日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,444件(120721~120740件表示)
2010年7月16日
中通国際海運有限公司(CCL)の日本総代理店、中通遠洋コンテナラインは本社を移転し、8月1日から新事務所で業務を開始する。 ▽新住所=〒104-0061 東京都中央区銀座7-…続き
米国の鉄道会社、CSXコーポレーション(CSX)の2010年上半期(1~6月)業績は、売上高が前年同期比16.2%増の51億5400万ドル、営業利益が27.6%増の14億ドル、純…続き
ハンブルク・シュドは8月1日付で、東南アジア発豪州向けの貨物を対象に運賃修復を実施する。値上げ額はドライ、リーファーコンテナともに250ドル/TEU、500ドル/FEU。13日発…続き
CMA-CGMとマースクラインは、フランス北部ダンケルク港と米国アラバマ州モビール港のコンテナ・ターミナル(CT)でそれぞれ株式保有比率を引き上げる新契約を締結した。CMA-CG…続き
アシアナ航空(AAR)は9月13日から、ソウル―アトランタ線貨物便を週4便で開設し、米国南東部にネットワークを拡大する。機材はB747―400Fを投入する。 同社は現在、北米…続き
現地報道によると、ベトナムで7月1日からトレーラーの運転免許に関する規定が変更になったことに伴い、同国ホーチミン港のコンテナターミナル、カトライ周辺でトレーラー輸送に支障が出てい…続き
長安豊国土交通大臣政務官は14日の定例会見で、7月下旬から8月上旬に開催するとしている第7回国際コンテナ戦略港湾検討委員会の日程について、「日程が確定したかのような報道があるが、…続き
フランクフルト空港を管理運営するフラポートが発表した統計によると、同港の2010年上半期(1~6月)の貨物取扱量が前年同期比32.2%増の108万7530トンだったことが分かった…続き
阪神港の国際競争力強化を目指す「西日本内航フィーダー合同会社(仮称)」の設立は、8月をメドに急ピッチで準備が進められている。設立後、事業性をさらに詰め、国の来年度予算で内航フィー…続き
チャイナ・シッピング・コンテナ・ラインズ(CSCL)はこのほど、今年上半期(1~6月)の業績が昨年の赤字から黒字に転換する見込みであると発表した。 同社は香港証券取引所を経由…続き
中国向け・中国発のサンプルおよび広告品に関する新たな規制が1日から施行された(中国税関総署公告2010年第33号)。サンプル品など小口貨物を取り扱うフェデラルエクスプレス(フェデ…続き
定航各社の業績が急回復している。荷動き回復と大幅な運賃修復の実現で、今年第1四半期(1~3月)には黒字化に成功したり、赤字額を大幅に縮小するなど、定航船社の業績回復が鮮明化したが…続き
エールフランス・KLM航空は、9月3日からパリ―成田線貨物便を週2便で再開する。成田発着は水・土曜で、機材はB747―400ERFを投入する。同社はリーマン・ショック以後の世界不…続き
エクスペダイターズは13日、2010年第2四半期(4~6月)の1株当たり利益見通しが、前年同期の25セントから、38~40セントに上昇するとの見通しを示した。年初見通しの30セン…続き
日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は、10月から開始する「第9期ロジスティクス経営士資格認定講座」の受講者を募集している。同講座は、主に企業の経営幹部を対象に「ロジスティ…続き
エルエスエム(LSM、本社=大阪市中央区、前野智久社長)は12日、アパレル、雑貨向け倉庫管理システムのSaaS・ASP版での提供を開始したと発表した。 「L―FIELD AP…続き
電機メーカーは、海外でのLED(発光ダイオード)照明など照明事業の販売を拡大する。海外間での海上物量が確実に増えそうだ。 パナソニックは電球型蛍光灯を含めた海外販売比率を2…続き
海上・航空輸送での需給バランス逼迫という追い風を受け、取扱量を伸ばしている上海下関フェリー。だが、注目されているのは単なる代替ルートとしてだけではない。サービスそのものの利便性と…続き
普段はテレビといえばニュースと日曜の大河ドラマくらいしか見ないのだが、先月から今月にかけてはテレビを見る時間が長くなった。 サッカー・ワールドカップ南アフリカ大会での日本代表…続き
前回(6月18日、以下同)のリポートでは、アジア―北米航路における中国・韓国船社の動向を分析した。今回は台湾大手2社と、その他アジア大手2社の北米トレードにおける現況を紹介する。…続き