日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,400件(121541~121560件表示)
2010年6月14日
日本通運は10日、海上混載「アロー・インターナショナル」の新商品として、タイ向けのドアデリバリーサービス「どあコン・タイ」、「どあコン・タイ プラス」を開始すると発表した。日通の…続き
西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)の5月の航空輸出混載実績は、件数が20.5%増の1万7942件、重量が52.0%増の5596トンだった。重量は08年同月比でも3.5%増で、…続き
財務省関税局は9日、7月1日付でAEO制度の認定通関業者制度に、申告官署の選択制を導入すると発表した。認定通関業者は今後、同一税関内に限り、対象官署の中から輸出入の申告官署を一本…続き
「練習だけをやらせたら、日本代表は世界でもトップレベルだと思う」。元サッカー日本代表の中田英寿氏がそう言うと、現役代表の本田圭祐選手が大きくうなずいた。先日、テレビ放送された二人…続き
標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD…続き
航空 *アジア主要5空港 回復から成長へ(7日) *TIACT 構内入場で登録受け付け(7日) *UPS マレーシアのクーリエ企業と提携(7日) *航空集配 生鮮品貨物に「ドッ…続き
日本通運の5月の鉄道コンテナ取扱実績は、前年同月比5.6%増の14万3434個だった。自動車関連が増加基調にあり、中国地区以外はプラス。東北、中部、九州は二ケタの伸び。 地区…続き
全日本トラック協会は、宮崎県で発生した口蹄疫(こうていえき)災害の救済を目的とした融資を実施する。公募期間は来月31日まで。公募枠は10億円で、融資限度額は個別企業体5000万円…続き
東日本高速道路会社(NEXCO東日本)が今年度に新規開通する高速道路は3区間12.9キロになる。既に開通した北関東自動車道の佐野田沼インターチェンジ―岩舟ジャンクション(5.3キ…続き
郵便事業会社(日本郵便)は国際事業を着実に展開している。国際郵便では今年3月、国際スピード郵便(EMS)のサービス提供が35周年を迎えた。海外郵政事業体との連携も図りながら今後も…続き
2010年6月11日
日立港区、常陸那珂港区で港湾運送事業を中心に一貫輸送サービスを展開する日立埠頭。“21世紀の物流パートナー”を謳う同社は、社用車のナンバーを“…続き
観光庁は、9日までに今年度のクルーズ関連のプロモーション事業の概要を固めた。海外からの観光客誘致事業の一環として実施するもので、9月2日、3日に福岡市で開催する第5回ジャパンクル…続き
イスラエル・コーポレーションの子会社、ジム・インテグレーテッド・シッピング・サービス(ジム)は、同社が保有する海外の海運サービス会社の株を売却する方向で拘束力のない契約を結んだ。…続き
ワンハイラインズは日本・台湾・華南航路「NS5(New Super 5)をベトナムに延航し、15日から同国北部のハイフォン港に定期寄港を開始する。この改編に伴い、サービス名称を「…続き
東芝とクボタは8日、物流費抑制とCO2排出量の削減を目的に、今月から関東地区での海上コンテナの共同利用を開始する、と発表した。初年度では、40フィート型コンテナ約1500本を共同…続き
ハンブルク・シュドとマースクラインは7月から、アジア―南米東岸航路で2ループ目の協調配船サービス「String 2」を開始する。ハンブルク・シュドが9日発表した。2100TEU型…続き
日本郵船とA・P・モラー/マースクが船舶による環境負荷低減のために提携し、環境対応技術の開発について技術交流を行うことになった。10日に郵船が発表した。技術的な解決や危機管理の観…続き
TSラインズとMCCトランスポートは今月後半から、日本―台湾・東南アジア航路でスロット交換を開始し、それぞれ新サービスを開設する。TSラインズはMCCのスロットを借り受け、阪神と…続き
ショウトクは成田空港で航空貨物のグランドハンドリング業務などを手掛けている。設立は90年7月。来月で創立20周年を迎える。資本金は1000万円。従業員数は4月時点で256人。 …続き
菅内閣の国土交通副大臣、政務官が9日に決定し、三日月大造・前政務官が辻元清美前副大臣の後任として副大臣に就任した。三日月氏の後任の政務官には津川祥吾衆議院議員が就任した。 こ…続き