日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,326件(12341~12360件表示)
2023年9月28日
PortX(東京都港区、石田寛成社長)は25日、見積もり・入札管理、請求処理、支出管理のプロセスを統合し、グローバルで物流支出の可視化、統制、改善を可能にするLSM(Logist…続き
貿易情報連携プラットフォーム(PF)「TradeWaltz」を運営するトレードワルツは26日、シンガポールの税関システム「TradeNet」への申告アプリケーションを運用する同国…続き
ワンハイラインズは10月1付で、松山港・志布志港・大分港の代理店業務を清流から三井倉庫に移行する。これにともない、輸出入のチャージおよび輸入のデマレージ・ディテンションの振り込み…続き
シーアールイー(CRE)は25日、連結子会社のCREアジアが参画する合弁会社Cella Managementが、インドネシア・ジャカルタでマルチテナント型物流施設の開発用地を取得…続き
運賃分析やコンテナ輸送のマーケットプレイス機能を提供するゼネタ(Xeneta)は19日、2023年第2四半期(4~6月)における地中海発米国東岸向けコンテナ航路の環境パフォーマン…続き
日本船主協会の明珍幸一会長(川崎汽船社長)は27日の定例記者会見で、パナマ運河が水不足対策で行っている通航制限に関し、通航制限そのものへの理解を示しつつ、通航の順番などで特定の船…続き
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は26日、eコマースポータルの新たな財務サービス機能として「ONE Finance」の提供を開始した。同サービスにより、インボイス…続き
横浜市は25日、横浜港・南本牧ふ頭でヒアリ約600個体を確認したと発表した。21日に確認した。環境省が毎年実施している全国港湾調査で見つかった。 横浜港でのヒアリの確認は…続き
フェデックスエクスプレス(フェデックス)は25日、荷物出荷ソリューション「FedEx Ship Manager (FSM)」の機能を強化したと発表した。eコマース(EC)事業者は…続き
アジア発欧米向けのコンテナ船のスポット運賃は先週も下落が続いた。上海航運交易所やドゥルーリー、フレイトス、ゼネタなどが先週末に公表した運賃指標を見ると、欧州・地中海向け、北米西岸…続き
JR九州は10月9日(月祝)、ウォーキングをした後に新門司港に着岸する名門大洋フェリー、オーシャン東九フェリー、阪九フェリー、東京九州フェリーの大型フェリー4隻が見学できるイベン…続き
三菱倉庫は27日、2050年度までを目標に同社グループの事業で排出する二酸化炭素(CO2)の排出量を実質ゼロとする「ネットゼロ」を目指す宣言を発表した。中期目標として、30年度ま…続き
日本GLPは26日、埼玉県所沢市で物流施設「GLP所沢」を着工したと発表した。敷地面積約1万5100平方メートル、4階建て・延べ床面積2万7900平方メートル。配送センター代行業…続き
デジタル貿易プラットフォームの開発・提供を手掛けるスタンデージ(STANDAGE)は20日、投資事業を展開するC&Rインキュベーション・ラボから資金調達を行ったと発表した。C&R…続き
日本物流団体連合会(物流連)はこのほど、都内で2023年度(23年4月~24年3月)第一回目の経営効率化委員会を開催した。23年度から開始した「ダイバーシティ推進ワーキングチーム…続き
独DoKaSch(ドカッシュ)は21日、インドで温調コンテナ事業を拡大すると発表した。インドで航空貨物に携わってきたジェームズ・サビオ氏を事業開発マネージャーにあて、電源式の温調…続き
国土交通省は26日、日本とルクセンブルク間の航空交渉で、日本とルクセンブルク双方の航空会社がルクセンブルク―成田間で週2便の運航を可能とする枠組みを構築した。従来は事実上、ルクセ…続き
2023年9月27日
名古屋港管理組合は21日、今年上半期(1~6月)の港湾統計速報を公表した。外貿コンテナ取扱量(トンベース)は前年同期比5.6%減の2165万トン。輸出が2.0%減の1058万トン…続き
日本海事センターが26日に発表した、今年5月の日本―欧州間のコンテナ荷動き(速報値)は、前年同月比9.7%減の9万6348TEUとなった。日本発欧州向けの輸出が15.1%増の4万…続き
国土交通省中国地方整備局は22日、中国地方国際物流戦略チームが先月末に広島市内で開催した「広島港利用者懇談会」の議事概要を公表した。同懇談会では、広島港の利便性向上に向けて地元企…続き