日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,444件(123121~123140件表示)
2010年4月7日
標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD…続き
中部国際空港(セントレア)が国際貨物空港としてプレゼンスを確立し、発展していくための可能性を内外に示すためには、少なくとも年間30万~35万トンの貨物量にまでもっていく必要がある…続き
国土交通省は、(1)自動車運送事業者における先進安全自動車(ASV)の導入(2)運行管理の高度化(3)社内安全教育の実施をそれぞれ支援するための補助制度を実施する。 補助事業…続き
全日本トラック協会は6日から15日の春の全国交通安全運動に伴い、「子どもと高齢者の交通事故防止」を運動重点の基本に位置づけるとともに「飲酒運転の根絶」を重点項目に掲げ、安全運行の…続き
昨年来、過去最悪といわれた定航マーケットは、今年に入り中国発トレードを中心に復調の兆しを見せ始めている。荷主から強くスペースの安定供給を求められてきた定航各社は、市況の変動を慎重…続き
2010年4月6日
郵便事業会社(日本郵便)は2010年度の事業計画をまとめた。業績見通しは売上高が前年度比1.4%減の1兆8232億円、営業損益は163億円の赤字(前年は227億円の黒字)に転落す…続き
港湾春闘は5日、第6回中央団交を再開したが、(1)適正料金の収受(2)年金問題(3)地方港における団体交渉権(4)港労適用の問題の4点について、事業者側から回答が示されたが、労使…続き
会社更生手続き中の日本航空が今年10月末以降に国内線、国際線合わせて約50路線からの撤退を検討していることが分かった。日航を支援する官民出資ファンドの企業再生支援機構の会社更生計…続き
郵船航空サービス(YAS)とヤマトグローバルロジスティクスジャパン(YGL)が、成田空港発の輸出航空貨物の取り扱いで提携関係を強める。両社は、5日からYASの成田ロジスティクスセ…続き
兼松グループのセントラルエクスプレスと保険代理店業ケーアイティーの統合で発足した新会社「兼松ロジスティクスアンドインシュアランス」(兼松L&I)が今月から営業を開始した。「物流と…続き
ヤマトグループで国内航空貨物を取り扱うのがヤマトグローバルエキスプレス(YGX)だ。同社エキスプレス事業本部の北海道主管支店が北海道の営業を統括する。道内各地の営業所名は札幌西、…続き
(4月1日) ▽出向・外務省国際協力局国別開発協力第一課課長補佐へ(航空局監理部総務課企画室専門官)牧野武人 ▽航空局監理部総務課企画室専門官(港湾局技術企画課技術監理室)松本高徳…続き
日本とポルトガルは先月末に航空交渉を行い、両国の航空企業間でコードシェア(CS)の枠組みを設定した。第三国の航空企業とのCS便を含め、地点や便数の制限なく乗り入れられるようにした…続き
フェデラル・エクスプレスは5日から、成田からの同日配送サービスを強化、対象地域をこれまでの東京23区に加えて、東京西部と東京近郊地域に拡大した。両地域への配送はこれまで成田到着の…続き
全日本空輸(ANA)は2日の取締役会で、グループエアラインで貨物機運航会社のANA&JPエクスプレス(AJV)とアジア・リゾート路線を運航するエアージャパン(AJX)の合併を決議…続き
航空会社と代理店との間の運賃精算などを行うCASSジャパンは、4月から運賃精算のシステムに、キャスリンク・オンライン・コレクションを導入する。代理店がオンライン上で請求書の修正が…続き
大阪港の海洋博物館「なにわの海の時空館」がリニューアルされ、「アンクル船長コーナー」がオープンした。柳原良平さんは「小学3年に大阪から徳島まで『山水丸』という800トンの船に乗っ…続き
COSCOグループのターミナル運営会社コスコ・パシフィックの2009年業績は売上高が前年比3・4%減の3億4942万4000ドル、営業利益が39.7%減の9991万8000ドル、…続き
韓進海運は5日、新しいロジスティックスITシステム「ALPS=Advanced Logistics Pathfinder System)」を導入したと発表した。 ALPSはウ…続き