検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,444件(120701~120720件表示)

2010年7月20日

【週刊エージェント】ニッポー物流サービス 九州を地盤に全国輸送 日中間一貫体制も整備

 ニッポー物流サービス(十時康裕社長、本社=大分県日田市、以下NBS)は九州圏を地盤とした有力陸運会社だ。保有車両は4トン・2トンの中型車をはじめ大型車・トレーラまで含めて1000続き

2010年7月20日

三洋電機ロジ株 公開買い付け終了 LSH筆頭株主に

 投資会社ロングリーチグループ傘下のLSホールディングス(以下LSH)が実施していた三洋電機ロジスティクス(以下、三洋電機ロジ)株の公開買い付けが15日、終了した。三洋電機ロジの親続き

2010年7月20日

独リック社・トルミエレン社長が語る タンデム加入で市場拡大 東海運とロシア戦略で協調

 ドイツの中堅フォワーダー、リック・シーエアカーゴ・インターナショナル社(Rieck Sea Air Cargo International GmbH & Co.KG、以下リック)続き

2010年7月20日

【展望台】火がつかないLCC参入

 何かと話題になっているローコストキャリア(LCC)。日本でも、成田国際空港会社(NAA)がLCCの受け入れに向け、本格的な検討を始めるなどの動きが始まった。LCCに注目が高まった続き

2010年7月20日

【先週の主なニュース】7月12日~7月16日(日付は本紙掲載日)

 航空 *UPS カーボン・ニュートラル輸送サービス開始(12日) *大阪市 関空の規制緩和など提案(12日) *TIACT 羽田内際接続でトラック輸送(12日) *F・チャータ続き

2010年7月20日

5月の北米コンテナ取扱量

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2010年7月20日

5月の関西空港主要地域別輸出実績(大阪税関)(下)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2010年7月20日

国交省昨年度調査 売上高5.3%減の5兆4600億円 自動車整備、3年連続減

 国土交通省の2009年度自動車分解整備業実態調査によると、同年度の総整備売上高は前年度比5.3%減の5兆4671億円だった。3年連続のマイナス。要因として(1)原油高やリーマン・続き

2010年7月20日

JR貨物運転計画 お盆のコンテナ8.8%増やし863本

 日本貨物鉄道(JR貨物)はお盆期間中(8月11~18日)の運転計画をまとめた。コンテナ列車の運転本数は前年同期比8.8%増の863本、車扱い列車は3.2%増の97本の予定だ。 続き

2010年7月20日

4~6月JR貨物 コンテナ5.7%増の506万トン 車扱いも2.1%増

 日本貨物鉄道(JR貨物)の2010年度第1四半期(4~6月)輸送実績は、コンテナが前年同月比5.7%増の506万7000トン、車扱いが2.1%増の232万9000トンだった。輸出続き

2010年7月20日

【CARGOリポート】フォワーダー・チャーターの規制緩和 高い実効性を期待 首都圏運用見送りに不満も

 国土交通省の成長戦略会議は今年5月にまとめた最終報告案で、フォワーダー・チャーター(FC)の制限緩和を打ち出した。フォワーダーからは同方針を歓迎する声がある一方、さらなる規制緩和続き

2010年7月16日

パナソニック・エナジー社 蘭のソーラーカー 住之江工場を疾走

 パナソニック・エナジー社住之江工場で14日、同工場製の高容量リチウムイオン電池セルを搭載した、オランダのデルフト工科大学のヌオン・ソーラーチームが「2010ドリームカップ・ソーラ続き

2010年7月16日

九州・中国地方豪雨 物流に影響、遅延も

 九州や中国地方を襲った豪雨は物流にも影響を及ぼしている。日本貨物鉄道(JR貨物)は広島管内で運転を見合わせるなど、13日から15日午前9時までに120本の運休が生じた。また高速道続き

2010年7月16日

名古屋港 四日市港 「伊勢湾からの要請」決議 国際戦略港湾選定で

 国による国際コンテナ戦略港湾の選定作業が大詰めを迎えようとする中、名古屋港と四日市港は15日、名古屋市内のホテルで戦略港湾検討会議を初めて合同で開催し、国際コンテナ戦略港湾に向け続き

2010年7月16日

成田空港会社 インセンティブ導入検討 着陸料、1年間割引へ 新規就航、増便対策で

 成田国際空港会社(NAA)が、路線の新規開設や増便に対して着陸料を1年間割引とするなどのインセンティブの導入を検討していることが明らかになった。今後、航空会社からヒアリングを行い続き

2010年7月16日

【エアカーゴ最前線 首都圏編】(9) 近鉄ロジスティクス・システムズ 輸送機材開発が強み

 近鉄ロジスティクス・システムズ(KLS)は、2002年に近鉄エクスプレス(KWE)の国内貨物事業部門が分社化される形で設立された。08年3月には、国内貨物事業を展開していたKWE続き

2010年7月16日

全日空が危険物輸送制限を解除 ホーチミンシティ発着

 全日本空輸(ANA)は12日、ホーチミンシティ発着の危険物(クラス7=放射性物質を除く)貨物の輸送制限を解除したと発表した。輸送認可手続きの完了およびホーチミンシティの空港での受続き

2010年7月16日

23日にフェデックス 高校生が戦略企画 案を英語で発表

 フェデラルエクスプレス(フェデックス)は23日、高校生を対象とした「2010年フェデックス/ジュニア・アチーブメント、インターナショナル・トレード・チャレンジ」(「英語でチャレン続き

2010年7月16日

【取材メモ】いわき小名浜コンテナサービス物流営業部・井上純一チーフマネージャー

 小名浜港・大剣外貿CT内の高圧ガス容器置き場には「火気厳禁」「毒」という標識が立つ。「高圧ガスコンテナが蔵置されていないときは、びっくりするくらい地味なんですよ」と笑いながらその続き

2010年7月16日

日本郵政 正社員に3万4000人応募 1人当たり年200万円増も

 日本郵政グループは14日、非正規社員を対象とする正規社員登用への募集に対して、3万4098人が応募したと発表した。そのうち、郵便事業会社(日本郵便)が最大の2万8585人。  続き