあててみたい…続き
日本と中国間で高速RORO船を運航する上海スーパーエクスプレス(SSE、寺内昌弘社長)。単なる海上輸送にとどまらず、高速性と定時性を生かし、国内のトラックや鉄道輸送と組み合わせる…続き
2010年9月28日
「新人、ベテランともに船橋市の自社の人材開発センターで技術指導や人材育成に努め、多能工化も進め、高い品質を航空業界に幅広く提供していきます」と語るのは、サンコー・エア・セルテッ…続き
羽田タートルサービス(本社=東京都大田区)は1978年3月に設立。創業地羽田でリムジンバスの清掃を数人で開始し、現在は空港グランドハンドリング業務や物流加工の現場で数千人のスタッ…続き
フェデックス・コーポレーションは、LTL(陸送混載サービス)などの陸送サービスを提供するフェデックスフレートと、フェデックスナショナルLTLのオペレーションを来年1月30日に統合…続き
SCM・情報管理を主力とする豪州のブランブルズは航空機用コンテナプールの運営会社ユニットプールを約3500万ドルで買収する。輸送機器管理などで培った経験を生かすという。 ユニット…続き