日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,444件(119121~119140件表示)
2010年9月28日
「新人、ベテランともに船橋市の自社の人材開発センターで技術指導や人材育成に努め、多能工化も進め、高い品質を航空業界に幅広く提供していきます」と語るのは、サンコー・エア・セルテッ…続き
羽田タートルサービス(本社=東京都大田区)は1978年3月に設立。創業地羽田でリムジンバスの清掃を数人で開始し、現在は空港グランドハンドリング業務や物流加工の現場で数千人のスタッ…続き
フェデックス・コーポレーションは、LTL(陸送混載サービス)などの陸送サービスを提供するフェデックスフレートと、フェデックスナショナルLTLのオペレーションを来年1月30日に統合…続き
SCM・情報管理を主力とする豪州のブランブルズは航空機用コンテナプールの運営会社ユニットプールを約3500万ドルで買収する。輸送機器管理などで培った経験を生かすという。 ユニット…続き
関西国際空港の国際貨物地区で30日から本格稼働する「医薬品専用共同定温庫」の愛称が「KIX-Medica」(キックスメディカ)=ロゴ=に決定した。愛称は医薬品の「Medicine…続き
ナカムラエアーエクスプレス(小暮孝夫社長)は来月1日から東京・築地に事務所を開設する。築地に事務所を開設するのは、航空貨物を取り扱うフォワーダーとしては初めて。市場内に事務所を構…続き
世界最高峰の自動車レース、フォーミュラ・ワン(F1)の日本グランプリが来月8日から三重県の鈴鹿サーキットで開催されることに伴い、きょう28日から中部国際空港にレーシングカーなどを…続き
ZIMジャパンは本社を移転し、来月18日から営業を開始する。 ▽新住所=〒105-0011東京都港区芝公園1-6-7ランドマークプラザ7階 ▽部署別電話(03-5408共通…続き
福井県の敦賀港鞠山南地区多目的国際ターミナルの完成にあわせ、来月12日に現地見学会や記念講演会、記念式典など記念事業が行われる。 同ターミナル現地では、港湾施設を間近で見学…続き
――フレーター会社やリース会社からフレーターを借り受けて、チャーター便を運航するという、いわゆる「キャリアズ・チャーター」に対する考え方を聞きたい。 平田 国土交通省は今般、…続き
カナダ・バンクーバー港(フレーザー港含む)の今年8月のコンテナ取扱量(空コンテナを含む)は前年同月比横ばいの23万471TEUだった。このうち、実入りコンテナは18万9471TE…続き
WTSA(北米西航安定化協定)の加盟各社はこのほど、輸出業者ら16団体からなる懇談会を開催した。懇談会を通して船社・荷主間で率直な意見交換を行い、関係強化と相互利益の追求を目指す…続き
A・P・モラー/マースクは23日、選定した20の銀行グループと67.5億米ドルのシンジケートリボルビングクレジットファシリティー(銀行融資団によるリボルビング融資契約)を完了した…続き
国土交通省関東地方整備局は25日、川崎港コンテナターミナル(CT)背後の東扇島総合物流拠点地区で、45フィート海上コンテナを積載可能な欧州製マルチトレーラーを使用し、公道での走行…続き
西日本高速道路会社(NEXCO西日本)の西村英俊会長兼社長は、27日の定例会見で8月の事業概要など説明した。8月実績は、通行台数が1日331万台(前年比23%増)となり、民営化後…続き
アジア発北米向け東航トレードは消席率が90%台半ばと好調に推移しているが、一部、積み地によって供給が需要が緩いケースも出てきている。ピークシーズンの荷動き増に合わせて、今年の夏は…続き
ケイヒンは27日、内貨受け危険品混載サービスを拡大し、従来の横浜CFS受けに加えて、新たに東京CFS内貨受けサービスを開始すると発表した。危険品倉庫会社クロスラインの京浜島営業所…続き
米国で外航定期船社に対する独禁法適用除外の見直しに向けた議論が高まっている。23日付で民主党のジェームズ・オーバースター議員が、下院に適用除外の廃止を求めて海事法の改正法案(H.…続き
6月に日本発着の航空輸出重量が1万5000トンを超えるなど、好調な取り扱いが続く近鉄エクスプレス。しかし、10月には、日本航空が貨物便事業から撤退するなど、スペースの確保とさらな…続き
日本通運は海外引っ越し事業のネットワーク強化のため、世界的な海外引っ越し取扱業者団体FIDI(Federation Internationale des Demenageurs …続き