検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,444件(122701~122720件表示)

2010年4月23日

関空会社 10年度事業計画を策定 発着回数、年10.9万回

 関西国際空港会社は22日、グループの2010年度事業計画を発表した。今年度の発着回数は昨年度と同じ年間10.9万回を目標とする。貨物回復などで国際線需要は増加を見込む一方、国内線続き

2010年4月23日

関空会社 福島社長会見 「包括的解決望む」 財務・3空港問題で

 関西国際空港会社の福島伸一社長は22日の定例会見で、6月にもまとまる国土交通省成長戦略会議での関空財務構造問題の抜本策について「包括的解決策をぜひ出して欲しい」と強調した。実質、続き

2010年4月23日

【プロフィール】MSCジャパン輸出本部長 嵩原伊都子氏 会社とともに成長してきた

 ――海運会社へ入社したきっかけは。  「大学在学中に米国のワシントンDCへ一年間留学した関係で、卒業までの一年間フリーになったんです。その時に、たまたまアルバイトしたのがMSC続き

2010年4月23日

【取材メモ】台湾船社TSラインズ 高多純一船主代表

 現職に就いて6年目に入ったという、台湾船社TSラインズの高多純一船主代表。就任当初、TSラインの日本での貨物取扱量は現在の4分の1程度だったそうで、「こんなに長くこの仕事を続けら続き

2010年4月23日

国内主要12港 外貨コンテナ取扱量 昨年7~9月 340万TEU 前年比12%減

 港湾近代化促進協議会がまとめた国内主要12港の2009年第3四半期(7~9月)外貿コンテナ取扱量は、前年同期比12.4%減の339万5137TEU(空コンテナを含む)となった。内続き

2010年4月23日

FESCO創立 130周年記念式典 関係者100人が祝う

 ロシア船社FESCO(日本総代理店=トランスロシアエージェンシージャパン=TRAJ)は21日、都内で創立130周年記念パーティーを開催した。荷主や提携船社、ロシア物流関係者ら10続き

2010年4月23日

TSラインズ インドネシアに延航 初の日本直航航路を開設

 TSラインズ(日本総代理店=ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパン)は5月から、日本―台湾・香港航路「JTK2」をインドネシアに延航し、日本5大港とジャカルタ、スラバヤを直航配続き

2010年4月23日

SITC 釜山に追加寄港 月末から日本発サービス増発

 SITCコンテナラインズ(日本総代理店=SITCジャパン)は28日から、日本―華北航路「REX―T」で釜山港に追加寄港する。釜山への寄港は、同サービスの日本側寄港地である東京、横続き

2010年4月23日

ドゥルーリー見解 回復は初期段階 「荷動き好調だが、慎重に」 多数の大型船竣工に注意を

 ドゥルーリーは、四半期ごとに発表する「ドゥルーリー・コンテナ・フォーカスター」の中で、「最近のコンテナ業界のトレードデータは回復局面に入ったことを示しているようだが、昨年の落ち込続き

2010年4月23日

【この人に聞く】 UPSジャパン社長 梅野 正人氏(上) 深センハブ稼働でサービス向上

 UPSジャパンは今年度の営業戦略として「新規顧客の開拓」「ITテクノロジーの利用促進」「アジア市場への注力」を掲げる。今年2月にはUPSの深センハブが稼働。ハブ機能を従来のフィリ続き

2010年4月23日

前原国交相 「現時点での見直しない」 高速新料金で明言

 前原誠司国土交通相は22日、与党・民主党から見直しを求める声が上がった高速道路の上限料金制について「現時点で見直しはない」と明言した。鳩山由紀夫首相、平野博文官房長官からも了承を続き

2010年4月23日

川崎汽船 今期の定航黒字化にめど 数十億円規模確保へ 運賃修復、減速航行など奏功

 川崎汽船は今年度(2010年4月~2011年3月)業績でコンテナ船事業部門(連結)で黒字化のめどが立ったもよう。金額など具体的な内容は明らかにされていないが、数十億円規模の黒字を続き

2010年4月23日

FESCO 日―欧で新サービス計画 シベリア鉄道を利用 輸送時間は海上ルートの半分 競争力ある料金設定めざす

 ロシア最大のコンテナ船社で、ターミナル・鉄道運営なども手がける複合輸送グループFESCO(日本総代理店=トランスロシアエージェンシージャパン)は、シベリア横断鉄道輸送(TSR)を続き

2010年4月23日

【環境NOW】TCM 省エネクレーン開発 エネルギー蓄積し再利用 燃費4割以上節減

 日立グループでトランスファークレーンや大型フォークリフトなどを製造・販売するTCM。製品のラインアップはショベルローダーなど産業車両、ホイールローダーなど建設車両、そして港湾荷役続き

2010年4月23日

首都大学東京で開講 物流連の寄付講座 今年度は3大学で

 日本物流団体連合会(物流連)は、20日から首都大学東京で寄付講座を開始した。今年度の寄付講座は、同大都市教養学部で春学期に実施するほか、慶應義塾大学(秋学期)、横浜国立大学(秋学続き

2010年4月23日

貿易円滑化懇第3回会合 「AEOの利点拡大を」 相互承認に改善求める声も

 財務省はこのほど、第3回「貿易円滑化と関税行政に関する懇談会」(3月19日開催)の議事要旨を公表した。セイコーエプソン、日産自動車、丸紅など大手荷主企業担当者からの意見表明に続き続き

2010年4月23日

パナソニック 尼崎工場が有力候補 三洋の太陽電池増産 物流業界は熱い期待

 パナソニックは、三洋電機が太陽電池セルの増産で必要となる新工場について、プラズマディスプレーパネル(PDP)を生産する尼崎工場を有力候補地として検討を進めている。パナソニックは「続き

2010年4月23日

山九がインドに現法 顧客のグローバル化に対応 9月設立

 山九は22日、9月にインド現地法人「山九インド(Sankyu India Pvt.Ltd.)」(仮称)を設立すると発表した。設立場所は首都デリー近隣のハリヤナ州グルガオンで、これ続き

2010年4月23日

沖縄国際海運 台湾経由の混載開始 低コストで中・韓・欧米へ

 沖縄国際海運(本社=石垣市)は今月から、台湾経由で海上混載サービスを大幅に拡大する。那覇と台湾間で月2便の混載サービスを提供してきたが、このほど現地代理店との提携を通じて中国や韓続き

2010年4月23日

【展望台】揺れる徳之島と民主党政権

 鹿児島県の徳之島は闘牛で知られる“熱い島”であると同時に“長寿の島”だ。またマラソンのオリンピック金メダリスト、高橋尚子さんが合宿続き