検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:166,614件(122021~122040件表示)

2010年7月12日

UPS カーボン・ニュートラル輸送 きょうサービス開始 発生CO2を相殺 

 UPSは12日からカーボン・ニュートラル輸送サービスの提供を開始する。同サービスは日本を含めたアジア太平洋地域の13カ国・地域で利用することが可能だ。1梱包当たり70円の追加料金続き

2010年7月12日

川重MC&Eカンパニー 海上輸出2~3割増 今年度見込み コンテナ積載率向上へ リードタイム短縮推進

 川崎重工モーターサイクル&エンジンカンパニーの今年度海上コンテナ輸出量は、売上高予想(28%増)とほぼ同様の2~3割増の見通し。コンテナ物流は特にタイ、中国、米国リンカーン工場で続き

2010年7月12日

【取材メモ】サンスターライン・キムヒョンキョム会長

 敦賀と釜山間に新規航路を開設するサンスターライン幹部が福井県庁内で記者会見に臨んだ。「日本海側にも港はいくつもあるが、敦賀港を選んだ理由は?」と記者団から質問が出ると、すかさず金続き

2010年7月12日

【プロフィール】スカイポートサービス 代表取締役社長・桑原隆氏 空港とは運命共同体 「SPSを安定軌道に」が課題

[新しもの好き躍如]  大学卒業後、日本航空に入社した。旅客を希望していたが、配属されたのは貨物部門。入社した翌年に開催された沖縄国際海洋博の要員にも駆り出された。「あれで会社続き

2010年7月12日

【人事】国土交通省

(7月9日) ▽出向・経済産業省製造産業局化学物質管理課オゾン層保護企画官へ(航空局監理部国際航空課航空交渉官)米山茂 ▽航空局監理部国際航空課航空交渉官(航空局監理部国際航空課航続き

2010年7月12日

神戸港 上期取扱量、99万7700TEU リーマン前にほぼ回復

 神戸港コンテナターミナルの今年上期(1~6月)の取扱量は99万7698TEUで、前年同期(83万9496TEU)に比べ18.8%増加した。一昨年のリーマン・ショック前の同期比(1続き

2010年7月12日

5月のデジカメ総輸出 8.5%減の920万台

 カメラ映像機器工業会がまとめた5月のデジタルカメラ総輸出台数は、前月比8.5%減(前年同月比=23.7%増)の920万485台となり、3カ月ぶりに1000万台を下回った。大型連休続き

2010年7月12日

スターフライヤー 東京支店を羽田に移転 

 スターフライヤーは東京支店を移転し、きょう12日から新事務所での業務を開始する。移転先は羽田空港第1旅客ターミナルビル。既存の羽田空港支店と隣接する。  なお移転後の東京支店の続き

2010年7月12日

八戸港セミナー 東京で28日開催

 八戸港国際物流拠点化推進協議会(会長=小林眞八戸市長)、八戸市、八戸市企業誘致促進協議会は28日、都内のホテルで「八戸セミナー2010~躍進する港湾産業都市はちのへ~」を開催する続き

2010年7月12日

6月の成田上屋3社国際貨物量 3カ月連続 08年上回る 18%増の13万3400トン

 本紙が集計した成田空港上屋3社(日本航空、全日空、国際空港上屋<IACT>=輸入のみ)の6月の国際貨物取扱量(輸出、輸入、トランジット)は合計13万3411トンで前年同月比17.続き

2010年7月12日

大阪港セミナー 上海で29日開催

 大阪市は29日、上海市の花園飯店(オークラガーデンホテル上海)で、荷主、船社、フォワーダーなど約100人を招いて、在中国企業などを対象に大阪港の現状や今後の取り組みなど最新情報を続き

2010年7月12日

郵船情報開発 AIS IFRSセミナー 23日に大阪で開催

 郵船情報開発(YJK)とエイ・アイ・エス(AIS)は、23日午後2時から大阪府商工会館で「IFRS(国際財務報告基準)概要セミナー」を開催する。IFRSに対応した海運・港運会計シ続き

2010年7月12日

ベン・ライン・ジャパン 重量物輸送の代理店に

 ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパンは、アジア各国で重量物輸送を専門に手掛けるYew Choon Pte.Ltd.(本社=シンガポール)の日本総代理店契約を獲得した。  ベ続き

2010年7月12日

TAMが旅客運送開始 9月からサンパウロ線 ANAとCS

 国土交通省は9日、ブラジルのTAM航空(TAM)に対し外国人国際航空運送事業の経営許可を認可した。これにより、TAMは9月1日からブラジルと日本間で旅客運送事業を開始する。  続き

2010年7月12日

国土交通省 F・チャーターの規制緩和 早ければ冬ダイヤから

 国土交通省はフォワーダー・チャーター(F・チャーター)の制限緩和について、早ければ今年の冬季スケジュールの開始に間に合うよう進める。またそれに向けて、フォワーダー企業からのヒアリ続き

2010年7月12日

CSAV 南ア航路を増設 3ループ体制で市場開拓

 CSAVは7月末から、中国と南アフリカを直航配船で結ぶ新サービス「New Discovery Service」を開設する。これにより同社の南ア航路は、既存の「Marco Pole続き

2010年7月12日

マースク 業績、大幅改善へ 08年上回る水準

 マースクラインの業績が大幅に改善する見通しだ。同社が8日に発表した。今年5月以降、特にコンテナ船の運賃水準、燃料油価格、米ドルの為替レートが安定しており、コンテナ船事業の業績が大続き

2010年7月12日

ハンブルク・シュド 4航路で運賃修復 アジア―南米・南アなど

 ハンブルク・シュドはこのほど、アジア発南米東岸向け、アジア発南米西岸向け、アジア発南アフリカ向け、アジア発インド・パキスタン向けの計4航路で運賃修復を実施すると発表した。 アジア続き

2010年7月12日

豪州南航、増勢強まる 1~5月 アジア発、16%増 繁忙期へ船腹拡大続く

 アジア―豪州トレードの増勢が一段と強まっている。1~5月の豪州向け南航荷動き(同盟ベース)は、アジア出しが前年同期比16%増、日本出しが同31%増と好調に推移。4~6月の荷動きは続き

2010年7月12日

TIACT 羽田内際接続でトラック輸送 所要時間を15分程度に ルートや頻度は検討継続

 羽田空港の国際線地区で貨物上屋を設営する東京国際エアカーゴターミナル(TIACT)は、国内貨物地区との間の内際接続輸送サービスをトラック車両で提供する方針だ。貨物コンテナを牽引す続き