日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,475件(120181~120200件表示)
2010年8月10日
エバーグリーンライン、OOCL、シマテック・シッピング(UAE)の3社は、8月20日から東南アジア―インド―中東航路で共同運航を開始する。OOCLが9日発表した。 新サービス…続き
兵庫県港運協会調べ(速報)によると、7月の神戸港コンテナターミナルの取扱量は前年同月比15.4%増の17万3457TEUだった。今年に入り前年比2ケタ伸長が続いているが、20%台…続き
日中間の貨客船事業に出資する日中貨客船および上海貨客船の社長に、7月23日付で清水俊雄・川崎汽船代表取締役副社長執行役員が就任した。清水氏は川崎汽船副社長として、社長職を兼務する…続き
ハンブルク・シュドはこのほど、アジア発南アフリカ向け航路で9月1日から運賃修復を実施すると発表した。アジア―南ア航路では依然として定期船事業の存続が危ぶまれるほど運賃下落が著しい…続き
上組などが中心になって進める「西日本内航フィーダー合同会社」の設立は、8月末前後を目標に設立準備委員会で定款などを詰めていく。準備委のメンバーは上組、三菱倉庫、住友倉庫、三井倉庫…続き
国土交通省による「国際コンテナ戦略港湾」選定で落選した伊勢湾(名古屋港、四日市港)の地元では、今回の選定結果に対する落胆は隠せないが、選外となったことで2港の地盤沈下が運命づけら…続き
国土交通省は6日、国際コンテナ戦略港湾の選定に名乗りを上げた阪神港、伊勢湾、北部九州港湾、京浜港の4港湾の計画書に対する評価結果を公表した(表参照)。1000点満点で769点だっ…続き
日本航空は6日、同社子会社の日本航空インターナショナルが保有するJALホテルズ株式(約774万9000株、議決権比率90.7%)のうち、680万株(議決権比率79.6%)をホテル…続き
山九は関西地区での3PL事業の獲得や、貨物量の拡大に合わせ、大阪南港に「南港中DC」(住所=大阪市住之江区南港中6-3-15)を開設することにした。9日発表した。 AMBプロ…続き
日新は9日、2011年3月期の中間期連結業績見通しの上方修正を発表した。売上高は前年同期比17.5%増の926億円(前回発表時916億円)、営業損益は約20億円改善し17億円の黒…続き
上組の2011年3月期第1四半期(4~6月)連結業績は売上高が529億1600万円(前年同期比11%増)、営業利益が54億9500万円(同21%増)、経常利益が59億9100万円…続き
日本貨物航空(NCA)は6日、9月1日以降の国際線貨物の燃油サーチャージ(FSC)を現行適用額のまま据え置くと発表した。適用額は北米、中南米などのTC1は1キロ当たり79円、欧州…続き
同訪問団は同日、ジブチ港を訪問し、ポーツ&フリーゾーンオーソリティーのアデン・アハメドドール局長から同港の特徴や将来性について説明を受けた。 アハメドドール局長は、「ジブチ港…続き
日本航空インターナショナルは6日、9月1日以降の国際貨物の燃油サーチャージ(FSC)を現行適用額のまま据え置くと発表した。適用額は欧米、アフリカ、中近東などの遠距離路線は1キロ当…続き
宮原耕治会長を団長とする日本船主協会の「ソマリア沖・アデン湾海賊対処活動関係者への訪問団」は5日、ジブチ港に停泊中の護衛艦「むらさめ」と「ゆうぎり」を訪問し、5月10日からの第5…続き
日本港運協会の久保昌三会長は国際コンテナ戦略港湾に京浜港と阪神港が選ばれたことについて「港の特性に合わせた産業を支援する港、すなわち“産業港湾”と、港を&…続き
全日本空輸(ANA)グループは6日、9月1日以降の燃油サーチャージ(FSC)を現行適用額のまま据え置くと発表した。適用額は北米、欧州、中東などの長距離路線は1キロ当たり75円、シ…続き
国土交通省の前原誠司大臣は6日の会見で、国際コンテナ戦略港湾に阪神港と京浜港を選定したと発表した。3日に開いた最終検討委員会での採点結果を踏まえ、上位2港湾を対象港として政務三役…続き
航空大手2社(全日本空輸=ANA、日本航空=JAL)グループとスターフライヤー(SFJ)が7月に空輸した国内貨物輸送量(速報)は8万7610トンで、前年同月比1.2%増だった。ス…続き
香港エアカーゴ・ターミナルズ(HACTL)の7月の貨物取扱量は、前年同月比28.3%増の25万6932トンだった。前々年同月比でも17.2%増と2ケタ増を記録。7カ月連続で前々年…続き