検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,475件(120021~120040件表示)

2010年8月19日

【空論実論】(2) フォワーダーから見た日本の航空貨物市場(下) 激変の中で生き残るには

 日本経済は今後とも成長し、貿易構造は高度化していくのだろうか? そして、フォワーダーは? 政府は3%成長を目指しているが、少子化・高齢化・人口減少の中で、現状の経済や特に政治の状続き

2010年8月19日

6月の釜山―中国・日本各港コンテナ取扱量

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2010年8月19日

6月の中部空港主要品目別輸出実績(名古屋税関)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2010年8月19日

セイノーフィナンシャル ショップ運営効率化 インターファクトリーと提携

 セイノーフィナンシャルとSaaS型ECサイト構築総合プラットフォームを提供するインターファクトリー(東京都千代田区)は17日、提携を発表した。ECサイト構築統合プラットフォーム「続き

2010年8月19日

東海電子 免許証と生体認証組み合わせ 「アルコール検知」開発

 東海電子は、トラックやバス、タクシーなどの交通関連企業向けに、IC免許証認証と生体認証を組み合わせたデュアル認証式のアルコール測定システムの販売を開始する。  2007年1月4続き

2010年8月18日

【この人に聞く】キャセイ関西ターミナルサービス(CKTS)社長 山下 節治氏 (下)  空港激変でグラハン重要に

 ――現在の航空業界をどのように認識しているのか。  山下 日本では空港間の競争がやっと出てきた。その中で航空会社を誘致するためには現場のハンドリングも重要な要素だ。これまでグラ続き

2010年8月18日

NOL/APL 6~7月コンテナ貨物量 18%増の22万FEU

 シンガポール船社NOLは、定期船部門のAPLが6月26日~7月23日(ピリオド7)に取り扱ったコンテナ貨物量と全航路の平均運賃を公表した。貨物量は前年同期比18%増の22万200続き

2010年8月18日

チャイナエアライン 関西線貨物便、週5便に 関空ハブ化を検討

 チャイナエアライン(CAL)は、関西市場の貨物需要の回復を受けて、来月2日から、関西―台北線貨物便を増便する。台北向けの貨物便(B747F)は現行の週3便から週5便となる。また、続き

2010年8月18日

日新 星港経由で危険品混載 世界80仕向地対象 来月中旬から 内貨受け対応も

 日新は来月中旬から、シンガポールを中継地に世界80仕向地をカバーする危険品混載サービスを開始する。一般貨物との相積みを行わない危険品専用のサービスで、昨年買収した危険品倉庫業者の続き

2010年8月18日

SASが来月から FSC値下げ

 コペンハーゲンを拠点とするスカンジナビア航空(SAS)は9月1日のAWB発行分から燃油サーチャージを(FSC)を値下げする。  日本発の貨物は、現行の1キログラム当たり67円か続き

2010年8月18日

日本通運が成田に「センター」 混載管理機能を集約

 日本通運は10月をめどに、成田に「全国混載センター」(仮称)を設置する。航空輸出混載でのスペース管理・仕立ての効率化、管理コスト削減を狙う。植松榮常務執行役員が16日開催の定例会続き

2010年8月18日

OCS 羽田、沖縄貨物ハブ活用で新商品 輸送L/T1日短縮

 全日本空輸(ANA)グループのエクスプレス事業会社の海外新聞普及(OCS)は17日、羽田空港および沖縄貨物ハブを活用した新商品および既存商品の強化内容を発表した。いずれも地方発海続き

2010年8月18日

1万3830TEU型コンテナ船竣工  CMA-CGM 8隻シリーズの3番船

 CMA―CGMは16日、韓国の大宇造船海洋(DSME)で建造された1万3830TEU型コンテナ船「CMA CGM Corte Real」のデリバリーを受けた。同社が発表した。同船続き

2010年8月18日

主要12港の1~3月外貿コンテナ取扱量 15%増の340万TEU 需要回復で輸出34%増、輸入12%増に

 港湾近代化促進協議会がまとめた国内主要12港の2010年第1四半期(1~3月)外貿コンテナ取扱量は、前年同期比15.0%増の338万8374TEU(空コンテナを含む)となった。大続き

2010年8月18日

TSラインズ マニラ航路新設 日本―アジア主要国間 直航サービス体制確立

 TSラインズ(徳翔海運有限公司、日本総代理店=ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパン)は9月から、日本―台湾・インドネシア航路「JTK2」を改編し、国内5大港とマニラを結ぶ直航続き

2010年8月18日

センコーが青島で Cストア向け物流施設稼働

 センコーは今月、中国・青島でチェーンストア向けの「青島物流センター」を開設した。7店舗に輸配送する。17日発表した。中国でのチェーンストア向け物流センターは、昨年6月の深センに続続き

2010年8月18日

国際事業本部の7月営収2割増

 日本通運国際事業本部の7月営業収入は、前年同月比20.8%増の423億円で、リーマンショック前の前々年同期比では14.2%減となった。16日会見した中村次郎常務執行役員は、「回復続き

2010年8月18日

細田名古屋税関長が就任会見 「伊勢湾の重要性は不変」

 7月30日付で名古屋税関長に就任した細田隆氏が12日、名古屋港湾合同庁舎で着任会見を行い、「税関管内の輸出はリーマン・ショック前との比較で7割程度の水準に戻っているが、最近の円高続き

2010年8月18日

【シーズヒア!】双日ロジスティクス 営業本部営業第1部複合輸送課主任 新垣佳代さん 人と接する仕事が魅力

 故郷の沖縄では珍しくない「新垣」姓だが、読みは「しんがき」と珍しい。  学生時代には「物流業界には何の興味もなかった」と笑うが、新垣さんの就職活動時はいわゆる“就職続き

2010年8月18日

【展望台】航空貨物の中身が変わる

 「以前は、7~8割の積載率で飛んでいたからこそギリギリの緊急貨物にも対応できたが、今はその需要にほとんど応えられない」  今月初め、とある縁で酒席をともにした外資系航空会社の若続き