検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,444件(120861~120880件表示)

2010年7月12日

大阪港セミナー 上海で29日開催

 大阪市は29日、上海市の花園飯店(オークラガーデンホテル上海)で、荷主、船社、フォワーダーなど約100人を招いて、在中国企業などを対象に大阪港の現状や今後の取り組みなど最新情報を続き

2010年7月12日

郵船情報開発 AIS IFRSセミナー 23日に大阪で開催

 郵船情報開発(YJK)とエイ・アイ・エス(AIS)は、23日午後2時から大阪府商工会館で「IFRS(国際財務報告基準)概要セミナー」を開催する。IFRSに対応した海運・港運会計シ続き

2010年7月12日

ベン・ライン・ジャパン 重量物輸送の代理店に

 ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパンは、アジア各国で重量物輸送を専門に手掛けるYew Choon Pte.Ltd.(本社=シンガポール)の日本総代理店契約を獲得した。  ベ続き

2010年7月12日

TAMが旅客運送開始 9月からサンパウロ線 ANAとCS

 国土交通省は9日、ブラジルのTAM航空(TAM)に対し外国人国際航空運送事業の経営許可を認可した。これにより、TAMは9月1日からブラジルと日本間で旅客運送事業を開始する。  続き

2010年7月12日

国土交通省 F・チャーターの規制緩和 早ければ冬ダイヤから

 国土交通省はフォワーダー・チャーター(F・チャーター)の制限緩和について、早ければ今年の冬季スケジュールの開始に間に合うよう進める。またそれに向けて、フォワーダー企業からのヒアリ続き

2010年7月12日

CSAV 南ア航路を増設 3ループ体制で市場開拓

 CSAVは7月末から、中国と南アフリカを直航配船で結ぶ新サービス「New Discovery Service」を開設する。これにより同社の南ア航路は、既存の「Marco Pole続き

2010年7月12日

マースク 業績、大幅改善へ 08年上回る水準

 マースクラインの業績が大幅に改善する見通しだ。同社が8日に発表した。今年5月以降、特にコンテナ船の運賃水準、燃料油価格、米ドルの為替レートが安定しており、コンテナ船事業の業績が大続き

2010年7月12日

ハンブルク・シュド 4航路で運賃修復 アジア―南米・南アなど

 ハンブルク・シュドはこのほど、アジア発南米東岸向け、アジア発南米西岸向け、アジア発南アフリカ向け、アジア発インド・パキスタン向けの計4航路で運賃修復を実施すると発表した。 アジア続き

2010年7月12日

豪州南航、増勢強まる 1~5月 アジア発、16%増 繁忙期へ船腹拡大続く

 アジア―豪州トレードの増勢が一段と強まっている。1~5月の豪州向け南航荷動き(同盟ベース)は、アジア出しが前年同期比16%増、日本出しが同31%増と好調に推移。4~6月の荷動きは続き

2010年7月12日

TIACT 羽田内際接続でトラック輸送 所要時間を15分程度に ルートや頻度は検討継続

 羽田空港の国際線地区で貨物上屋を設営する東京国際エアカーゴターミナル(TIACT)は、国内貨物地区との間の内際接続輸送サービスをトラック車両で提供する方針だ。貨物コンテナを牽引す続き

2010年7月12日

【展望台】「今年が勝負」の定航各社

 足元の定航マーケットは非常に好調である。各トレードで、荷動きは右肩上がりの成長を続けている。春先からの輸送需要の急速な高まりを受け、定航各社は東西基幹航路、南北航路など各トレード続き

2010年7月12日

4月のアジア―米国コンテナ荷動き

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2010年7月12日

【先週の主なニュース】7月5日~7月9日(日付は本紙掲載日)

 航空       *LCAG 日本―フランクフルト貨物便増便(5日) *エアロジスティクスG 日本法人を設立(5日) *JALグループ 羽田国際線の運航計画発表(5日) *NA続き

2010年7月12日

日本通運 6月の鉄道コンテナ 8.2%増の16万8600個

 日本通運の6月の鉄道コンテナ取り扱い実績は、前年同月比8.2%増の16万8627個だった。自動車関連、機器関連を中心に増加傾向にあり、全地区がプラスだった。  地区ごとにみると続き

2010年7月12日

5月の内航海運 貨物船が30%増 タンカー2%増

 日本内航海運組合総連合会が調査した5月の内航海運元請けオペレーター上位50社の輸送量(速報、全体の80%以上に相当)は、貨物船(37社)が前年同月比30%増の1668万4000ト続き

2010年7月12日

09年度の受信システム機器出荷 テレビ用19%増の250万台

 電子情報技術産業協会(JEITA)によると、2009年度(09年4月~10年3月)の受信システム機器の国内出荷実績は、テレビ受信アンテナが19.0%増の246万8000台、能動機続き

2010年7月12日

【CARGOリポート】地方港特集(上) 最寄り港シフトに活路 戦略港湾の貨物集約に対抗

 地方の国際コンテナ貨物を巡っては、地方港から韓国・釜山港に直航するルートと、トラックや内航船を利用して主要港経由で輸送するルートが真っ向から競合する状況にある。こうした中、国土交続き

2010年7月9日

【取材メモ】いわきオール・馬目信一代表取締役

 「中古車の輸出は納品先が中小規模の業者であったり、相手国によって商慣習が異なったりすることから、貿易におけるトラブルが比較的多いのが業界の課題です」と語るのは、中古車輸出などを手続き

2010年7月9日

敦賀港物流セミナー 今月15日開催 サンスターなど紹介

 福井県などは15日、敦賀市内で「敦賀港物流セミナー」を開催する。同港の定期航路やインセンティブ、新しく敦賀―釜山航路に就航するサンスターライン運航の「Sanstar Dream」続き

2010年7月9日

国交省中部運輸局 海外PSC研修生 12日から船上実習

 国土交通省中部運輸局は12日からPSC(ポート・ステート・コントロール)検査官の初級訓練コースで4人の外国人研修生を対象に船上実習を実施する。期間は12日から4日間。