日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,444件(120341~120360件表示)
2010年8月3日
国際自動車流通協議会(iATA)が通関統計をもとにまとめた6月の日本からの中古車輸出台数は前年同月比36%増の5万6112台で、6カ月連続の前年同月比2ケタ増となった。前月比では…続き
物流施設のコンサルティング・開発を行うイーソーコ総合研究所(河田榮司社長)は2日、シンガポールのトランクルーム部材専門メーカー、Steel Storage Asia Pte Lt…続き
日本自動車工業会が7月30日に発表した6月の四輪車(新車)輸出台数は前年同月比39%増の44万5387台(うちCKD3万8553台)で、6カ月連続で前年同月比プラスとなった。1~…続き
シンガポール航空(SQ)は日本路線の運航便を増便する。シンガポール―関西線を11月1日から現行の週7便から3便増やし、週10便とする。機材はA330-300型機。関西発は深夜便を…続き
OOCLは8月15日付で、アジア発ニュージーランド向けの貨物を対象に運賃修復を実施すると発表した。値上げ額は250ドル/TEU。同社は「サービス品質の維持とNZ向け貨物のスペース…続き
CMA―CGMは27日、韓国の現代重工が建造した1万1400TEU型コンテナ船「CMA CGM Leo」のデリバリーを受けたと発表した。同船はCMA―CGMのアジア―欧州北部航路…続き
国土交通省港湾局は2日、コンテナ物流情報を関係事業者がウェブ上で共有できる「コンテナ物流情報サービス(COLINS)」の対象ターミナルに、東京港「大井5号」「品川SD」、横浜港「…続き
UASC(日本総代理店=サミット・シッピング・エーゼンシーズ)は1日、豪州の代理店に「United Arab Agencies(Australia)Pty Ltd(UAAA)」を…続き
アジア―南米航路の荷動きが堅調だ。関係者の話を総合すると、今年上期(1~6月)のコンテナ荷動きはアジア発南米東岸向けが前年同期比約60%増と大幅に増加。アジア発南米西岸向けも10…続き
米国通関データサービス会社PIERS/JOCの調べによると、2010年1~3月のアジア―米国東航トレードの船社別シェアは、韓進海運、現代商船の韓国2社がシェアを大きく伸ばした(表…続き
「もはや個々の物流会社がインフラを持ち、車を持ち、それぞれの荷物を預かっている時代ではない」と語るのは、富士物流の小林道男社長。先月30日、三菱倉庫による同社株の公開買い付けを前…続き
太田国際貨物ターミナル(OICT)の6月の貨物取扱実績は、件数が前年同月比4.7%減の1517件、重量が23.6%減の1万995トンだった。航空・海上とも輸出貨物は重量で5割増と…続き
野村総合研究所の石井伸一上席コンサルタントは28日、国際プロペラクラブの例会で「ロジスティクス・イノベーション~RFIDとセンサー技術のトレンド」と題する講演を行った=写真=。石…続き
エキスプレスネットワーク(EN)は2日、アイシーエクスプレス(東京都大田区)が新たに共同事業に参加することで同社と合意した。これによりENは16社による事業展開を開始した。アイシ…続き
アサガミの2011年3月期第1四半期(4~6月)連結業績は、売上高が7.3%減の96億円、営業利益が40.6%減の1億6900万円、経常利益が56.3%減の7300万円と、大幅な…続き
富士物流の2011年3月期第1四半期(4~6月)連結業績は、売上高が前年同期比5.6%増の86億円、営業利益が2億1800(前期は5500万円の営業損失)、経常利益が2億1100…続き
宇徳の2011年3月期第1四半期(4~6月)連結業績は、売上高が前年同期比3.9%増の95億円、営業利益が157.4%増の4億2600万円、経常利益が179.2%増の4億7400…続き
ハマキョウレックスの2011年3月期第1四半期(4~6月)連結業績は、売上高が前年同期比8.5%増の205億円、営業利益が26.1%増の14億円、経常利益が31.2%増の15億円…続き
阪急阪神ホールディングスは30日、2011年3月期第1四半期(4~6月)連結業績を発表した。このうち、阪急阪神エクスプレスの業績が含まれる旅行・国際輸送事業の業績は売上高が前年同…続き
日本貨物鉄道(JR貨物)の小林正明社長は30日開いたJR貨物グループ社長会議の中で、2018年度の完全民営化を目指す方針を示し「骨太の営業戦略を立て、全力で取り組む」と抱負を語っ…続き