日付を指定して検索
~
まで
該当記事:166,699件(120421~120440件表示)
2010年9月27日
韓国の国土海洋部は17日、釜山新港で1000TEU型以下の中小型コンテナ船の専用埠頭6バースを整備すると発表した。同港の大型船を中心に据えた開発・運営政策を補完するもので、中国や…続き
港湾経営業務を一元的に手がける「港湾経営会社(仮称)」の出資比率について財務省は、政府が決定した新成長戦略で“民の視点”が打ち出されていることを踏まえ、「…続き
世界の主要ターミナル・オペレーターの今年上半期(1~6月)業績が出そろった。昨年末からの世界経済の緩やかな改善に伴い、荷動きも回復。その結果、業績を公表している6社全社で上期のコ…続き
【三菱化学メディア】 自社ブランド「Verbatim」(バーベイタム)を使い、欧州でLED電球の販売を開始した。15日発表した。米国、日本を含むアジア・パシフィックで順次発売す…続き
ダムコはこのほど、マースク傘下の北米陸送子会社マースク・ディストリビューション・サービス(MDSI)を統合することを決めた。 MDSIは米国、カナダで、クロスドック/トランス…続き
太田国際貨物ターミナル(OICT)の8月の貨物取扱実績は、件数が前年同月比1.6%減の1289件、重量が19.3%減の9895トンだった。航空・海上とも輸出は堅調を維持したが、海…続き
日本タングステン(福岡市)は海外生産、販売を強化する。中国吉林省四平市の製販体制の強化を機に、タングステン線・棒の中国販売を拡大するほか、インド、タイなどのアジア諸国や欧米販売を…続き
現代自動車(HMC)のロシア・サンクトペテルブルク工場が21日、正式に稼働した。来年1月から大量生産体制に入る。初年度は年産10万5000台、次年度の12年には年産15万台体制と…続き
日系物流企業の上海誠亮物流有限公司は、華南・珠江デルタ発内陸向けの低温トラック混載サービスを開始する。珠江デルタの日系食品メーカーの製品を集荷し、湖南省長沙市の日系小売企業向けに…続き
ドイツ本社の大手フォワーダー、ヘルマンワールドワイドロジスティクス(以下ヘルマン)はグローバルに展開している業種ごとに特化した付加価値サービスを、日本でも強化している。日本法人ヘ…続き
多くの物流企業にとって、インドという国は存在感が高まる一方、事業展開のうえでは大きな困難が予想される場所の一つだろう。道路や鉄道、港湾に代表されるインフラ問題、複雑怪奇な法規制や…続き
標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD…続き
航空 *成田空港会社・平山専務会見 LCC対応を検討、環境整備で誘致推進(21日) *ユナイテッド航空 成田―北京線を再開(21日) *関空会社・伊藤専務会見 AN…続き
国土交通省は来月31日から、徳島空港の運用時間を1時間延長する。従来は、7時から20時30分の運用だったが、変更後は7時から21時30分の運用になる。同空港には羽田発のビジネス需…続き
関東運輸局は28日、東京都トラック協会(東京・新宿区)で第5回関東地区・東京都トラック輸送適正取引推進パートナーシップ会議を開催する。議題は(1)適正取引に向けた取り組み(契約外…続き
関東運輸局管内(東京、神奈川、埼玉、群馬、千葉、茨城、栃木、山梨の8支局)の2010年度4月から8月にかけてのトラック事業者の新規参入は、前年同期比20.3%減の137件、撤退は…続き
全日本トラック協会や都道府県トラック協会は、年末年始の輸送繁忙期に当たる11月16日から来年1月10日にかけて第50回「正しい運転・明るい輸送運動」を展開する。交通事故防止、交通…続き
日本通運は紙製ハンガーボックスを使用したアパレル製品の、航空輸送の新サービス「APPAREXハンガー」の販売を開始した。同ボックスは工場での組み立て、店舗での廃棄が容易。変化が速…続き
2010年9月24日
――タコマ港の利点は。 ウォルフ 他港にはない利点がある。アラスカ発着貨物を扱うトーテム・オーシャン・ターミナルの背後地には、将来的にターミナルを建設できる工業用地約750エ…続き
鈴与グループ(グループ代表=鈴木與平・鈴与社長)は傘下の鈴与建設を通じ、太平洋セメントから東海運(弘津裕社長)の株式380万株を取得する。太平洋セメントが21日明らかにした。鈴与…続き