日付を指定して検索
~
まで
該当記事:166,646件(121321~121340件表示)
2010年8月11日
名港海運は9日、2011年3月期第2四半期(1~6月)と、通期業績予想を上方修正した。新興国への輸出回復や経費削減効果などにより、5月13日に公表した数値を上回る見込みとなったと…続き
米国サウスカロライナ州港湾局(SCSPA)はこのほど、今年上半期のチャールストン港のコンテナ取扱量が前年実績を19%上回ったと発表した。6月単月のコンテナ取扱量は前年比約34%増…続き
情報システム開発などを手がけるキューブマジック(大阪市、岩井隆郎社長)の海上コンテナ内貨物の最適自動バンニングプラン(積み付け配置図)作成サービス、「Cube Magic」の新規…続き
横浜港経営戦略会議、横浜港国際戦略港湾推進協議会、横浜港議員連盟の3団体は10日、横浜市内のナビオス横浜で、横浜港「国際コンテナ戦略港湾」合同会議を開催した。このほど、国際コンテ…続き
国土交通省の前原誠司大臣は10日の定例会見で、羽田の新国際線旅客ターミナルの拡張を航空局に指示していることを明らかにした。また成田と羽田のすみ分けについて、成田でのローコストキャ…続き
羽田空港の国際線地区で貨物上屋を運営する東京国際エアカーゴターミナル(TIACT)は航空貨物取扱料金を決定し10日、公示した。公平性、透明性、利用者に分かりやすい明確な料金体系と…続き
(8月10日) ▽辞職(国土交通事務次官)谷口博昭 ▽国土交通事務次官(国土交通審議官)竹歳誠 ▽国土交通審議官(総合政策局長)増田優一 ▽大臣官房長(大臣官房建設流通政…続き
カメラ映像機器工業会がまとめた6月のデジタルカメラ総輸出台数は、前月比1.7%減(前年同月比33.2%増)の903万9739台となり、2カ月連続で1000万台を下回った。主力の欧…続き
中国郵政貨運航空は、6月から行っている関西―上海線臨時貨物便の運航を今後も継続する。現在、開催中の上海万博の影響で、貨物需要が活発化。週5便(火・水・木・金・土曜)の定期便に加え…続き
会社更生計画中の日本航空グループの再建問題で、関西国際空港でグランドハンドリング業務を手掛けるJALグランドサービス関西(JGSK、本社=大阪府泉南市)の売却などについて鴻池運輸…続き
エバー航空はこのほど、10月31日から羽田―台北(松山)線を開設すると発表した。フリークエンシーは1日2便の週14便で、機材はA330―200を投入する。羽田は札幌、仙台、成田、…続き
東京国際エアカーゴターミナル(TIACT)は、10日に公示した航空貨物取扱料金表について、「われわれのポリシーが強く反映されているものだ。顧客に分かりやすい料金体系が設定されたと…続き
日本貨物航空(NCA)は昨年夏から進めてきた一連の実勢貨物運賃の適正化で、10月実施に向けての交渉を開始する。同社は運賃修復を段階的に進めてきたものの、現在の運賃水準は今年度の適…続き
音声中心型物流ソリューションを提供するヴォコレクトジャパンは4日、米国ヴォコクレト本社の新CEO(最高経営責任者)兼社長に、これまで社長兼COO(最高執行責任者)を務めてきたジョ…続き
澁澤倉庫は9日、11年3月期の中間期および通期の連結・単独業績見通しの上方修正を発表した。通期連結業績予想は、売上高が前年同期比5.7%増の515億円(前回発表時500億円)、営…続き
ケイヒンの11年3月期第1四半期連結業績は、売上高が前年同期比12.2%増の98億円、営業利益が44.2%増の2億円、経常利益が約2倍の1億円と増収増益だった。一方、当期純損益は…続き
丸全昭和運輸の11年3月期第1四半期(4~6月)連結業績は、売上高が9.8%増の211億円、営業利益が72.5%増の8億7500万円、経常利益が49.7%増の9億9800万円、四…続き
日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は2日付で従来の「社団法人」から「公益社団法人」へ移行した。 08年12月からの公益法人制度改革に伴い、社団法人は公益性の有無にかか…続き
日本触媒のSAP(高吸収性樹脂)の国際物流需要は、今後も着実に増加する見通しだ。今秋には姫路製造所の年産能力を26万トンから32万トンに引き上げるほか、アクリル酸エステルなどを生…続き
アジリティは2日、カンボジアのプノンペンに設立した現地法人「アジリティ・カンボジア(Agility Cambodia)」が営業を開始したと発表した。地場企業およびカンボジアに進出…続き