検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,444件(120881~120900件表示)

2010年7月9日

APL スリランカでキャデット採用

 APLはこのほど、スリランカの商船大学卒業生をキャデット(職員候補生)として採用し、船上でのトレーニングを開始したと発表した。当面は私立の教育機関から卒業生を受け入れるが、今後は続き

2010年7月9日

【エアカーゴ最前線 首都圏編】(8) サンヨーグループ 羽田対応で新会社設立

 日本郵船が50%を出資し曳船業務を手掛ける三洋海事(本社=大阪市、平山博代表取締役会長、奥谷俊介代表取締役社長)のグループ会社は、成田で航空貨物のハンドリング業務を手掛けるサンヨ続き

2010年7月9日

OOCL クウェートで新代理店契約

 OOCLはクウェートで新たに「カノー・シッピング(kanoo Shipping)」と代理店契約を締結し、14日から現地代理店に起用する。6日発表した。  OOCLは中東ガルフ地続き

2010年7月9日

敦賀港国際ターミナル サイトを開設 港の詳細紹介

 敦賀港の新ターミナルを管理・運営する第3セクター、敦賀港国際ターミナル(社長=河瀬一治敦賀市長)が、今週からホーページを開設した。一昨年8月に一部供用を開始した「鞠(まり)山南地続き

2010年7月9日

スリランカ航空 上海へ運航開始

 スリランカ航空(ALK)は1日から、上海(PVG)へ運航を開始した。運航機材はエアバスA330型機。運航日は月、火、木、土曜日。上海は2005年の北京に次ぎ、中国で2都市目の就航続き

2010年7月9日

OOCL 来月1日付の役員人事発表

 OOCLは6日、8月1日付の役員人事を発表した。CL・ティン・マネージングダイレクターが同日付で退任。太平洋航路担当ダイレクターのステファン・Ng氏、業務管理担当ゼネラル・マネー続き

2010年7月9日

マレーシア航空開設へ コタキナバル―羽田線で週3便

 マレーシア航空が今年10月の羽田国際化・再拡張に伴い、羽田―コタキナバル線を週3便で開設する方針が明らかになった。現在、当局に就航を申請しており、就航予定日は11月15日。機材は続き

2010年7月9日

AALの羽田―ニューヨーク線 B777で来年1月運航へ

 アメリカン航空(AAL)は、来年1月20日(現地時間)から、ニューヨーク・ケネディ空港(JFK)―羽田(HND)線の運航を開始する。米運輸省が6日に、今年10月末以降に開設される続き

2010年7月9日

国交省検討 海外進出事業者支援へ 高品質トラック運送確保に

 国交省はトラック運送事業者の海外進出を支援するための方策を検討する。「トラック産業の将来ビジョンに関する検討会」の中間報告に、「意欲的な事業者はアジアを中心とした海外進出に取り組続き

2010年7月9日

CEB 10月までのスケジュール発表 関空―マニラで週3便

 セブパシフィック航空(CEB)はこのほど、今月1日から10月30日までの運航スケジュールを発表した。旅客定期便を関西―マニラ線で週3便(火、木、日)運航する。機材はA319型機。続き

2010年7月9日

四日市港5月の外貿コンテナ 1.5%増の1万2800TEU

 四日市港の5月の外貿コンテナ取扱量(実入り、空コンテナ含む)は前年同月比1.5%増の1万2831TEUだった。  航路別に見ると、タイ・インドシナ航路が20.4%増、シンガポー続き

2010年7月9日

大手3社の航空輸出 各社、6月も復調続く 郵船航空、近鉄は08年並み

 日本発の輸出航空貨物取扱量が、順調に回復している。  日本通運、近鉄エクスプレス、郵船航空サービスの大手航空フォワーダー3社が発表した6月の輸出混載実績は、各社とも前年同月比約続き

2010年7月9日

国交省が方針 最低車両数引き上げ 新規参入基準見直す

 国土交通省は、トラック運送事業の新規参入許可基準である最低車両台数を見直す方針。小規模事業者の増大で過当競争が激化し、厳しい経営を余儀なくされているケースが目立っており、安全・労続き

2010年7月9日

名古屋港4~6月 コンテナ貨物 33%増と伸長

 名古屋港の今年第2四半期(4~6月)のコンテナ取扱高は5ターミナル合計で61万8372TEU(速報値、名古屋港運協会ターミナル部会の集計に基づく)となり、前年同期に比べ33.1%続き

2010年7月9日

輸出倍増へ評議会設置 米政府、メンバー公表 議長にボーイングCEO 委員にUPS、UALからも

 5年間での輸出倍増計画を掲げている米国のオバマ大統領は7日、民間企業の経営者などで構成する「大統領輸出評議会」のメンバーを発表した。同評議会の議長にはボーイングのプレジデント兼最続き

2010年7月9日

川崎汽船 ロッテルダムCT有効活用 バルト地域・内陸部向け

 川崎汽船はロッテルダム港の新鋭コンテナターミナル「ユーロマックス・ターミナル」を有効活用していく方針だ。ロッテルダム港湾局が7日発表した。具体的には、スカンジナビア・バルト海地域続き

2010年7月9日

日本通運、近鉄エクスプレス、郵船航空サービス 独自戦略鮮明に 羽田国際化へサービス開発進む

 日本通運、近鉄エクスプレス(KWE)、郵船航空サービス(YAS)の大手航空フォワーダー3社が、10月の羽田空港の国際化・再拡張に向けて準備を急いでいる。各社は国際線地区の第2国際続き

2010年7月9日

商船三井 混雑チャージ導入 印ナバシェバ港の滞留対応

 商船三井は7月後半から、インド・ナバシェバ港で陸揚げ、および同港を経由するコンテナ貨物を対象に「Congestion Surcharge(CNG)」を課徴する。適用金額は150ド続き

2010年7月9日

4月米国東航 13%増の99万8300TEU 今後の動向 民需停滞を反映か

 4月のアジア発米国向け海上コンテナ荷動きは前年同月比13.1%増の99万8298TEUで、増加基調が続いている。米国経済が回復傾向にある中、単月の取扱量は5カ月連続の増加となった続き

2010年7月9日

【プロフィール】ダムコ・ジャパン社長 エディー・デクート氏 多様な企業とコラボを 法人化、M&Aも視野に

[日本生まれの日本育ち]  エディー・デクート氏は東京で生まれ、高校卒業までを日本で過ごした生粋の日本人。幕末に来日したポルトガル人の血をひいているとのことで、「デクート家は当時続き