検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,444件(122921~122940件表示)

2010年4月14日

フェデックス 欧米向け2路線開設 香港発、B777F投入 翌営業日の配送実現

 フェデラルエクスプレス(フェデックス)は12日、香港発欧米向けの2路線を開設すると発表した。同路線でB777Fを初めて投入し、香港からメンフィススーパーハブおよび欧州のハブ機能を続き

2010年4月14日

【取材メモ】トライネット・逆瀬川敦社長

 「“教育コストをかけても出て行ってしまう”という意見もあります、構わないと思っています」と語るのは、三井物産の中核物流会社トライネットの逆瀬川敦社長。国際続き

2010年4月14日

日機装 中国で人口透析装置生産 日本から基幹部材供給

 化学用精密ポンプトップの日機装(東京都)は、中国の威高集団グループと戦略的業務提携を行い、中国での人工透析装置の販売を拡大する。7月にはグループ会社と同装置の製販およびメンテナン続き

2010年4月14日

アジリティ 09年業績 営業純益は5.1%増 減収もコスト削減で改善

 アジリティが11日発表した2009年通期業績は、売上高が前年比7.1%減の17億540万クウェートディナール(KD、約5525億円)、営業利益が5.1%増の1億6070万KD(約続き

2010年4月14日

【みなと百科】四日市港 「産業ハブ港」を標榜 コンテナ取扱量 10年連続過去最高

 中部を代表する国際貿易港湾、四日市港。グリーン物流促進補助制度など独自の集荷策も奏功し、コンテナ取扱量は2008年まで10年連続で過去最高を更新。港勢は順調に拡大しているが、同港続き

2010年4月14日

【取材メモ】ベルギー ステヴン・ヴァナッケル副首相兼外相

 先日、東京・千代田区麹町の在日ベルギー王国大使館で新築公式オープニングセレモニーが開催された。ベルギーのステヴン・ヴァナッケル副首相兼外相は、「春という季節に新しい大使館ビルをオ続き

2010年4月14日

三菱重、印に技術供与 港湾向けクレーンや搬送危機

 三菱重工は13日、インド最大のクレーンメーカーであるアヌパム社(ANUPAM INDUSTRIES LIMITED)に、大型港湾向けコンテナクレーンや大型搬送機器の技術を供与する続き

2010年4月14日

韓国DBS フェリー「飛龍」買船 日本海航路に投入へ

 韓国船社DBSクルーズフェリーが、鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)から「クルーズフェリー飛龍」(1万6494総トン)を買船した。DBSは日本海航路に投入するようだ続き

2010年4月14日

横浜港の1月外貨コンテナ取扱量 18%増の21万TEU 2カ月連続増

 横浜市港湾局が発表した今年1月の横浜港港勢によると、外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年同月比17.9%増の21万3103TEUと2カ月連続で前年実績を上回った。  内訳続き

2010年4月14日

朝日新聞社とパナソニック 共同輸送で空回送短縮 低公害車活用、環境負荷低減

 朝日新聞社とパナソニックは、朝日新聞社の新聞配送車両を活用してパナソニックの製品やサービス部品を輸送する取り組みを開始する。12日発表した。共同輸送による空回送距離の短縮と、低公続き

2010年4月14日

英国―ゼーブルージュ航路 サムスキップが開始

 アイスランドに本拠を置く複合輸送グループのサムスキップは、今月第2週からベルギーのゼーブルージュと英国のティーズポートを結ぶ新しいウイークリーサービスを開始した。  投入船は、続き

2010年4月14日

東京港のCFS 興亜海運が変更 来月1日

 興亜海運(日本総代理店=三栄海運)は5月1日から、東京港における輸出入CFS倉庫を変更すると発表した。物流機能強化、サービス向上に伴うもの。危険物品を除き4月20日から搬入可能。続き

2010年4月14日

高速道路料金上限制 大型車、富士以遠なら割安 東名・東京発 特大は清水が分かれ目

 本紙算出の想定値によると、国土交通省が6月中に実施する高速道路料金上限制で、中型・大型・特大の3車種が上限料金(通常料金ベース)に達する走行距離は、中型車が約160キロ、大型車が続き

2010年4月14日

にしてつの3月航空輸出 重量108%増の6371トン 08年比でも13%増

 西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)の3月の航空輸出混載実績は、件数が41%増の2万375件、重量が108.4%増の6371トンだった。08年同月比でも12.9%増で、先月に引続き

2010年4月14日

にしてつ 北古賀本部長に聞く 航空輸出好調の理由は グループ連携、営業努力実る

 西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)の航空輸出が好調だ。同社の輸出混載重量は、今年に入ってから前年同月比倍増を続けており、3月は08年同月比でも1割増と、景気後退以前の物量も上続き

2010年4月14日

CNCとTSラインズ 日本―海峡地航路 下旬から共同運航

 台湾船社のチェンリー・ナビゲーション(CNC)とTSラインズは4月下旬から、日本―台湾・海峡地航路で共同運航を開始する。TSラインズが1578~1858TEU型4隻を単独運航する続き

2010年4月14日

AXS社まとめ 大型船の待機解除進む 6月には20隻以下へ コンテナ船市況の復調受け

 待機状態にある積載能力5000TEU以上のオーバーパナマックス型コンテナ船が急ピッチでサービスに復帰している。フランスの海事コンサルタント、AXSアルファライナー社(AXS社)の続き

2010年4月14日

【この人に聞く】海外新聞普及(OCS)代表取締役社長 柴田司氏(下)インテグレーターめざす 

 ――今年度以降の事業計画は。   柴田 中期経営計画では日本発だけでなく、海外発(輸入)と三国間、特にアジアの需要を取り込むという戦略だ。営業面では新規の大口顧客獲得や高重量帯続き

2010年4月14日

ハパックロイド 来月から運賃修復

 ハパックロイドはこのほど、5月1日から運賃修復を実施すると発表した。西地中海発メキシコ(東西岸)向け航路では、20フィート型コンテナ当たり200ドル、40フィート型コンテナ当たり続き

2010年4月14日

成田発着枠 不定期便で早期調整 最長4カ月前に申請受付

 国土交通省は13日から、成田空港のチャーター便や臨時便などの不定期便について、発着枠の早期調整を開始する。これまでひと月ごとに行っていた申請から、最長4カ月前の申請が可能となる。続き