日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,475件(119961~119980件表示)
2010年8月23日
自立が求められる神戸空港において、国は近距離国際線の就航を認めるべきだ――。航空アナリストで首都大学東京客員教授の杉浦一機氏は、19日の21世紀神戸空港活用促進協議会の総会終了後…続き
21世紀神戸空港活用促進協議会(会長=水越浩士・神戸商工会議所会頭)は19日に今年度総会を開催したが、地元官民のトップは運用時間や発着枠などの規制緩和・撤廃を強調した。水越会長は…続き
会社更生手続き中の日本航空グループは、中部空港での上屋運営およびグランドハンドリング業務から撤退する。鈴与にグループ会社2社を売却するとともに、JALカーゴサービス(JCG、本社…続き
『これからの「正義の話」をしよう』(早川書房)を中心にマイケル・サンデル関連の書籍が人気だ。氏はハーバード大学で教鞭を取る政治哲学者。NHKで放映されていた公開講義番組で火がつき…続き
標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD…続き
航空 *ベトナム航空 中部―ホーチミン線、需要回復で運航再開(17日) *チン・ベトナム航空筆頭副社長会見 地元経済界の支援訴え(17日) *チリ LANとTAMが…続き
フランス船社、カンパニー・デュ・ポナンの日本初寄港が決定した。同社の販売代理店、マーキュリートラベルが12日発表した。かつて「ソング・オブ・フラワー」として、日本でも親しまれた「…続き
本紙がまとめた7月の沖縄発着の国内航空貨物量(速報値)は、前年同月比5.2%増の1万7237トンだった。発着量の内訳は、発送量が6.9%増の8192トン。マンゴーなどの出荷拡大で…続き
本紙の調べによると、中部国際空港の7月の国内航空貨物取扱量は2744トンだった。前月に比べ約280トン増えたものの、前年同月比13.4%減と低落傾向が続いている。ただし、4月以降…続き
テレビ、新聞、音楽、出版…。コンテンツ産業の業績悪化に歯止めがかからない。パッケージ販売は不振を極めている。そんな中、タブレット型PCの「iPad」が遂に国内で販売を開始した。ア…続き
アジリティの2010年第2四半期(4~6月)業績は、売上高が前年同期比3%増の4億2800万クウェートディナール(KD、約1267億円)だが、営業利益が50%減の2100万KD(…続き
中国の深セン市人民政府は来月15日、東京ビッグサイトで「2010中国深セン物流セミナー」を開催する。中国の最新物流事情に加え、10月に開催される中国唯一の国家機関主催による国際総…続き
“物量に頼らない収益向上、トータルコスト削減を目指して”をテーマにした「戦略的ロジスティクス講演会」がこのほど大阪で開催された。ノーリツ物流システム部の三…続き
ユニケイは、コンテナ内の天井面に発生した結露を吸収し、貨物の濡れ損を防止する結露事故防止シート「CTシート」を発売する。通気性と水密性を併せ持ち、天井面に装着することで、垂れ落ち…続き
ユニケイ(本社=横浜市、羽飼猛社長)が手がけるフレキシタンク事業が好調に推移している。タンクコンテナやドラム缶に比べてコスト競争力があり、徐々に認知も進んできたことから利用が増え…続き
2010年8月20日
2010年度ミス日本「空の日」の林愛(はやし・まな)さんが19日、国土交通省を訪れ、本田勝航空局長を表敬訪問した。 林さんは「今年の航空100年の記念イベントなどでお手伝い…続き
国土交通省、東京都、大田区、品川区が構成する「羽田空港移転問題協議会」(通称=三者協議会)の第51回会合が18日開催され、「羽田空港跡地まちづくり推進計画」の素案をとりまとめた。…続き
米国ノースウエスト産チェリー(ワシントン・オレゴン産)の輸入がほぼ終了した。17日までの輸入量は前年の総輸入量と比べると11.1%増の30万9297カートン(2525トン、1カー…続き
沖縄国際海運は、沖縄地域の代理店を務める上海海華輪船有限公司(HASCO)のサービスを軸に那覇発着のFCL・LCLの輸送を手掛ける。「ドア・ツー・ドアも当社の強みで、石垣島、宮古…続き