検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,400件(121581~121600件表示)

2010年6月11日

4月の成田空港主要地域別輸出品実績(東京税関)(下)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2010年6月11日

【物流つれづれ話】(18)岩崎仁志 全ト協事業仕分けの行方 不透明の是正は可能か

 全日本トラック協会(全ト協、中西英一郎会長)は5月25日に実施された事業仕分けの結果、事業内容に見直しと透明性を確保するように指摘がなされた。政府の行政刷新会議は、公益法人を主な続き

2010年6月10日

鴻池運輸が創業130周年 発祥の地で記念式典、1000人参加

 総合物流業の鴻池運輸(大阪市、鴻池忠彦社長)は先月末、発祥の地である大阪で、創業130周年の記念式典を開催した。協力会社、OB社員、国内外から参集した社員代表など約1000人が参続き

2010年6月10日

UTi 特定保税運送者に承認 

 UTi(本社=米国・カリフォルニア)の日本法人、ユー・ティー・アイ(本社=東京・品川、長澤利彦社長)は、8日付で東京税関からAEO制度の「特定保税運送者」に承認された。特定保税運続き

2010年6月10日

マースクライン 日―中米航路 7月から開始

 マースクラインは9日、韓中日とメキシコ・パナマを直航配船で結ぶ「AC―3(Asia Central America 3)」を7月初めから開設すると発表した。  横浜発ラザロカル続き

2010年6月10日

DHLサプライチェーン 日本テトラパックの業務を受託 品川に専用スペース

 DHLサプライチェーン(本社=東京都品川区)は食品の加工処理機器および紙容器の充填包装システムの大手サプライヤー、日本テトラパック(本社=東京都千代田区、カール・シェーファー代表続き

2010年6月10日

「トランスポート・ロジスティック・チャイナ」開幕 中国系企業の出展増加

 【上海9日=小堺祐樹】 第4回国際ロジスティクス・テレマティクス・輸送見本市「トランスポート・ロジスティック・チャイナ」が8日、上海で開幕した。会期は10日までの3日間。前回に比続き

2010年6月10日

IATA業績予測 25億ドルの黒字へ 輸送量、前年比18.5%増 ビジニャーニ事務総長 「経済回復、予想より早い」

 国際航空運送協会(IATA)は今年の業績予測を上方修正し、業界全体で25億ドルの黒字に転じると発表した。業績が黒字となるのは07年ぶり。同協会が3月に発表した業績予測では28億ド続き

2010年6月10日

【プロフィール】 横浜市港湾局長 金井良樹氏 官民一体で港の発展を

 ――横浜市役所で働こうと決めた理由は。  「民間企業に入社しても、会社のために一生懸命働くだろうなとは思っていました。が、水俣病などの公害訴訟が学生時分に大きな社会問題となって続き

2010年6月10日

米国タコマ港湾局 駐日事務所を移転

 米国タコマ港湾局駐日事務所は事務所を移転し、6月1日から新事務所で業務を開始した。 連絡先は次のとおり。 ▽住所=〒107―0062 東京都港区南青山1―20―2 乃木坂ビジ続き

2010年6月10日

上組 神戸港PC東側高規格バース 供用開始記念式典開く

 上組は8日、都内のホテルで神戸港ポートアイランド2期・神戸コンテナターミナル(PC18)で東側の大水深耐震バース(水深16メートル、岸壁長400メートル)が供用開始したことを受け続き

2010年6月10日

OOCL 日台中航路を改編 東南ア3港に延航

 OOCLは今月末から、日本―台湾・華南航路「KTX3」をシンガポール、ジャカルタ、ポートケランに延航し、日本と東南アジア間の直航サービスを拡充する。OOCLジャパンがこのほど発表続き

2010年6月10日

カンタスの小口輸送グループ 豪州トールが買収

 豪州の総合物流最大手トール・グループは7日、同国航空輸送最大手カンタスから小口輸送事業のDPEXグループを買収する方針を明らかにした。DPEXは非インテグレーター系としては、アジ続き

2010年6月10日

前原国交相が再任会見 高速・無料化除外の追加示唆 JAL・「着実な再建」を強調

 菅直人内閣の国土交通大臣として再任した前原誠司・衆議院議員が8日、会見を行い先月、成長戦略会議が出した方針を「総合政策局を中心に、政策に落とし込んでいく」と抱負を語った。高速道路続き

2010年6月10日

「国の支援は重要」 日港協会長、円滑物流で

 日本港運協会の久保昌三会長は8日、都内のホテルで記者会見を開き、先に視察したフィリピンの物流事情に関連し、「港湾施設そのものは、日本港湾と比べるほどの規模ではなかったが、主要港と続き

2010年6月10日

JAFAとBIACが共催 成田貨物施設を見学 荷主企業など18人参加

 航空貨物運送協会(JAFA)と国際航空貨物航空会社委員会は(BIAC)は先月27日、「第8回成田空港施設および取り扱い見学会」を共同で開催した。同見学会は、荷主企業向けに空港の貨続き

2010年6月10日

前原国交相会見 戦略港湾、今月に選定

 再任された国土交通省の前原誠司大臣は8日夜に記者会見し、港湾政策について、国際コンテナ戦略港湾、国際バルク戦略港湾の選定を通じて「自民党政治の総花的な港湾整備を“選択続き

2010年6月10日

成田空港 累積貨物取扱量4500万トン突破 アジアを中心に荷動き回復へ

 東京税関によると、今年5月27日に成田国際空港での累積貨物取扱量が4500万319トンとなり、4500万トンを突破した。08年9月のリーマン・ショックによる世界的な景気悪化で航空続き

2010年6月10日

ゼーブルージュ港 年間処理能力500万TEUへ 新CT整備、岸壁延長も

 ゼーブルージュ港湾公社のヴィンセント・デ・サエデレーア副社長と渡辺千里・在日代表は9日、都内で会見を開き、ゼーブルージュ港の最新状況を説明した。同港における昨年のコンテナ取扱量は続き

2010年6月10日

成田上屋3社の貨物取扱量 2カ月連続08年上回る 回復基調が完全定着 5月の全日空34%増で全体押し上げ

 成田空港上屋3社(日本航空、全日空、国際空港上屋=輸入のみ)の貨物取扱量(輸出、輸入、トランジット)が2カ月連続で、リーマン・ショック前の08年実績を上回った。成田の貨物取扱量は続き