検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,400件(121221~121240件表示)

2010年6月25日

平野ロジスティクス 96コンテナ積載可能な保冷車開発 医薬品輸送用に投入 業界初、特許申請済み

 平野ロジスティクス(田中一男社長、本社=神戸市西区)はこのほど、AMAなど96インチ型航空コンテナが積載可能な空調機能付き保冷車を開発し、輸送を本格化した。温度管理可能な96コン続き

2010年6月25日

【展望台】踏ん張れ!!フォワーダー

 「昨年が航空会社受難の年なら、今年はフォワーダー受難の年になる」。昨今の航空貨物運賃の修復で、荷主との板挟みに困ったあるフォワーダーの弁である。  リーマン・ショックを契機に航続き

2010年6月25日

4月の中部空港主要地域別輸入品実績(名古屋税関)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2010年6月25日

4月の中部空港主要地域別輸出品実績(名古屋税関)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2010年6月25日

4月の福岡空港主要品目別輸出入実績(福岡空港税関支署)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2010年6月25日

【物流つれづれ話】(19) 岩崎仁志 どうなる高速道路の新料金 実証実験どのように影響

 前原誠司国土交通相は5月18日、高速道路新料金の6月実施を断念すると発表した。しかし、実施時期を変更するだけで改正した新料金制度そのものを変えることはしない、とも明言。新料金への続き

2010年6月25日

【CARGOリポート】倉本博光・郵船航空次期副社長に聞く 合併目前、手腕に期待

 「融合、融和を進め、早くシナジー効果を出すことに全力を尽くす」「本当の意味でのグローバル化を進めなくてはならない」。日本郵船副社長を務めた倉本博光氏が、29日付で郵船航空サービス続き

2010年6月24日

【NEW PRODUCTS】 日本通運、「超速」の利用空港拡大 L/Tを約半日短縮

 日本通運は高速航空輸送サービス「超級速逓」(超速)の強化を進めている。その一環として、来月から日本側発着空港を拡大する。従来の成田、羽田、関西の3空港に加え、新たに6空港(中部、続き

2010年6月24日

【取材メモ】JALカーゴセールス・森本義規東日本販売部統括部長

 「長友はあそこで相手選手との間合いを詰めなければ」と語るのは、JALカーゴセールスの森本義規東日本販売部統括部長。長友とは現在、サッカーW杯で奮闘中の日本代表、長友佑都選手のこと続き

2010年6月24日

【人事】横浜航空貨物ターミナル

【役員体制】 (6月17日) ▽代表取締役社長 福井富夫 ▽取締役総務部長 高城靖史 ▽同業務部長 奥津光雄 ▽同<非常勤>石川隆義 ▽同<同>土方良 ▽同<同>早川久雄 ▽同<続き

2010年6月24日

【人事】成田国際空港会社

【役員担当業務】 (6月23日) ▽代表取締役社長<コンプライアンス委員会委員長、安全推進委員会委員長、内部監査室担当>森中小三郎 ▽同副社長<社長補佐>小堀陽史 ▽同兼常務続き

2010年6月24日

JAFAとBIAC 東京と大阪で 危険物の講習

 航空貨物運送協会(JAFA)と国際航空貨物航空会社委員会(BIAC)は今夏、「第18回航空危険物実務講習会」を共同開催する。7月に東京都内、8月に大阪市内での開催を予定。同講習会続き

2010年6月24日

中部空港 流出油処置の訓練を実施

 中部空港会社は22日午後、第四管区海上保安本部中部空港海上保安航空基地と合同で、海上流出油防除処置訓練を実施した。約40人が参加し、流出油の回収作業や火災消火訓練を行い、安全意識続き

2010年6月24日

ジェットスター・アジア航空 関西線を開設 来月日本就航

 国土交通省は23日、シンガポールのジェットスター・アジア航空(JSA)の外国人国際航空運送事業の経営許可申請を認可した。事業開始予定日は7月5日。A320―200を投入し、シンガ続き

2010年6月24日

米国とスイス オープンスカイ合意 貨物便、第7の自由も

 米国運輸省(DOT)は21日、スイスとオープンスカイ協定に調印したと発表した。同協定はスイスのベルンで調印され、即時発効した。これは両国間で95年に結ばれた航空協定を更新するもの続き

2010年6月24日

ノースウエスト産チェリー、 5万カートンを輸入 22日までに

 米国ノースウエスト産チェリー(ワシントン・オレゴン産)の輸入が11日から始まった。22日までの輸入量は4万9814カートン(407トン、1カートン=18ポンド換算)だった。前年の続き

2010年6月24日

米加州産チェリー 9.7%増、92万カートン 輸入終了 需要回復の兆しも

 米国カリフォルニア産チェリーの輸入が22日で終了した。今年は産地が天候不良に見舞われ、出荷時期が後ろ倒しとなったものの、最終的には前年比9.7%増の91万5194カートン(747続き

2010年6月24日

【この人に聞く】 旭運輸相談役 深海 八郎氏 (上) 「選択と集中」では不十分

 スーパー中枢港湾を絞り込んで「国際コンテナ戦略港湾」を選定する作業が大詰めを迎えている。この動きに対し、本紙で紹介したように「多額の国費を注ぎ込むに値するほど国際戦略港湾の目指す続き

2010年6月24日

【取材メモ】JIFFA・平野直樹・副会長兼理事長

 「このご時世でも、これだけの入会があるのはありがたい」と語るのは、日本インターナショナルフレイトフォワーダーズ協会(JIFFA)の平野直樹・副会長兼理事長。16日、通常総会後の記続き

2010年6月24日

【人事】近鉄エクスプレス

 (6月22日)  ▽監査部長(監査部担当部長)廣澤靖幸