検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,475件(123441~123460件表示)

2010年3月29日

【展望台】「非電化」生活を訪ねたら

 今月初め、那須にある「非電化工房」の見学会に参加した。電気を使わないユニークな発明品を世に送り出す、発明家の藤村靖之さんが主宰する場所だ。最寄り駅まで迎えに来てくれた息子さんの車続き

2010年3月29日

【組織改正】日本通運

(4月1日) ▽グローバルロジスティクスソリューション部(担務制)を新設する。 ▽e‐ロジスティクス部(担務制)を廃止する。 ▽3PL部(担務制)を廃止する。 ▽NITTSUグルー続き

2010年3月29日

佐川GL 鉄道・内航利用運送認可を取得

 佐川グローバルロジスティクスは19日付で、国土交通省から鉄道貨物運送および内航海運に関する第2種貨物利用運送事業の認可(モード追加)を取得した。  同社によると、モーダルシフト続き

2010年3月29日

名鉄観光サービス 経常益31%減

 名鉄観光サービスの2009年12月期決算は、売上高が前期比12.1%減の167億5400万円、営業利益が48.3%減の4億5800万円、経常利益が31.2%減の6億3200万円、続き

2010年3月29日

日本通運 デジタルガレージと合弁会社設立 フルフィルメント支援

 日本通運は26日、デジタルガレージ(林郁グループCEO、以下DG)と合弁で、eコマースを利用する通販事業者のフルフィルメント支援の新会社を6月1日付で設立することに合意したと発表続き

2010年3月29日

日本通運 楽天市場出店者対象に 生鮮食品のアジア向け航空輸送サービス開始

 日本通運は、来月から楽天市場に出店するインターネット通販事業者向けに、生鮮食品のアジア向け航空輸送サービスを開始する。これまで、海外通販での生鮮品の取り扱いは品質面で難しかったが続き

2010年3月29日

佐川急便と新日本製薬が合意 宅配便にCO2排出権

 佐川急便と新日本製薬はこのほど、すべての通販商品配送時に佐川急便が提供する「CO2排出権付き飛脚宅配便」を導入することで合意した。通販事業者である新日本製薬と宅配便事業者である佐続き

2010年3月29日

TGL 航空輸送も本格化 収益性向上めざす 共通B/L利用率もアップへ

 東海運などが主導するフォワーダー連合、タンデム・グローバル・ロジスティクス(TGL)は、航空輸送への取り組みを本格化する。グループとしての収益性向上を狙ったもので、このほど、航空続き

2010年3月29日

1月の中部空港主要品目別輸出実績(名古屋税関)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2010年3月29日

1月の関西空港主要地域別輸入品実績(大阪税関)(下)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2010年3月29日

【先週の主なニュース】3月23日~3月26日(日付は本紙掲載日)

 航空       *全日空 中期経営計画策定、国際線規模1.5倍に(23日) *全日空 通期業績予想を下方修正(23日) *大韓航空 仁川―ハノイ線増便(23日) *ユートラン続き

2010年3月29日

モーダルシフト推進 官民協議会 あす初会合

 国土交通省と経済産業省は30日、「モーダルシフト等推進官民協議会」の第1回会合を開催する。両省は「グリーン物流パートナーシップ会議」の普及事業によりモーダルシフトを促進してきたが続き

2010年3月29日

トラック適正取引 きょう都内で会議 手待ち時間縮減へ

 関東運輸局は29日、東京都トラック協会7階会議室で、「第4回関東地区・東京都トラック輸送適正取引推進パートナーシップ会議」を開催する。議事は適正取引推進の取り組み、手待ち時間縮減続き

2010年3月29日

08年度の倉庫経営指標 1社あたりの営業収益 2.6%減の78億2600万円

 国土交通省は2008年度の倉庫事業経営指標概況(倉庫業者306社対象)をまとめた。それによると、1社当たりの営業収益は前年度比2.6%減の78億2600万円だった。普通倉庫業部門続き

2010年3月29日

NEXCO東日本 高速道路の料金上限制問題 八木会長「説明受けてない」

 東日本高速道路会社(NEXCO東日本)の八木重二郎会長と井上啓一社長が25日会見し、昨今の事業概況やトピックスなどを語った。八木会長は、国が検討を進めている高速道路の料金上限制に続き

2010年3月26日

全日空・伊東社長会見 三国間輸送強化へ 欧米路線を拡充

 全日本空輸(ANA)の伊東信一郎社長は25日の定例記者会見で、7月に開設するミュンヘン線など欧米路線の拡充を進め、就航地先での三国間輸送需要を視野に入れたネットワークを拡大してい続き

2010年3月26日

商船三井 時期社長に武藤専務 安全運航、財務体質強化へ

 商船三井は25日、芦田昭充社長の後任に武藤光一専務が昇格するトップ人事を発表した。6月22日の株主総会後の取締役会を経て正式に就任する。武藤専務は不定期船や経営企画部門を歴任。1続き

2010年3月26日

成田空港会社 森中社長がコメント 国際拠点空港で進化

 成田国際空港会社(NAA)の森中小三郎代表取締役社長は24日に発表した新中期経営計画について、航空産業を取り巻く厳しい情勢やわが国政府の航空政策の転換にも柔軟に対応しながら「今後続き

2010年3月26日

成田空港会社 3カ年の中期計画策定 年間発着、27万回に 12年度営業益350億円めざす

 成田国際空港会社(NAA)は24日、新たな中期経営計画「Narita エボリューションプラン 成田国際空港“進化・発展”計画」(2010~2012年度)を策定した。首都圏と東アジ続き

2010年3月26日

【成田定点観測】搬入時の破損防止要請

 昨年10月に成田空港のB滑走路が2500メートル化し、この28日から発着回数が従来の年間20万回から22万回に増加する。これを受け、中東系など新規航空会社が乗り入れを開始。成田空続き