日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,400件(122461~122480件表示)
2010年5月6日
「一日の計は朝にあり。中国にもこのようなことわざがあります」と切り出すのは、上海海華輪船有限公司(HASCO)の王錦平総経理。先ごろ都内で開いた「HASCO日本顧客感謝会」であい…続き
名古屋税関によると、名古屋港の3月の輸出額は7952億円、前年同月に比べ80.8%増と激増した。4カ月連続増となり、回復基調が鮮明。増加率は統計比較が可能な1980年以降、過去最…続き
アントワープ港の2010年第1四半期(1~3月)のコンテナ取扱量は前年同期比15.9%増の201万3236TEU。08年実績を上回り、過去10年で最高実績となった。 総取扱貨…続き
シンガポール船社NOLは、定期船部門のAPLが3月6日~4月2日(ピリオド3)に取り扱ったコンテナ貨物量と全航路の平均運賃を公表した。貨物量は前年同期比32%増の20万4400F…続き
ワンハイラインズは先週から、韓中―海峡地・インド航路「INDFEX―1」を新設した。PIL、川崎汽船、シッピング・コーポレーション・オブ・インディア(SCI)の協調配船サービスに…続き
CSAVノーラシアは5月後半から、アドリア海沿岸3港とマルタを結ぶフィーダーサービス「Adriatic Link Service」を新設する。既存のアジア・地中海航路「IMEX」…続き
UASCはこのほど、昨年初めから休止していたアジア・中東・欧州航路AEC1を再開し、1便増の週2便に増強した。ハンブルク港湾局によると、AEC1の第1船「Abu Dhabi」(積…続き
社団法人日本港湾協会(栢原英郎会長)港湾政策研究所は27日、「国際ロジスティクス産業ゾーンの開発―新たな貿易立国を目指して―」と題する提言を公表した。今後のグローバリゼーションが…続き
ドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)は26日、同社運営の49ターミナルにおける2010年第1四半期(1~3月)のコンテナ取扱量が前年同期比15%増の1120万TEUだったと発…続き
東京船舶は、堅調なインド発着貨物に対応するため、タイ―シンガポール―マレーシア―チェンナイ航路の「TSC(Thailand-Straits-Chennai)」サービスを開設する。…続き
アジア発欧州向けコンテナ航路の日系荷主・NVOCCとの交渉は、大幅な値上げ実現で決着した。昨年春の運賃交渉時は需給バランスが崩れ、過去最低水準で決着したことから、今年の目標は「運…続き
――構想自体はかねてからあった郵船航空サービスとNYKロジスティクスとの統合が決定、今年10月に「郵船ロジスティクス」として新スタートを切る。 工藤 郵船航空は他の大手フォワ…続き
会社更生手続き中の日本航空(JAL)グループは、今年度新たに国際15路線、国内30路線の合わせて45路線を運休する。28日発表した。国際線では貨物のゲートウエーでもあるアムステル…続き
全日本空輸の2010年3月期連結業績は売上高が前年比11.8%減の1兆2283億円、営業損失が542億円(前年は75億円の黒字)、経常損失が863億円(同9100万円の黒字)、純…続き
1月に始まった米国セキュリティー規制「10+2」ルールで、荷主に困惑が広まっている。申告を開始したものの、申告手続き自体にあいまいな部分が多いうえ、データを収集する米CBP(税関…続き
アメリカン航空は6月1日のAWB発行分から燃油サーチャージ(FSC)を値上げする。 日本発の貨物は1キロ当たり66円とする。現在、国土交通省に申請中。同社は5月1日発行分から…続き
日本とインドネシアの航空当局はこのほど航空交渉を行い、成田―デンパサール路線のダブルデーリー化や、羽田を除く乗り入れ地点の自由化などを決めた。 また、輸送力の大幅な拡大を行い…続き
マカオ航空(AMU)は5月9日から、関西空港―マカオ線に貨物定期便を就航させる。 フリークエンシーは水、日曜日の週2便。機材はエアバス300F型機で最大積載量は43トン。マカ…続き
タイ国際航空(TG)の貨物部門は、欧州線貨物便の運航を開始したと発表した。ルートはバンコク―フランクフルト、バンコク―香港―アムステルダム―バンコクで、それぞれ週1便。サザンエア…続き
関西国際空港会社の福島伸一社長は28日、成長戦略会議の報告書素案を受け、「特に関空のバランスシート改善について、伊丹の事業評価や不動産評価も含めてフル活用することを検討されるなど…続き