検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,475件(123541~123560件表示)

2010年3月24日

揚子江快運航空 2年半ぶり日本線復帰 厦門―関西線貨物便を開設

 上海に本拠を持つ貨物航空会社、揚子江快運航空は厦門―関西線貨物便を開設する。同社は07年11月に上海―関西線を運休しており、日本路線復帰は約2年半ぶり。中国発の輸出貨物需要の増加続き

2010年3月24日

【取材メモ】全国港湾労働組合連合会・玉田雅也書記次長

 港湾春闘は目立った進展がなく、先行き不透明。中央団交後、その結果を取材するため港運会館の1階ロビーで待機する。前回の第3回団交は思いのほか早く終了したため、その場にいた記者はまば続き

2010年3月24日

【アジアで稼ぐ】(5)ミスクジャパン代表取締役 鷹取 宏氏 今後もサービス増設次々

 欧州航路から昨年内で撤退し、成長市場のアジア域内に注力するMISC。同社は2~3年以内にアジアのライナーオペレーターのトップ3に入る計画を掲げ、昨年後半から相次いでサービスを新設続き

2010年3月24日

カーゴテックがDPワールドからハンドラー2基受注

 フィンランドの物流システム会社カーゴテックはこのほど、ドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)カヤオからリーチスタッカー「DRF450」と空コンテナハンドラー「DCE80」をそれ続き

2010年3月24日

マースクライン 南米―ロシア 初の直航配船

 マースクラインは22日、南米とロシアを直航配船で結ぶ「EXUBEX」を新設すると発表した。南米とロシア間の直航サービスの開設は初めて。  エクアドルからロシアに出荷される青果物続き

2010年3月24日

OOIL 09年純損失が4億ドルに コンテナ積み高14%減の416万TEU

 OOILの2009年業績は、売上高が前年比33%減の43億5000万ドル(1ドル=90円、約3915億円)、税引前損益が前年の3億4800万ドルの黒字から3億3700万ドル(約3続き

2010年3月24日

ELAA解散、機能委譲 統計関係は下部機関のCTSへ

 欧州発着トレードを運航する船社で構成するELAA(ヨーロピアン・ライナー・アフェアーズ・アソシエーション)はこのほど、台北で開催された会合で解散を決めた。各種規制への対応など、主続き

2010年3月24日

運賃修復完全実施へ 40フィートコンテナで800~1000ドル アジア―米国航路は依然不安定

 太平洋航路安定化協定(TSA)は、サービスコントラクト(SC)更改の時期に差し掛かり、5月1日からの運賃修復のガイドラインの完全実施を目指す方針を確認した。40フィート型コンテナ続き

2010年3月24日

【人事】ヤマタネ

 (4月1日)  ▽情報営業部長兼務を解く 取締役情報本部長・水戸隆  ▽品質管理室長兼務を解く 品質保証部長・後藤忠  ▽情報営業部長(情報営業部次長)松原之元

2010年3月24日

【人事】伊藤忠ロジスティクス

 (4月1日)  ▽社長直轄内部統制室長(経営企画本部人事総務部総務課長)百瀬正  ▽監査室長(監査室)片岸功  ▽経営企画本部中国事業室長(ロジスティクスソリューション本部中国事続き

2010年3月24日

早駒運輸 渡邉ひろみ氏の社葬は来月21日

 早駒運輸(神戸市、渡邉真二社長)は、4日に死去した渡邉ひろみ氏(代表取締役会長)の社葬を4月21日午前10時からホテルオークラ神戸・平安の間(神戸市中央区波止場町2-1、電話07続き

2010年3月24日

ジオディス ベルトラ買収で伊物流トップ3に

 仏物流大手ジオディスはこのほど、イタリアのベルトラ・セルヴィジ・ロジスティチを買収したことを明らかにした。ベルトラの顧客層は、FMCG(一般消費財)、繊維、自動車など、ジオディス続き

2010年3月24日

日特エンジニアリング 韓国輸出拡大へ 釜山に販社設立

 コイル用自動巻線機の最大手、日特エンジニアリング(さいたま市)は、自動車や家電を中心にした韓国企業からの巻線機やシステム機の急速な需要に対応するため、今月中に釜山市に全額出資の製続き

2010年3月24日

ヤマトHD グループ4社、社長交代 YGX林氏、YGL塚本氏

 ヤマトホールディングスは19日、ヤマトグローバルエキスプレス(YGX)、ヤマトグローバルロジスティクスジャパン(YGL)、ボックスチャーター、神戸ヤマト運輸の社長交代人事(4月1続き

2010年3月24日

日本通運来月から 上海→広州 小口混載開始 デーリー高速サービス提供

 日本通運は4月から上海発広州向けで、小口混載陸送サービス「零担特快広東」の提供を開始する。デーリー運行により高い利便性を確保。また、GPS搭載車両により、随時トレース可能な高品質続き

2010年3月24日

RFID 国際標準化へ本腰 政府「コンテナ輸送可視化に不可欠」 APECで働きかけ EUなど招き9月にWS

 日本政府は、議長国を務めるAPEC(アジア太平洋経済協力会議)を通じ、国際コンテナ輸送でのRFID(無線ICタグ)利用の国際標準確立を進める方針。企業のサプライチェーン活動がグロ続き

2010年3月24日

【展望台】真の複数年契約は可能か

 「とにかくスペースを出してほしい」「出したくても、ここまで船腹需給が逼迫していると、そう簡単にスペースは捻出(ねんしゅつ)できない」。今、荷主と船社の間では、そこかしこでこうした続き

2010年3月24日

空の時局報告 第2回 独占禁止法の適用除外(ATI)の事項 ATT&Lコンサルティング社長 鈴木政夫

 今回の日米航空自由化の合意により、発効の暁には独占禁止法(私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律)の適用除外(ATI=Antitrust Immunity)が認められ、企業続き

2010年3月24日

【CARGOリポート】特集 新千歳空港(上) 国際拠点化目指す 乗り入れ制限を緩和 新国際ターミナル供用開始

 新千歳空港では26日、新国際線旅客ターミナルビルが供用開始する。近年の外国人旅行者の増加を受けてインフラを整備し、スムーズな出入国サービスを提供する。また、国は防衛上の理由から一続き

2010年3月23日

【取材メモ】アシアナ航空・李康鉉日本地域本部貨物マーケティング部長

 Stay Hungry Stay Foolish(ハングリーであれ、バカであれ)。これはアップルのスティーブ・ジョブズCEOがスタンフォード大学の卒業式典で、卒業生に贈った、はな続き