検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,444件(122961~122980件表示)

2010年4月13日

オリックス不動産 埼玉・川越に物流施設 来年2月竣工

 オリックス不動産は12日、埼玉県川越市で「川越ロジスティクスセンター」の建築工事に着手した。竣工は11年2月を予定している。  川越ロジスティクスセンターは敷地面積3万4768続き

2010年4月13日

関西3空港懇談会 伊丹存廃問題先送り 関空ハブ化で合意 一元管理にとどまる

 関西3空港(関空、伊丹、神戸)の将来のあり方をめぐる関西3空港懇談会(座長=下妻博・関西経済連合会会長)の第7回会合が12日に開かれ、(1)関西国際空港を首都圏空港と並ぶ2大国際続き

2010年4月13日

【取材メモ】近海郵船物流・尾崎修一社長

 リーマン・ショックの直前に、東京・江東区有明の現オフィスに移転した近海郵船物流。東京ビッグサイトの近くに立地するビルの7階に入っており、「周りにあまり建物がないため、清々としてい続き

2010年4月13日

新刊紹介 『海洋法と船舶の通航』改訂版 日本海事センターが成山堂から

 日本海事センターは、慶応義塾大学の栗林忠男・名誉教授の監修の下、『海洋法と船舶の通航』の改訂版を出版する。  同書は国連海洋条約諸規定のうち、船舶の通航に関する規定を海域の区分続き

2010年4月13日

シアトル港 ハパックロイドが参加 低硫黄燃料使用プロジェクト

 シアトル港湾局このほど、同港が展開している環境負荷軽減プロジェクト「ABCフューエルス(At Berth Clean Fuels Program)」に、ハパックロイドが参加し、第続き

2010年4月13日

川汽に「グリーンフラッグ」 LB港表彰 環境負荷低減で5年連続

 川崎汽船はこのほど、米国ロングビーチ港湾局から「グリーンフラッグ」の表彰を受けた。表彰は今年が5年目で、同社の受賞は5年連続となる。船舶からの排気ガス抑制を目的とした指定沿岸海域続き

2010年4月13日

外貨コンテナ 「リーマン前回復」に迫る 神戸港 3月 18%増の17万TEU

 神戸港の外貿コンテナ取扱量が世界同時不況前に戻りつつある。  兵庫県港運協会調べ(速報)によると、3月の神戸港コンテナターミナルの取扱量は17万4282TEUで、前年同月に比べ続き

2010年4月13日

外貨コンテナ 「リーマン前回復」に迫る 名古屋港 第1四半期 32%増の57万TEU

 名古屋港が取り扱う外貿コンテナ貨物が急回復している。第1四半期(1~3月)の取扱量は5ターミナル合計で56万7933TEUとなり、前年同期に比べ31.7%増と伸長した(速報値ベー続き

2010年4月13日

主要ターミナルオペレーター 09年の業績が出そろう 減収減益も黒字に コンテナ取扱量

 世界の主要ターミナルオペレーター(APMターミナルズ、コスコ・パシフィック、DPワールド、HHLA、ハチソン・ポート・ホールディングス、PSAインターナショナル)の2009年業績続き

2010年4月13日

【週刊エージェント】トランスインドジャパン インドシナODA実績に高評価 北極圏横断ルートも開始

 トランスインドジャパンは仏系物流会社などで重量物輸送のエンジニア、営業に携わった内海啓司氏が独立し、1987年に設立したフォワーダー。その名(Transindo Japan)のと続き

2010年4月13日

【人事】日本通運

(5月1日) ▽取締役<社長付>(副社長執行役員)泉川正毅 ▽執行役員・東アジア地域総括、香港日本通運社長(常務理事)和田貴志=新任

2010年4月13日

エクスペダイターズ 成田営業所を移転

 エクスペダイターズ・ジャパンは成田営業所を移転する。移転先での営業開始は18日。また東京支店の航空貨物部門をすべて成田営業所に集約する。新住所、連絡先は次のとおり。  <住所>続き

2010年4月13日

DHL・SC VWスロバキア工場の物流を受託

 ドイツポストDHLグループのコントラクトロジスティクス部門、DHLサプライチェーンはこのほど、フォルクスワーゲン(VW)と、新たな5年契約を締結したと発表した。4月1日発効で、D続き

2010年4月13日

シグマシッピング 航空貨物の通関業務開始

 韓国船社STXパンオーシャンの日本総代理店、シグマシッピング(東京都港区、任鈐宰代表取締役)は、航空貨物の通関業務を開始した。成田空港至近の千葉県山武郡に新設した成田支店が、1日続き

2010年4月13日

阪急阪神エクスプレス 営業開発部を新設

 阪急阪神エクスプレスは、1日付で営業開発部を新設した。東京、大阪の2カ所に事務所を設置し、12日付で業務を開始した。同部を社長直轄部門として新設することで、営業強化や事業拡大、経続き

2010年4月13日

阪急阪神エクスプレス 東日本営業部が新体制に

 阪急阪神エクスプレスは、1日付で東日本営業部の組織体制を改めた。一部部門の事務所移転により、主に輸出部門を東京都港区、輸入、ロジスティクス、海運部門を東京都千代田区の既存事務所に続き

2010年4月13日

日通 アジア強化へ組織改編 星港(南アジア・オセアニア)と香港(東アジア)に地域総括 急成長市場のニーズに対応

 日本通運は5月1日付で、アジア・オセアニア地域組織を「東アジア地域」と「南アジア・オセアニア地域」に改編する。生産拠点、消費市場として成長を続けるアジア・オセアニア地域で、多様で続き

2010年4月13日

【展望台】新視点から体制の再構築を

 昨日の本紙2面に、成田空港の上屋各社がゴールデンウイーク(GW)対策を検討している、という記事が載った。連休中に到着する貨物の蔵置場所をいかに確保するかが対策のポイントだ。開港以続き

2010年4月13日

【空の時局報告】第3回 バードストライク(鳥衝突) ATT&Lコンサルティング社長・鈴木政夫

 昨年1月のUSエアウェイズ機によるハドソン川不時着水事故の原因として注目を集めたバードストライク。鳥がエンジンに吸い込まれ、エンジン機能が停止する事故で、意外なほどの件数となって続き

2010年4月13日

【CARGOリポート】関東ロジスティックスの取り組み 国際物流を積極展開 化学容器関連と2本柱で

 関東ロジスティックス(本社=さいたま市岩槻区、高橋茂久社長)が国際物流に積極的に取り組んでいる。東京・千代田区に開発事業部を置き、フォワーディングのほか、福岡、門司で通関業を展開続き