日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,400件(122441~122460件表示)
2010年5月7日
6月の役員人事で副会長への就任が決まった商船三井の薬師寺正和副社長。自身の役割は「武藤(光一)新社長を最大限サポートすること」と断言する。また、急務となっている定期船部門の立て直…続き
神戸航空貨物ターミナル(K-ACT)の2月の集中輸送実績は、輸出が前年同月比33.1%減の194.9トン、輸入が12.8%減の83.8トン、輸出入合計が28%減の278.7トンだ…続き
フィンランド航空は、ソウル線、香港線の貨物便を開設し、5月半ばより運航を開始すると発表した。どちらもヘルシンキからの直行便。同一機材を使用し、それぞれ週2便の運航となる。ソウル発…続き
中部国際空港の09年度の航空旅客数は前年度比14%減の925万9943人となり、開港以来初めて1000万人を割り込んだ。ピークだった05年度(約1235万人)と比較すると、4分の…続き
今年1~3月、ウナギの稚魚(シラスウナギ)の輸入量が福岡空港と中部空港で全増した。両空港の3カ月合計の輸入数量は9381キロ、金額は約93億円に達した。ともに前年同期に輸入実績は…続き
9日の母の日に向けてカーネーション(切り花)の輸入量が増えている。カーネーションの輸入量は、品目が特定できるようになった02年以降、上昇傾向にあり、財務省の貿易統計によると09年…続き
米国第4位の航空会社ユナイテッド航空(UA)を傘下に置くUALと同5位のコンチネンタル航空(COA)は3日、両社が合併することで合意したと発表した。両社取締役会で全会一致で承認さ…続き
[就職するなら運輸業界] 大学在学中から、「就職先は運輸業界」と決めていた。経済のインフラを支えるような仕事であれば、長くやりがいを持って仕事をしていける。そういう思いからだっ…続き
(6月17日) ▽非常勤顧問(取締役兼常務執行役員)武藤文重 ▽同(取締役兼常務執行役員技術本部長燃料・仲立サービス事業部掌理)今野忠男 ▽取締役燃料・仲立サービス事業部掌…続き
(6月29日) ▽代表取締役副社長(代表取締役専務取締役)新田耕一=昇任 ▽取締役(宇徳港運取締役)竹内雄二=新任 ▽同(プラント営業部長)権藤修一=新任 ▽同(Mits…続き
(5月1日) ▽管理本部長兼小口貨物事業推進本部長を兼務 代表取締役副社長副社長執行役員国内事業本部長・渡邉健二 ▽常務執行役員(執行役員)九州ブロック地域総括兼福岡支店長…続き
内外トランスラインの2010年12月期第1四半期(1~3月)連結業績は売上高、利益とも急回復した。売上高は前年同期比28.8%増の25億3900万円、営業利益は約3.4倍の2億1…続き
宇徳の11年3月期連結業績は、売上高が前期比で7.5%減の370億円、営業利益が4.2%増の14億円、経常利益が2.4%増の14億円と減収増益を見込む。貨物量の回復を背景に、港湾…続き
丸運は30日、11年3月期の連結業績が営業収益1.5%増の494億円、営業利益18.2%増の16億円、経常利益16.4%増の16億円、純利益5.2%減の9億円になる見通しだと発表…続き
三菱倉庫の2011年3月期連結業績は、売上高が前年比7.2%増の1590億円、営業利益が8.9%増の112億円、経常利益が8.6%増の125億円、当期純利益は11.4%増の68億…続き
西日本鉄道は、今期(2011年3月期)から決算報告の事業区分を改める。これまで「レジャー・サービス業」に含めていた国際物流事業の業績を「物流業」として単独で公表する。より実態に即…続き
キユーソー流通システム(八木博社長、以下KRS)は、トラック1台で3温度帯の輸送が可能となる車両用荷箱を導入した。縦横着脱可能な車両用間仕切りを車両関連メーカーと共同開発。プラス…続き
アイスランドの火山噴火は多方面に影響を及ぼした。それというのも、欧州の空の輸送網が1週間にわたってマヒしたからだ。欠航は10万便以上に及び、IATAによれば、航空各社の損失は17…続き
09年度は「アジア―米国コンテナ輸送の現状」として20回にわたり、同航路の東西荷動きを分析してきた。新年度は日本海事センター研究員の李志明、松田琢磨両氏により、「2010年 アジ…続き
先月発生したアイスランドの火山噴火は、欧州発着貨物の物流を大混乱に陥れた。物流各社は代替ルートの確保に追われ、海外ネットワークを生かして顧客のサポートに全力を挙げた。完全な対応は…続き