日付を指定して検索
~
まで
該当記事:166,614件(122001~122020件表示)
2010年7月13日
楽天が、社内で英語を公用語化するという。現状では純内需型産業ともいえる通信販売を主力とし、09年度の海外売上高は10%未満。その楽天がこれだけ思い切った施策を打ち出したことは、あ…続き
一生懸命仕事をし、その結果、人々の生活がより良い方向に向かう。『いいこと』のために仕事がしたい、という思いから公務員の道を選んだ。大学では総合政策学部に籍を置き、経済、政治、法律…続き
標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD…続き
電子情報技術産業協会(JEITA)によると、5月のパソコン国内出荷台数は前年同月比15.0%増の63万2000台だった。内訳はデスクトップが17.5%増の18万2000台、ノート…続き
本紙がまとめた5月の沖縄発着の国内航空貨物量(速報値)は、前年同月比18.7%増の1万7069トンだった。内訳は発送量が25.2%増の8345トン。堅調な一般貨物に加え、マグロな…続き
中国の上海や香港、シンガポール、韓国・釜山港などアジアの有力港湾が存在感を高める中、置き去りにされた格好の日本港湾。その要因の一つに、1990年代から進んだ日系荷主の中国への生産…続き
2010年7月12日
「ここ数日新聞紙上を騒がしておりますが、危惧(ぐ)した通りになっております」と切り出すのは、日本通運の川合正矩社長。通運報道陣連盟・通運記者会合同懇親会の挨拶で「ゆうパック」遅配…続き
TSR情報によると、徳南急送(徳島県板野郡松茂町、野口好美社長)が破産申請の準備に入ったという。推定負債総額は3億円。徳島県内に加え香川県、大阪府、千葉県などに営業所を設置し、発…続き
ドイツ・デュイスブルクと、ロシア・モスクワを結ぶ定期コンテナ専用列車「モスコティブ」がこのほどスタートした。約2200キロの距離を7日間で結ぶ。運行するのは、トランスユーラシアロ…続き
UPSは8日、アジア地域の中小企業の競争力に関する意識調査、2010年「UPSアジア・ビジネスモニター(ABM)」の調査結果を発表した。それによると、日本の中小企業はアジア地域の…続き
住友倉庫は9日、APLロジスティクス(APLL)と業務提携契約を締結したことを正式発表した。顧客に対してグローバルな視点から戦略的かつ良質なSCMサービスを提供することが狙いとし…続き
郵船航空サービスは9日、「2010年トルコにおける日本年」事業の一環として、トルコで行われる式典に贈呈されるニシキゴイの輸送を実施したと発表した。 2010年は、日本とトルコ…続き
DHLグローバルフォワーディングは8日、インド西部のナバシェバから米国西岸のロサンゼルスを結ぶ直行混載サービスを開始したと発表した。両港間のトランジットタイムは26日となり、従来…続き
日本通運は8日、31フィート鉄道コンテナ「エコライナー」を、博多―上海航路の高速RORO船「上海スーパーエクスプレス」に搭載して日本国内と中国華東地区間を一貫輸送する商品を開発し…続き
ダンスク銀行が欧州フォワーダー企業へのアンケート調査を基に発表する「European Freight Forwarding Index」の7月版では、夏季のスラックシーズン入りに…続き
エアバスは19日から25日までロンドン郊外で開催される「2010年ファーンボロ国際航空ショー」で、今夏末に就航予定の最新貨物専用機A330-200Fなどを展示する。同社は4月9日…続き
大阪市は6日、市の成長戦略拠点特区構想を踏まえ「関西空港のカボタージュ(国内線運航)規制の緩和」(大阪府と共同)や「大阪港夢洲の公有水面埋立地の工業用途区分の緩和」など、国に対す…続き
マースクラインの日本・アジア―北欧州航路「AE1/AE10」の運航船、「A.P.Moller」(9万1560総トン、8160TEU型)が8日、博多港に初入港した。福岡市港湾局が9…続き