検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,400件(122381~122400件表示)

2010年5月11日

日本通運 新人材開発センター 盛大に竣工式典開く

 日本通運は10日、日本通運グループ人材開発センター「NEX―TEX芝浦」(Nippon EXpress Training & Education Center東京都港区海岸3-1続き

2010年5月11日

三井倉庫 今期の経常益3.5%増見込む

 三井倉庫が7日発表した11年3月期連結業績見通しは、売上高が前期比4.8%増の930億円、営業利益が2.4%増の67億円、経常利益が3.5%増の49億円、当期純利益が34.5%増続き

2010年5月11日

三井倉庫 航空事業を強化 オペレーション自営化も

 三井倉庫が、国際航空貨物事業の強化に乗り出す。航空貨物事業部門長の垣見玄悟・取締役上級執行役員が本紙のインタビューに応じ、明らかにした。同社は先月から「航空事業部門」を設置して、続き

2010年5月11日

【この人に聞く】ヤマトグローバル ロジスティクスジャパン社長 塚本慎一氏(下) YASとの連携、より深く

 ――航空貨物業界をどう見ているか。  塚本 08年のリーマン・ショック後、市場全体の落ち込みと同時に当社も相当苦戦した。外から見ていても、特に09年前半などは収入の回復が見えづ続き

2010年5月11日

日通 ロシア向け輸送 黒海経由を開発 リードタイム短縮

 日本通運は10日、黒海を経由し、ロシア南部へ輸送する「黒海ルートサービス」を開発したと発表した。ロシア・ノボロシスク港で陸揚げし、モスクワや経済特区のあるリペツク、カルーガなどロ続き

2010年5月11日

ACTION! by CTOC 産廃不法投棄撲滅へ 成田貨物地区でアピール

 成田空港の貨物地区を「より働きやすい、魅力的な場所にしていこう」。成田国際空港航空会社運営協議会貨物ターミナル運営者評議会(CTOC)は10日、成田国際空港会社(NAA)と協力し続き

2010年5月11日

パナソニックと三洋電機 経営統合効果 物流でも追求 集中購買の一環 優位な運賃交渉など柱 起用輸送業者に影響も

 パナソニックと三洋電機は、物流面で経営統合効果を本格的に追求する。パナソニックが策定した新中期経営計画(10~12年度)では海外物流施設・事務所の共同利用を打ち出したが、同社によ続き

2010年5月11日

【展望台】貴船神社で安全運航祈る

 ゴールデンウイークに京都を旅行した。京都御所の北側、今出川に位置する相国寺にも行ってきた。相国寺は足利三代将軍義満が約10年の歳月を費やし、明徳3(1392)年に完成した一大禅苑続き

2010年5月11日

【CARGOリポート】「10+2」ルール 施行4カ月、運用の実態不透明 日系荷主、不安抱えつつ

 米国輸入貨物に対するセキュリティールール「10+2」が1月末に完全施行となり、約4カ月がたった。幸い、これまでに物流上の大きな混乱は発生していないが、当初予定されていた罰則の適用続き

2010年5月11日

2月の入港機数と積み降ろし貨物量(確報値、財務省)(3)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2010年5月11日

【中部支局だより】地方空港存続への施策 インセンティブは不可欠

 日本航空グループが愛知県営名古屋空港から国内全9路線を撤退させる計画に対し、大型連休前には空港周辺の春日井、小牧両市と豊山町の首長が日航本社を訪れ、路線維持を要望した。その後も関続き

2010年5月11日

長距離フェリー 車両輸送、9%減 昨年度、高速料金割引が響く

 日本長距離フェリー協会によると、2009年度(09年4月~10年3月)の国内の車両輸送実績は、前年度比9%減の180万7375台だった。年度終盤にはプラスに転じる月も出始めたが、続き

2010年5月11日

昨年度の内航海運 貨物船輸送量14%減 07年度比では22%減

 日本内航海運組合総連合会が調査した2009年度(09年4月~10年3月)の内航海運元請けオペレーター上位50社の輸送量(速報、全体の80%以上に相当)は、貨物船(37社)が前年度続き

2010年5月11日

JAFA 昨年度の国内利用航空 13%減の63万7000トン 不況で2年連続減少

 航空貨物運送協会(JAFA)によると、2009年度(09年4月~10年3月)の国内利用航空運送取り扱い実績は、件数が前年度比3.9%増の5319万814件、重量が12.6%減の6続き

2010年5月10日

【この人に聞く】 ヤマトグローバルロジスティクスジャパン社長 塚本慎一氏(上) 国際輸送、高付加価値化へ

 ヤマトグローバルロジスティクスジャパンは、国際輸送サービスの高付加価値化を急いでいる。ヤマトグループが強みとする小口貨物輸送のサービス品質を生かし、発着地の国内配送などを含む包括続き

2010年5月10日

米加州産チェリー 天候不良で輸入遅れる

 米国カリフォルニア産チェリーの輸入が29日から始まった。産地が天候不良に見舞われたことで出荷時期が後ろ倒しとなり、初荷の到着は昨年より8日遅れ(昨年は21日)となった。09年の輸続き

2010年5月10日

日本通運 10年3月期決算 経常益10%減 貨物量減少で

 日本通運の2010年3月期連結決算は、売上高が前期比14.2%減の1兆5696億円、営業利益が12.0%増の375億円、経常利益が10.2%減の377億円、純利益が17.2%減の続き

2010年5月10日

日本通運 今期、大幅増益に 航空・海上とも需要増加 海外会社も回復顕著に

 日本通運は7日、都内で渡邉健二副社長ら幹部が会見し、2010年3月期決算と11年3月期決算見通しについて説明した。11年3月期は、世界経済の回復から航空・海上とも輸出入貨物の増加続き

2010年5月10日

3月のK―ACT 輸出入合計で12%減の313トン

 神戸航空貨物ターミナル(K―ACT)の3月の集中輸送実績は、輸出が前年同月比27.4%減の186.2トン、輸入が28.2%増の126.9トン、輸出入合計は11.9%減の313.1続き

2010年5月10日

成田空港 3月の発着回数 1%増1万6000回

 成田空港の3月の運用実績は、発着回数が前年同月比1%増の1万5956回だった。そのうち、国際線は1%減の1万4516回。国際線貨物便の発着回数は増減なしの1905回。韓国線、台湾続き