日付を指定して検索
~
まで
該当記事:166,670件(121201~121220件表示)
2010年8月19日
インターエイシアラインは9月13日東京起こしで、京浜・名古屋とタイ2港を直航配船で結ぶ新サービス「STX(Super Thai Express)」を開設すると発表した。ワンハイラ…続き
世界的な景気回復による荷動き成長を背景に、ロッテルダム港の2010年上半期(1~6月)業績が前年実績を大きく上回った。ロッテルダム港湾局が発表した10年上半期業績は、売上高の増加…続き
香港航空(CRK)は10月31日の冬季スケジュールから、香港―成田線旅客便を開設する。同社の成田への乗り入れは初。A330―200を投入し、毎日1便のデーリーで運航する。また、1…続き
成田空港の上屋3社(日本航空、全日本空輸、国際空港上屋=IACT)の7月の輸入航空貨物取り扱い実績は6万6547トンとなり、6月実績(6万4624トン)に比べ3%増だった。一般貨…続き
07年の立ち上げから、順調にネットワークを拡大しているフォワーダー連合「タンデム・グローバル・ロジスティクス」(以下、TGL)。加盟企業は70社以上に達してる。90年以上の歴史を…続き
A・P・モラー/マースクが18日に発表した2010年上半期(1~6月)業績は、売上高が前年同期比20.1%増の273億5900万ドル、営業利益が227.3%増の54億3800万ド…続き
エア・カナダ(ACA)は17日、羽田―バンクーバー線旅客便を開設すると発表した。就航開始は1月29日。B767―300ERを投入し、毎日1便のデーリーで運航する。既存の成田―バン…続き
琉球海運(本社=那覇市)は外貿コンテナ定期航路への進出に向けた検討を進めている。山城博美社長が本紙の取材に応じ明らかにした。那覇と国内主要都市を結ぶ現行の内航サービスは堅調だが、…続き
アイオイ・システム(多田潔社長、以下アイオイ)は、デジタル式表示器により倉庫内作業を支援する「デジタルピッキング」など、物流システム開発・販売大手。生産・流通の効率化支援に、独自…続き
「『貴重品』の定義が多様化している」と話すのは、国際的な貨物セキュリティー認証・TAPAの普及を目指す、浅生成彦・TAPAアジア日本支部代表。TAPAはもともと、盗難被害が多かっ…続き
名鉄運輸の2011年3月期第1四半期(4~6月)連結決算は、売上高が前年同期比7.8%増の209億6900万円、営業利益は14.1%増の7億6400万円、経常利益は24.3%増の…続き
SBSホールディングスの鎌田正彦社長は18日に開催した上半期決算説明会において、「次の成長に向け、M&Aを再開したい。いろいろな案件がきており、考え方が同じところと一緒にやってい…続き
日本通運は今月20日、バングラデシュの首都ダッカに駐在員事務所を開設する。18日発表した。航空・海上国際輸送から、トラック国内輸送、倉庫、引っ越しにいたる幅広いニーズに応える体制…続き
日本通運国際事業本部の2010年7月の営業収入は20.8%増の423億円となり、航空、海運、海外会社の各事業で引き続き回復基調を維持した。一方で、航空・海運とも貨物輸送スペースの…続き
「トランクラインのウエーポートでない港で勝負する。それがTSK(東京船舶)のポリシー」。約3年前の取材ノートに走り書きがある。記者が海事プレス社に入社したのは2007年8月。それ…続き
日本経済は今後とも成長し、貿易構造は高度化していくのだろうか? そして、フォワーダーは? 政府は3%成長を目指しているが、少子化・高齢化・人口減少の中で、現状の経済や特に政治の状…続き
標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD…続き
セイノーフィナンシャルとSaaS型ECサイト構築総合プラットフォームを提供するインターファクトリー(東京都千代田区)は17日、提携を発表した。ECサイト構築統合プラットフォーム「…続き
東海電子は、トラックやバス、タクシーなどの交通関連企業向けに、IC免許証認証と生体認証を組み合わせたデュアル認証式のアルコール測定システムの販売を開始する。 2007年1月4…続き