検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:166,614件(122081~122100件表示)

2010年7月9日

【CARGOリポート】エアロジスティクスグループ アジア展開加速 日本法人設立、市場開拓へ 世界28カ国に自社拠点

 エアロジスティクスグループ(本社=パリ)は航空会社からの委託を受け航空貨物などの販売を行うGSA(総販売代理店)会社として世界大手だ。現在、世界27カ国に自社拠点を構えているが、続き

2010年7月8日

【エアカーゴ最前線 関西編】(31) 日本通運大阪航空支店(国際) アパレル除き輸出回復

 近畿圏で航空貨物を担当する日本通運の統括支店。営業範囲は京阪神を中心に滋賀から兵庫、南は和歌山までと広い。昨年はリーマン・ショック後の大幅な荷動き減で、人員や拠点の縮小を余儀なく続き

2010年7月8日

阪急阪神エクスプレス 米国法人本社 シカゴに移転

 阪急阪神エクスプレスは6日付で、米国現地法人の本社事務所をシカゴに移転した。7日、発表した。シカゴ、アトランタなど同国中西部、南部での事業強化に加え、今後の中南米事業拡大をにらん続き

2010年7月8日

上海航空が契約終了 IASとのGSA

 上海航空(CSH)は15日付でインターナショナルエアーカーゴーシステム(IAS)との日本地区貨物販売総代理店(GSA)契約を終了する。16日からは、GSAとして1社を起用するので続き

2010年7月8日

5月の国際航空貨物輸送 ANAが堅調に推移 54%増の3万9900トン JALは3.7%増

 日本航空インターナショナル(JAL)と全日本空輸(ANA)は5月の貨物・郵便輸送実績を発表した。国際貨物はJALグループが前年同月比3.7%増(前月比7.4%減)の4万5798ト続き

2010年7月8日

ジェットスターアジアが指名 IASを総代理店に 関西線をデーリー運航

 5日から関西国際空港に就航したジェットスターアジアエアウェイズ(JSA)の貨物販売総代理店(GSA)にインターナショナルエアーカーゴーシステム(IAS)が指名された。  関西線続き

2010年7月8日

首都圏空港と並ぶ国際拠点へ 「再生に必要な措置を」 関空促進協総会で政府要望採択

 関西の自治体や経済団体などで組織する関西国際空港全体構想促進協議会(会長=下妻博・関西経済連合会会長)は6日、大阪市内で今年度総会を開催した。新規就航の航空会社に対する就航奨励一続き

2010年7月8日

10月31日開設 米国運輸省が羽田―米国線 4路線を最終承認

 DOT(米国運輸省)は現地時間の6日、今年10月31日から開設される羽田と米国間の4路線について、最終的に承認した。  これにより、デルタ航空(DAL)のデトロイト、ロサンゼル続き

2010年7月8日

キャセイパシフィック 羽田線のスケジュール発表 B747など大型機投入

 キャセイパシフィック航空(CPA)は6日、今年10月の羽田国際化・再拡張に伴う国際線スケジュールを発表した。同社は今年5月、香港―羽田線を1日2便、運航する計画を表明していたが、続き

2010年7月8日

関西グリーン物流セミナーで取り組み紹介 小西氏・フェリー利用CO2、37%削減 加藤氏・モーダルシフトでCO2、半減

 今年度第1回関西グリーン物流セミナーが6日、大阪市内で開催された。フェリーさんふらわあ物流営業部営業推進室の小西修治室長代理は、同社が今後、上海スーパーエクスプレス(SSE)と組続き

2010年7月8日

日航、来月から 貨物の新サービス開始 治験薬小口でTNTと協力

 日本航空インターナショナルは5日、貨物の新サービス「J-SOLUTIONS SERVICE」(本紙4月26日既報)および「J-PRIORITY」を発表した。テーラー・メード型の「続き

2010年7月8日

内外トランス、米国東岸に拠点 「カーゴ・ワン」買収

 内外トランスライン(戸田徹代表取締役社長)は7日、米国ニューヨーク州に本社を置くNVOCC「カーゴ・ワン(Cargo One Inc.)」の株式100%を取得し、同社を買収すると続き

2010年7月8日

ダメージ車買い取り最大手タウ 自社ブランドの潤滑油販売開始 露に注力、ウラジオに自社倉庫 進出企業へサポートも

 再利用可能なダメージカーの買い取り・販売の最大手、タウ(本社=さいたま市、宮本明岳社長)は、ロシア向けの自動車部品・消耗品の輸出事業を強化する。第一弾として、今年5月から自社ブラ続き

2010年7月8日

【取材メモ】テックステナージャパン・上村征文マーケティングマネージャー

 最近のコンテナバン不足に解消のメドはあるのか質問したところ、テックステナージャパンの上村征文・マーケティングマネージャーは、「今後6カ月以上は続くでしょう」と回答。「11月ごろに続き

2010年7月8日

【インタビュー】 日本郵船経営委員・技術グループ長 田中康夫氏 環境負荷低減で技術提携

 日本郵船とA・P・モラー/マースクが環境対応技術の開発で提携することになった。環境負荷低減に関する先進的な技術は他社との差別化につながる可能性があるだけに大手海運会社同士の提携は続き

2010年7月8日

日本長距離フェリー協会 鈴木会長「さらなる支援策不可欠」 競争力維持で

 日本長距離フェリー協会は5日、都内で第38回通常総会を開催し、新会長に鈴木修・商船三井フェリー社長を選出した。鈴木会長は総会後の懇談会であいさつし、「ここ数年、日本経済の冷え込み続き

2010年7月8日

ハパックロイド 業績、大幅改善へ

 ハパックロイドの業績が大幅に改善する見通しだ。同社の株43.33%を保有するTUI AGが6日発表した。  TUIによると、5月中旬に実施した前期業績発表以降、業績の改善が進ん続き

2010年7月8日

09年度船舶積み降ろし 7.6%減の3億7500万トン

 関東運輸局が6日発表した2009年度の管内港湾運送事業者の船舶積み降ろし実績は、前年度比7.6%減の3億7487万トンだった。対象は港湾運送事業法適用の6港湾(含む京浜港)。世界続き

2010年7月8日

サフマリン 今月中旬からアジア―南米東岸拡充 繁忙期の需要増に対応 

 サフマリンは7月中旬からアジア―南米東岸航路を拡充する。同社がこのほど発表した。サフマリンは、マースクラインとハンブルク・シュドの共同運航便「ASAS(Asia-East Coa続き

2010年7月8日

欧州西航 5月 荷動き増加続く 21%増の113万TEUに

 アジアから欧州向けの西航荷動きが好調だ。5月の海上コンテナ貨物量は前年同月比20.9%増の112万7300TEUと、4カ月連続で2ケタ増となった。今年に入ってから、船腹量が輸送需続き