日付を指定して検索
~
まで
該当記事:166,699件(120561~120580件表示)
2010年9月17日
リチウムイオン二次電池の世界的な需要拡大に伴い、正極材メーカーが相次ぎ増産体制をとる中、チッソ(東京都)は13日、正極材市場への参入を発表した。チッソは「目下市場は日韓が中心だが…続き
ヤンマーグループは欧州での小型建機事業を強化する。ヤンマー建機が、アンマン社との合弁製販会社「アンマンヤンマー」(フランス)の株式のうち、アンマン社が保有する全株式をヤンマーの欧…続き
ヤマトロジスティクス(YLC)は通販事業者向けの即日配達サービス「Today Shopping Service」(トゥデイ・ショッピング・サービス)の専用拠点を愛知県小牧市に開設…続き
日本貨物鉄道(JR貨物)の小林正明社長は15日の会見で、国際物流への取り組みに触れ、「シー・アンド・レールの形態で国内の長距離フィーダーについて鉄道を利用するケースが出てきている…続き
海外引っ越しなどを手掛けるSKインターナショナル(原和美社長)は一般貨物輸送への取り組みを強化している。韓国、中国との間の雑貨類などをベースに、韓国通販企業の日本向け輸入物流も獲…続き
日本で初めて動力機による公開飛行が行われたのは、1910年の12月。徳川好敏陸軍工兵大尉と日野熊蔵陸軍歩兵大尉が、東京にある当時の代々木練兵場(現在の代々木公園)でアンリファルマ…続き
2010年9月16日
国際物流総合展2010が14日から東京ビッグサイトで開幕した。米国東岸最大の国際港湾、ニューヨーク/ニュージャージーのポート・オーソリティーは集中展示コーナーにブースを設けるとと…続き
米国東岸で、定航船社によるシャーシの無料提供を停止する動きが出ている。これまで米国では、定航船社がコンテナ輸送に必要なシャーシをトラック業者に提供する商慣行が続いていたが、これが…続き
関東運輸局は16日、東京湾アクアラインの通行料金引き下げにより輸送量が大幅に減少している東京湾フェリーの久里浜―金谷航路をめぐり、関係自治体および事業者とともに「第3回東京湾フェ…続き
日本郵船は13日、同社が保有する自動車専用船で海上保安庁などと合同の海賊対策訓練を実施したと発表した。10日に実施された訓練の場になったのはベトナム東方海域の南シナ海を航行中の自…続き
苫小牧港管理組合は15日、ロジスティクス専門展示会「国際物流総合展2010 LOGIS―TECH TOKYO 2010」内でセミナーを開催した。同管理組合の平田利明総合政策室長が…続き
エア・インディア(AIC)西日本地区貨物部は、大阪市中央区安土町の大阪国際ビルの3階に、旅客部門とともにオフィスを構えている。陣容はガガン・チャブラ支店長以下、旅客部門も合わせ9…続き
「海外での反応は非常に大きいものがありました」と語るのは全日本空輸(ANA)グループのエクスプレス事業会社、OCSの柴田司社長。先月23日、ANA貨物機にOCSの社名ロゴを塗装し…続き
アエロフロート・ロシア航空は、10月1日のAWB発行分から燃油サーチャージ(FSC)を値上げする。現行1キロ当たり78円を86円とする。現在、国土交通省に申請中。また、日本発仁川…続き
航空連合のスカイチームは14日、チャイナエアライン(CAL)が同アライアンス加入に向け覚書に調印したと発表した。2011年半ばごろに正式に加盟する見込み。同アライアンスには6月、…続き
陽海海運(YSC、日本総代理店=葵海運)は先月最終週から、日本―韓国・香港・タイ航路「KJT」を、日本海―釜山航路「KJW」と韓中―タイ航路「KCT」の2ループに分離した。葵海運…続き
A・P・モラー/マースクグループのAPMターミナルズ・アーハスとアーハス港(デンマーク)のターミナルオペレーター、カーゴ・サービスは1日付で合併し、アーハス港のターミナルを管理・…続き
関西国際空港で14日、オイルタンカーバース海上防災訓練が行われ、約130人と海上保安庁の巡視艇、関空会社の防災船、作業船などが参加した。 訓練は毎年行われ、今回は奈良県南部…続き
大手製紙メーカー、日本製紙は岩国工場からの製品輸出に岩国港を利用している。昨年の岩国工場からの輸出量は3861TEUで、このうち岩国港の利用比率は92%に達する。従来の神戸港・徳…続き
ワールドエアカーゴ(本社=福岡市)はこのほど、来月31日より運航を開始する香港航空(CRK)の成田―香港線の輸出販売代理店業務を受託したことを明らかにした。同社はCRKの姉妹会社…続き