日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,400件(120901~120920件表示)
2010年7月8日
邦船大手3社は、リーマン・ショックを契機とした過去最大級の定航不況からの脱却を目指し、昨年から今年にかけ定航経営体制の改編を実施した。中国をはじめとしたアジア貨物の増大や円高進行…続き
2010年7月7日
――独自開発の輸送資材も特徴だ。 吉岡 メディカル関連貨物用の特殊保冷コンテナも活用している。また常温コンテナの中に保冷コンテナを装備する器材も自前で開発し、チルド貨物の輸送…続き
不動産投資顧問のラサールインベストメントマネージメント(LIM)は5日、千葉県流山市で運営中の「ロジポート流山」の稼働率が85%に達したと発表した。同施設は同社が昨年9月に取得し…続き
前原誠司国土交通相は6日の定例会見で、空港環境整備協会の規模を大幅に縮小することを明らかにした。空港の駐車場運営は空港の運営主体へ移管され、同協会は今後、航空環境問題の調査や研究…続き
日本郵船(中国)有限公司の玉置融董事・総経理は本紙の取材に対し、「足元の需給バランスは、船腹の供給能力を上回りつつある好調な荷動きによって形成されている」と語り、この需給タイト感…続き
【2009年輸出入貨物の上位3品目・トン】 <輸出>(1)非金属鉱物(32,558トン)(2)産業機械(31,760トン)(3)再利用資材(25,721トン) <輸入>(…続き
エア・カナダ(ACA)はカナダのフラッグ・キャリア。1937年にトランス・カナダ航空として設立し、64年に現在のエア・カナダに名称を変更した。航空連合のスターアライアンスの設立メ…続き
本紙が集計した成田空港を除く主要7空港(羽田、新千歳、中部、伊丹、関西、福岡、那覇)の4月の貨物取扱量は国際貨物の積み込みが前年同月比62.2%増の4万3045トンだった。6カ月…続き
デルタ航空(DAL)は2日、成田―パラオ直行便の運航許可を米国運輸省(DOT)に申請した。今年12月から週4便での運航を目指しており、実現すれば日本からパラオへ、唯一の定期直行便…続き
成田空港で主に輸入航空貨物を取り扱う国際空港上屋(IACT)は今月1日から31日までの間、全日本空輸(ANA)の成田到着便の一部を取り扱う。ANA便の輸入貨物の取り扱いは今年4月…続き
東暎海運(日本総代理店=南星海運ジャパン)は7月1日付で東京・横浜・神戸各港の代理店(ターミナルオペレーター)を変更する。南星海運ジャパンが5日発表した。 各港の新体制は次の…続き
韓国のアルミパレットメーカーALPALLET(=エイエルパレット、本社=韓国安城市)製の「次世代型超軽量アルミニウムパレット」の販売が、今月から日本でも開始された。同パレットは、…続き
TNTは中国と欧州間の航空貨物輸送能力を拡大する。B747-400ERFを従来の3機から4機体制とし、5日から同区間に増機分を導入した。景気回復を受けて中国から欧州向け貨物量が増…続き
国土交通省港湾局は先ごろまとめた「ガントリークレーンの風に関する安全対策」を踏まえ、荷役機器の運用に関する省令・告示の一部改正に向け、2日から31日までパブリックコメントを実施す…続き
小型コンテナ船の発注が回復基調にある。海外紙によると、中国の広州文沖船廠はノルウェーのノース・マネジメント(Norse Management)から1740TEU型コンテナ船2隻を…続き
昨報のとおり、新たに敦賀―釜山航路を開設する韓国船社パンスターグループの日本法人「サンスターライン」の幹部が5日、福井県庁を訪れ、西川一誠知事を表敬訪問した後に記者会見し、新航路…続き
待機状態にあるコンテナ船の減少が続いている。フランスの海事コンサルタント、アルファライナー社によると、7月5日時点の待機コンテナ船は174隻、キャパシティー換算で34万TEU。全…続き
コンテナ船の運航規模で世界第3位のCMA―CGMの業績が急回復している。今年第1四半期には、2ケタ増収、黒字化に成功したが、同社は「第2四半期はそれを上回る見通し」としている。5…続き
神戸・大阪の阪神港を拠点とする佐野運輸(神戸市中央区、綾俊示社長)。海運業界では数年前から神戸事務所を閉鎖し、大阪に関西拠点を集約する動きが見られたが、佐野運輸は今でも「乙仲通り…続き
(6月29日) ▽代表取締役社長 木村輝美 ▽同副社長 宮入武彦 ▽専務取締役 小野寺克彦=昇任 ▽取締役〈非常勤〉下斗米寛泰=新任 ▽同〈同〉山根和博=同 ▽同〈社…続き