日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,444件(123141~123160件表示)
2010年4月6日
つくば国際貨物ターミナル(TICT)の3月の取扱実績は、件数が前年同月比7.2%減の1530件、重量が214.9%増の2415トンだった。航空、海上とも輸出が回復し、全体の重量は…続き
日本郵船東京コンテナ・ターミナル(CT)で次世代型太陽電池として期待されるCIS太陽電池が4月1日から本格稼働した。日本郵船グループの郵船商事(本社=東京都港区)が2月19日に導…続き
東芝物流は、4月1日付で東芝電力システム社調達統括責任者兼生産統括責任者の清水保弘氏を代表取締役社長に選任した。同日開催の臨時株主総会で選任し、即日就任した。前田二郎前社長は顧問…続き
財務省はこのほど、第2回「貿易円滑化と関税行政に関する懇談会」(2月18日開催)の議事要旨を公表した。野村総合研究所、富士通、キヤノン各社担当者からのプレゼンテーションに続いて、…続き
音声物流ソリューション大手のヴォコレクトの09年新規顧客受注は、北米、欧州、南米、日本、中国などで200件以上に達した。日本法人ヴォコレクトジャパンが発表した。新規案件には数億円…続き
博多港、北九州港の北部九州港湾は、東アジアに向けた日本のゲートウェーを目指す独自の提案を行った。両港は韓国・中国と接続する国際RORO船、国際フェリーという独自の輸送モードをさら…続き
プロロジスは2日、ビルド・トゥ・スーツ型物流施設「プロロジスパーク海老名」の竣工式を行った。同日発表した。同施設はキリン物流の専用施設で、プロロジスとキリン物流が共同で総合効率化…続き
上海スーパーエクスプレス(SSE、寺内昌弘社長)はこのほど、第2種貨物利用運送事業(鉄道、内航)の許可を取得した。これまで国内配送の手配はフォワーダーが行っていたが、今回の許可取…続き
エーアイテイーの10年2月期連結決算(09年3月~10年2月)は、売上高が前年同期比1.1%増の101億円、営業利益が36.8%増の7億8300万円、経常利益が36.0%増の8億…続き
東京、川崎、横浜の京浜港は、2015年のコンテナ取扱目標を約1000万TEUに設定した。このうち、北米航路は約260万TEU。また、同年までに横浜港埠頭公社の民営化を完了した上で…続き
ケイラインロジスティックス(KLL)は2%前後で推移してきた日本発航空輸出混載での市場シェアを、3年で3%台にまで引き上げる方針。このほど策定した新3カ年経営計画「KLL NEW…続き
名古屋港、四日市港の伊勢湾2港は将来の1港化の方針を明確化し、日本の輸出を支える「産業ハブ港」を目指す。2015年時点の外貿コンテナ集荷目標は365万TEUで、このうち、北米基幹…続き
大阪港、神戸港の阪神港は2011年までに大阪港埠頭公社と神戸港埠頭公社を株式会社化し、15年に両社を経営統合する計画を示した。また、東西2カ所に戦略港湾が必要、との立場から「西日…続き
国土交通省は2日、国際コンテナ戦略港湾検討委員会の第4回会合を開き、戦略港湾の選定に名乗りを上げた阪神港、伊勢湾、京浜港、北九州港湾の4グループからプレゼンテーションを受けた。各…続き
民主党が昨年夏の総選挙に大勝して政権を担ってから半年強。現政権のもとでは運輸・物流業界関連の課題も続いた。日本航空の再建、関西3空港問題などなど。また高速道路料金の原則無料化を掲…続き
前回は、東航の昨年12月の荷動きと年間荷動きの動向についてまとめた。今回は西航の昨年12月の荷動きと年間荷動きをまとめる。 [12月の荷動量 最多の54万TEU] P…続き
新技術として注目が集まるRFID(無線ICタグ)。経済産業省や国際標準化団体による標準化の動きが活発化するなど、国際物流でも利用拡大の機運が高まっている。ただし、実証実験段階にと…続き
2010年4月5日
港湾春闘は2日、第6回中央団交を開催するに先立ち、労使それぞれのトップ3役で今後の進め方について話し合いを行った。その後、労使双方が3役による話し合いの結果を持ち帰り、団交を行っ…続き
物流各社の2010年度の新入社員数は、発表した9社平均で前年度比約19%減だった。長引く景気低迷を反映し、各社で前年実績を下回った。依然、景気の見通しが不透明なことから、新卒採用…続き
パナソニックは30型台を中心に世界的に堅調な液晶テレビ需要に対応するため、液晶パネルを生産する姫路工場の稼働を前倒しし、5月から対外出荷を始める。 既に3月から試験生産を始め…続き