日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,475件(120121~120140件表示)
2010年8月12日
日本航空インターナショナルの関西空港からの国際線は現在、貨物便が香港線に週4便、上海線に週6便(うち5便は成田とコ・ターミナル)の計10便。旅客便でロア・デッキにコンテナを搭載で…続き
タイ国際航空は10日、冬季スケジュールの旅客便で名古屋、福岡線を増便すると発表した(政府認可が条件)。名古屋―バンコク線は従来の週7便から週10便とし、名古屋発が午後となるフライ…続き
ゆうパックの配送で大規模な遅延が発生した問題を受けて総務省は10日、郵便事業会社(日本郵便)に対し、再発防止などを求める業務改善命令を出した。年末繁忙期に向けて再発防止策を徹底し…続き
大韓航空(KAL)は6日、9月3日から新千歳―ソウル(仁川)線旅客便を現行の週7便から週10便に増便すると発表した。機材はB777―200型を投入する。KALが運航する同路線は今…続き
マレーシア航空は9日、サバ州のコタキナバルからの路線拡大を進め、マレーシア東部のハブとして輸送力を増強する計画を明らかにした。中国、台湾、北アジア、インドネシア、豪州といった地域…続き
東京国際エアカーゴターミナル(TIACT)は10日、報道陣向けに羽田空港第1国際貨物ビル内の貨物上屋や生鮮棟などの内部を公開した。入退場ゲートや医薬品専用スペース「メディカルゲー…続き
会社更生手続き中の日本航空グループは10日、関西空港でグランドハンドリング業務などを手掛ける3社を鴻池運輸に売却することで合意し、株式譲渡契約を締結した。鴻池運輸のグループ会社は…続き
中部主要工作機械メーカー8社の今年上半期(1~6月)の総受注高は1399億円となり、前年同期に比べ2.3倍と増大した。ただし、リーマン・ショック前の2年前(08年上期)との比較で…続き
宇都宮国際貨物ターミナル(UICT)の7月の貨物取り扱い実績は、件数が前年同月比28.7%減の1457件、重量が13.2%増の918トンだった。海上輸出は、重量で08年水準を大幅…続き
大運の2011年3月期第1四半期(4~6月、非連結)業績は売上高が17億300万円(前年同期比28%増)、営業利益が4500万円(同1億1900万円の赤字)、経常利益が4300万…続き
東陽倉庫の2011年3月期第1四半期(4~6月)連結業績は、売上高が前年同期比6.9%増の48億円、営業利益が約3.5倍の1億8400万円、経常利益が約3.3倍の2億円、当期純損…続き
パナルピナは4日、10年第2四半期(4~6月)業績を発表した。国際フォワーディングでの取扱量が航空で前年同期比36%増、海上で同19%増と伸長。この結果、売上高が33.8%増の2…続き
SBSホールディングスの2010年12月期第2四半期連結決算(1~6月)は、売上高が前年同期比3.8%減の559億1800万円、営業利益が41.8%増の16億7700万円、経常利…続き
西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)の7月の航空輸出混載実績は、件数が12.0%増の1万9946件、重量が20.0%増の5463トンだった。重量は08年同月比でも1.7%増で、…続き
エクスペダイターズ・ジャパン(東京都港区、道上淳之介代表取締役)が、関西地域で事業拡大を進めている。同地域を統括する大阪支店は、11日から関西国際空港内で航空貨物の通関業務を開始…続き
標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD…続き
「カンボジア」の国名を報道の中で見る機会が多くなった。物流関係でもそうだし、一般紙の報道でも。今年7月下旬には、旧ポル・ポト政権時代(1970年代後半)の大虐殺を巡り、同政権の幹…続き
約60年の歴史を持つ日本の航空貨物市場は日本経済の成長率、GDPとリンクして成長してきた。このため、フォワーダーが経営計画を作成する時、外部環境要因の重要な要素として、日本経済の…続き
(8月10日) ▽局長(大臣官房運輸安全政策審議官)中田徹 ▽官房審議官〈自動車交通〉(大臣官房審議官〈都・地〉)門野秀行 ▽総務課長(観光庁総務課長)加藤隆司 ▽安全政策課長(…続き
東海電子(本社=静岡県富士市)は20日、トラックやバス、タクシーなど交通関連企業向けに、ソフトバンクにも対応するモバイル式アルコール検知器を発売する。従来から提供していたauやド…続き