日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,400件(121401~121420件表示)
2010年6月17日
中部空港会社は22日、第四管区海上保安本部中部空港海上保安航空基地と合同で海上流出油防除処置訓練を実施する。総勢40人が同訓練に参加する予定。 訓練は燃料タンカーがタンカーバ…続き
ガルーダ・インドネシア航空は、中部地域への訪日旅行客誘致と中部国際空港の利用促進を目的に、インドネシアのジャカルタとスラバヤで観光セミナーや商談会を開催する。期間は21日~26日…続き
ボーイングは15日、次世代737型機の製造体制を12年初めに月産35機に引き上げると発表した。同社は今年5月、同機の需要が好調に推移しているため、生産体制を従来の月産(製造レート…続き
カーゴ・コミュニティー・システム・ジャパン(CCSJ)は10日に定時株主総会および取締役会を開き、代表取締役社長に小薮昭次常務取締役が昇任することを決めた。また、同日付で前代表取…続き
国土交通省は16日、ロシアのサハリン航空(SHU)の外国人国際航空運送事業の経営許可申請を認可した。 SHUはこれまで、行政許可によるユジノサハリンスク―新千歳線で週2便(水…続き
4月の国際貨物機チャーター便・臨時便の運航便数は、邦人系航空会社3社、外国航空会社5社の合計8社で61便だった。アイスランドの火山噴火の影響を受けた臨時便が一部運航された。 …続き
香港エアカーゴ・ターミナルズ(HACTL)の5月の貨物取扱量は前年同月比44.9%増の合計25万3647トンで、これは過去2年の間でも1月当たりの取扱量として最大。前々年比でも1…続き
ソニーサプライチェーンソリューション(SSCS)は15日の臨時取締役会で、谷敷誠代表取締役執行役員社長の退任および江連淑人取締役執行役員副社長の社長昇格人事を決議した。江連新社長…続き
米紙ジャーナル・オブ・コマース(JOC)によると、米国発着の定期航路でスペースやコンテナバンの不足が発生している問題で、米国連邦海事委員会(FMC)は今月23日に予備調査の検討作…続き
川崎汽船は16日、米国の物流会社「Air Tiger Express Companies Inc」(ATEC)社と株式譲渡契約の調印式を開催した。ATEC社の既存株主から約20億…続き
全日本空輸(ANA)は2010~11年度にかけて空港のオペレーション体制の強化、効率化を推進する。今年10月の羽田国際化・再拡張をはじめ航空業界を取り巻く環境が激変する中で、グロ…続き
中通遠洋コンテナライン(CCLジャパン)は2008年4月、中通国際海運有限公司(CCL)が韓中航路で初のフルコンテナサービスを開設したのを機に発足。翌月、日中航路に参入した同社の…続き
「日本では減速運航でトランジット・タイムが伸びたことに対して、荷主はどう思っているんですか」と日本の荷主の反応に興味を示したのは、先日来日したゼーブルージュ港湾公団のヴィンセント…続き
日本郵船は14日、日本郵船氷川丸(横浜港の山下公園前に係留・公開中)の内装電灯をLED照明に切り替える工事を実施した。これにより、従来に比べ消費電力量を69%削減することが可能に…続き
PSAインターナショナルは10日、カーゴニュース・アジア紙が主催する第24回「Asian Freight & Supply Chain Awards(AFSCA)」の式典で、「ベ…続き
九州運輸局は14日、玄界灘の小呂島にある福岡市立小呂小・中学校の児童・生徒や教師を対象に海事産業施設の見学会を開催した。中央卸売市場の見学後、福岡造船を訪問。建造中のDAUNTL…続き
米バンクーバー港湾局は、同港が管理する工業用地を、ファーウエスト・スチール社に売却することを内定した。同港湾局がこのほど発表した。同用地はターミナル4号の北側に隣接し、総面積は8…続き
国内フェリーだけでなく国際フェリーも対象に、アジアで船旅の活性化を図ることを目的にした共通サイト「カジュアルクルーズアジア」(CCA)が今春インターネット上で創設された。関係者は…続き
米国サウスカロライナ州港湾局(SCSPA)は15日、7月1日から始まる2010年度予算として7700万ドルを理事会が承認したと発表した。 7700万ドルはターミナルの整備、荷…続き
国土交通省は国際コンテナ戦略港湾の最終決定を参議院選挙後とする意向だ。横浜港議員連盟が15日開いた第3回総会で、民主党衆議院議員の田中慶秋会長が国交省関係筋に同日確認した話として…続き