日付を指定して検索
~
まで
該当記事:166,584件(123261~123280件表示)
2010年5月21日
古野電気の2009年度(09年3月~10年2月)国際貨物量は、景気低迷に伴う商船建造やプレジャーボート需要の落ち込みで輸出入とも航空貨物を中心に大幅に減少した(表)。10年度連結…続き
舶用電子機器トップの古野電気(兵庫県西宮市)は、「物流費削減プロジェクトチーム」を設け、主力事業の舶用電子機器事業全体の物流費削減に向けた本格的な物流改革に乗り出した。舶用電子機…続き
(6月24日) ▽取締役(大阪市副市長)森下曉 ▽監査役(和歌山県会計管理者)神田泰仁 ▽退任(監査役)雑賀忠士
ANAロジスティクサービス(ALS、本社=東京都大田区)は01年11月、全日本空輸(ANA)が出資して設立した。現在、資本金は4億6500万円で出資比率はANA95%、国際空港上…続き
日本航空(JAL)はタイの反政府デモの影響による旅客需要減に対応するため、来月1日から、バンコク線を一時的に減便する。 減便となるのは、関西―バンコク間(月、水、土を減便し、…続き
スカイマークは8月10日から羽田―北九州線、北九州―那覇線を開設する計画だ。19日発表した。両路線ともに深夜早朝時間帯の運航を予定している。運航便数は1日1往復。両路線の開設で新…続き
キャセイパシフィック航空(CX)は、現在の成田―香港線に加えて、羽田―香港線を開設する方針を明らかにした。計画では運航は毎日2便で現在、国土交通省に申請中。認可されれば、10月末…続き
ルクセンブルクのジャン=クロード・ユンケル首相は19日、鳩山由紀夫首相と会談し、「カーゴルックスがより良い運航条件を求めていることについて、総理の関心を惹きたい」と述べた。これに…続き
政府は那覇空港の国際線の着陸料と航行援助施設利用料(航援料)を国内線並みの税本則6分の1に軽減する方向で検討に入った。平野博文官房長官が14日、国民新党の下地幹郎国対委員長と会談…続き
那覇空港の新滑走路増設に向けてこのほど、「第1回那覇空港滑走路増設関係者連絡調整会」が開かれ、来年1月から環境影響評価(アセスメント)の現地調査を開始することを確認した。同調査は…続き
TNTと米国小口トラック輸送業者のコンウェイ・フレートはこのほど、ロサンゼルス空港およびマイアミ国際空港で新たにサービス・ゲートウエーを開設した。これにより、欧州から米国向け貨物…続き
関西国際空港会社の竹内剛志副社長は19日、都内で行った決算会見で国土交通省の成長戦略会議が示した最終報告書にふれ「伊丹との関係整理を含め、関空会社のBS(バランスシート)改善に向…続き
ニチレイロジグループ本社は欧州で200億円規模の事業を展開。中国でも上海万博の指定業者に選ばれるなど、海外での低温物流で存在感を高めている。一方、市場規模に対して攻めあぐねている…続き
「ハードルが高い、メリットがないなどと言われるが、実際に取ってみるとずいぶん印象が変わった」。 昨年12月、“フォワーダーのAEO”「特定保税運送制度…続き
物流コンサルのロジスティクスバンク(宇野修代表)は、フォワーダー、キャリアの営業マンを対象に、「荷主開発に必要なコンサルティング手法」セミナーを開催する。運賃・料金削減に頼った営…続き
アジア最大の物流施設プロバイダー、グローバル・ロジスティクス・プロパティーズ(GLP)の日本法人GLプロパティーズ(三木真人社長)は14日、兵庫県から第3回「尼崎21世紀の森緑化…続き
フェデックスのフォワーディング部門フェデックス・トレード・ネットワークス(FTN、本社=米国メンフィス)は18日、ポーランドのワルシャワとグディニア、UAEのドバイに新たに事務所…続き
日本ロジテムの2011年3月期連結業績は、売上高3.4%増の360億円、営業利益105.4%増の8億8000万円、経常利益135.7%増の6億7000万円、純利益3億円(前期は5…続き
日立造船系物流会社のオーナミの2010年3月期連結業績は売上高が82億8100万円(前期比21%減)、営業利益が1億9400万円(同62%減)、経常利益が2億400万円(同59%…続き
日本レップの2011年3月期連結決算は、営業収益が前年同期比60.6%減の50億円、営業利益が11億円(前期は13億円の営業損失)、経常利益が1億5200万円(同34億円の経常損…続き