検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,444件(123301~123320件表示)

2010年4月1日

オイシックス ネット通販で農産物輸出 コールドチェーンを追求

 有機野菜などのネット通販会社「オイシックス」(本社=東京都品川区)は昨年12月から初の海外事業を香港で開始した。「農産物の輸出」と「ネット通販」はそれぞれが注目を集めるビジネスモ続き

2010年4月1日

海外進出で新たな活路

 デフレ経済のなかで日本の内需拡大の動きは活発ではない。そこで、これまで国内で事業を展開していた企業が新たな市場を求めて海外に進出するケースが出ている。当然、新たな物流、SCMのモ続き

2010年4月1日

対応策は在庫調整のみ 企業全体で業務効率を

 リーマン・ショックに直面したことで、企業の考え方は大きく転換した。「サプライチェーンが“詰まる”状態となり、在庫が大量に発生した」とは本紙創刊記念特集号の続き

2010年4月1日

生産・出荷 徐々に回復

 09年の第1四半期(09年1~3月)、航空貨物関係者は顔色を失っていた。前年に比べて輸出航空貨物量が半減するという異常事態に直面し、「右肩上がりの成長神話」が瓦解したことを痛感す続き

2010年4月1日

重要性高まるSCM戦略 新規ビジネス成長のカギ握る

 「学んだものは何か」。08年9月、リーマン・ショックが発生し、世界的な不況に見舞われるなか、「消費需要は蒸発した」とも言われた。積み上がる在庫の前でSCMは十分に機能しなかった。続き

2010年3月31日

09年10月の国内航空貨物実績(全国空港別取扱量、国土交通省)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2010年3月31日

【人事】神戸市みなと総局

 (4月1日) ▽参与・空港事業担当(みなと総局空港事業室長)後藤範三 ▽同・神戸港埠頭公社副理事長(国際文化観光局文化観光部長)黒住章久 ▽同・神戸市開発管理事業団専務理事(環境続き

2010年3月31日

【人事】リンコー

(3月31日) ▽退任(社外取締役)小野方嘉  (6月下旬) ▽顧問(代表取締役専務)関口誠 ▽常務取締役(取締役)櫛谷則文 ▽同(同)南波秀憲 ▽退任(専務取締役)大谷浩之=常続き

2010年3月31日

ポーツ・アメリカ ハッシング氏 新社長に就任

 米国のターミナル・オペレーター、ポーツ・アメリカは25日、同社の新社長兼CEOにミカエル・F・ハッシング氏が就任すると発表した。  ハッシング氏はサムスキップ・グループやマース続き

2010年3月31日

「敦賀港振興協会」に改組、事務所移転

 敦賀港貿易振興会(会長=河瀬一治・敦賀市長)は31日、「社団法人敦賀港振興協会」に改組する。事務局も移転し、4月1日から業務開始する。 ▽住所=〒914-8501 福井県敦賀市続き

2010年3月31日

リンコーコーポレーション新社長に坪井常務昇格

 リンコーコーポレーションは26日、常務取締役の坪井鈴兒氏が代表取締役社長に就任する人事を発表した。6月下旬開催予定の定時株主総会後の取締役会で正式に決定する。社長の岡村繁氏は代表続き

2010年3月31日

上院小委員会で局長が米バンクーバー港の現状説明

 米バンクーバー港のラリー・ポールソン港湾局長は、このほど開かれた米上院の貿易・関税および国際競争小委員会で証言を行った。この会合にはシアトル、ポートランド、クーズベイの港湾局長も続き

2010年3月31日

香港・ハチソン フォス港のCT開発・運営権落札

 香港のターミナル・オペレーター、ハチソン・ポート・ホールディングス(HPH)が、マルセイユ・フォス港で新たに建設が検討されている「フォス4XL」コンテナ・ターミナル(CT)の開発続き

2010年3月31日

MISCが新設 ミャンマーとインド結ぶ航路

 MISCは先週から、ミャンマーとインド東岸を結ぶ新サービス「EIS(East India Service)」を開始した。ヤンゴンとチェンナイを3日のトランジットタイム(T・T)で続き

2010年3月31日

昨年の八戸港コンテナ取扱量 過去最高4万TEU超 

 青森県八戸市によると、八戸港の09年コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年比約11%増の4万161TEU、実入りコンテナも約9%増の2万4970TEUといずれも過去最高を記録した続き

2010年3月31日

【エアカーゴ最前線 北海道編】(2) 札幌国際エアカーゴターミナル 北の国際物流拠点

 札幌国際エアカーゴターミナル(SIACT)は新千歳空港で国際航空貨物を取り扱う上屋業務を行っている。空港西側の政府専用機格納庫の隣接地に上屋と本社機能を構える。また、空港内に新千続き

2010年3月31日

マースクライン 欧州―西アジア結ぶ「ME3」を来月再開

 マースクラインは29日、地中海と中東・インドを結ぶ新サービス「ME3」を再開すると発表した。同社では、欧州と西アジア間の輸送需要は今後も高水準で推移すると分析、同サービスの再開を続き

2010年3月31日

マースクライン 5月から北米航路でカイメップ追加寄港

 マースクラインはこのほど、アジア―北米航路「TP6」において、南ベトナムのカイメップに追加寄港すると発表した。投入船は積載能力9000TEUのポストパナマックス型で、同港に寄港す続き

2010年3月31日

エアプサン 日本路線を開設

 韓国の航空会社エアプサンは29日から、韓国と日本間で旅客運送事業を開始した。就航路線と便数は、釜山―福岡線(3月29日から)週7便、釜山―関西線(4月26日から)週7便。運航機材続き

2010年3月31日

京浜港物流高度化 行動計画一部見直し 「戦略的な港湾経営」盛り込む

 京浜港物流高度化推進協議会は30日の第10回会合で、「京浜港物流高度化行動計画」の進ちょく状況を確認するとともに、国土交通省が示した国際コンテナ戦略港湾構想を踏まえ、同計画を一部続き