日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,444件(119341~119360件表示)
2010年9月16日
標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD…続き
佐川急便は9、10の両日、幹線輸送トラック(協力会社を含む)を対象とした「第32回佐川急便幹線輸送安全パトロール」を実施した。全国の高速道路のサービスエリアやパーキングエリアなど…続き
シーネットは今月から12月にかけて、都内で「物流現場向け音声システム導入基礎講座」を開催する。音声認識システムがなぜ脚光を浴びているのか、従来のテクノロジーと何が違うのかなどを説…続き
フェリー事業者、RORO船、コンテナ船、自動車船事業者などで組織されるエコシップ・モーダルシフト事業実行委員会は、先月24日の平成22年度第1回エコシップ・モーダルシフト優良事業…続き
商船三井フェリーの鈴木修社長はこのほど、本紙のインタビューに応じ、日本国内の貨客輸送マーケットが成熟化する中、事業基盤強化に向け国際貨物の取り扱いを強化していく考えを示した。また…続き
本紙集計によると、8月の羽田空港発着国内航空貨物量(速報)は、発送が前年同月比1.6%減の2万8109トン、到着が3.1%増の3万3044トンだった。発送は2カ月連続のマイナス。…続き
2010年9月15日
【2009年輸出入貨物の上位3品目(TEU)】 <輸出>(1)染料・塗料・合成樹脂他工業品(5,462)(2)化学薬品(3,259)(3)金属くず(2,167) <輸入>(…続き
商船三井フェリーは14日、10月1日以降の新役員体制を内定したと発表した。今月22日に開く臨時株主総会と臨時取締役会で正式決定する。 ▽代表取締役社長<全般統括>鈴木修 ▽専務…続き
シンガポール船社NOLは、定期船部門のAPLが7月24日~8月20日(ピリオド8)に取り扱ったコンテナ貨物量と全航路の平均運賃を公表した。40フィート型コンテナ1本当たりの平均運…続き
四日市港利用促進協議会は8日、天津市で「四日市港セミナー」を開催、荷主や船社関係者ら145人が参加した。13日発表した。同港の背後地に事業所を持つ荷主が集積する天津市でポートセー…続き
韓国パンスターグループの大阪―釜山航路は、7月下旬から週3便を週4便に増強したことで、これまで課題となっていた大阪港発輸出貨物の「一部積み残しは解消され、サービス向上が図られた」…続き
下関市の中尾友昭市長は10日、日韓定期フェリー航路開設に関して、韓国・光陽市長から日本側寄港地を下関港に決めた旨の書簡が送られてきたことを明らかにした。光陽側は12月にも週3便で…続き
大手合成繊維・合成樹脂メーカーの三菱レイヨン(本社=東京都港区)が生産工場近隣の地方港利用を推進している。同社のコア事業であるMMA系事業の生産拠点の要である大竹事業所(広島県大…続き
ヤマトグループは14日、業務システムの一部をヤマトシステム開発(YSD)のデータセンターにクラウド環境で構築する、と発表した。YSDと富士通が共同でヤマトグループの新基盤を構築す…続き
ダイフクはこのほど、スライドシュー方式の自動仕分け装置「サーフィンソータ」シリーズをモデルチェンジした。時間当たり最大1万6000個の仕分け能力を持つ機種をシリーズに追加し、販売…続き
アジア最大のロジスティクス専門展示会「国際物流総合展2010 LOGIS―TECH TOKYO 2010」(会場=東京ビッグサイト、東2・3・5・6ホール)が14日、開幕した。期…続き
ガルーダ・インドネシア航空(GIA)はインドネシアの国営航空会社。1949年に設立し、同年に商業運航を開始した。ジャカルタのスカルノハッタ国際空港を拠点ハブ、デンパサール国際空港…続き
米国のゼポ・コーポレーション(Zepol Corporation、本社・ミネアポリス)は、アジア主要10カ国から米国向けの海上コンテナ荷動きをまとめ、公表した。同社のデータベース…続き
今年の冬季(10年10月31日~11年3月26日)運航計画で中国を中心に貨物便を大幅に増便する全日本空輸(ANA)は、過去最高の売上高達成に向けて貨物郵便事業の体制を強化する。成…続き