日付を指定して検索
~
まで
該当記事:166,614件(123721~123740件表示)
2010年4月30日
国土交通省成長戦略会議は28日、成長戦略について取りまとめ素案を公表した。海事・港湾分野の施策では、政府の役割を「インフラ整備とルール形成」とし、それ以外は「できるだけ民間に任せ…続き
大阪市は大阪港の活性化に向け、WTCビルが大阪府の咲洲庁舎として本格稼働が見込まれる2013年度をめどに「咲洲トンネル」(港区―南港)の通行料を無料化する。現在、片道料金は大型車…続き
邦船3社の2010年度(10年4月~11年3月)のコンテナ積み高が前年度実績を上回りそうだ。各社とも5~7%ほど増加する見通し。東西基幹航路の復調、南北航路やアジア域内航路など新…続き
「昔は7割積めば黒字が出たのに、今は満載にしないと収益は厳しい」と語るのはマレーシア航空の松永弘之貨物営業部日本地区統括。同社のみならず、リーマン・ショック以降の需要減退でイール…続き
3月26日に発行した『日刊CARGO臨時増刊号』の「成田、変革の瞬間」に誤りがありました。 「成田就航のエアライン主要データ」の訂正個所は次のとおりです。 ▽29ページのフ…続き
国土交通省は27日、2010年度「物流連携効率化推進事業」の認定事業を発表した。成田・羽田間の共同輸配送実験や、札幌―新千歳の物流円滑化などを含む10件が新たに認定された。また、…続き
名古屋税関中部空港税関支署がまとめた3月の中部空港の貿易概況(速報)によると、輸出は前年同月比50.2%増の677億円、輸入は34%増の609億円だった。 輸出入合計は42.…続き
名古屋税関中部空港税関支署によると、中部国際空港の3月の国際貨物取扱量は1万1796トンだった。1万トン台に回復するのは昨年12月以来3カ月ぶり。伸び率はリーマン・ショック後の影…続き
国土交通省は、2010年春の叙勲受章者を発表した。伝達式は、5月10日午前10時50分からグランドプリンスホテル赤坂で開催予定。航空関係の受章者は次のとおり。 【瑞宝小綬章…続き
エアシステム(ASI)は5月1日から、西アフリカのトーゴを拠点とするアフリカウエストカーゴ(FK)の日本地区貨物総販売代理店(GSA)として販売を行う。アフリカウエストカーゴはア…続き
28日に成長戦略会議が示した、5戦略の主な内容は次のとおり。 【徹底的なオープンスカイの推進】 ▽(1)首都圏空港を含めたオープンスカイ(2)国際航空物流の活性化に向け…続き
国土交通省成長戦略会議が28日に示した素案では、貨物便の「第5の自由」を含む自由化や「チェンジ・オブ・ゲージ」の制限撤廃と、フォワーダー・チャーター運用制限の大幅緩和を検討するこ…続き
日本郵船の工藤泰三社長体制が始動して1年が経過した。この間、工藤社長が「メディア大賞をいただきたいぐらい」と話すように、郵船は大きな決断をいくつも迫られた。日本航空との貨物事業統…続き
ヤマトホールディングスの2010年3月期連結決算は、営業収益4.1%減の1兆2008億円、営業利益10.2%増の613億円、経常利益9.5%増の633億円、純利益26.5%増の3…続き
パナソニックと三洋電機は、プラズマディスプレーパネル(PDP)を生産するパナソニック尼崎工場内に、三洋が生産する太陽電池セルの新工場を設ける方針を固めた。パナソニックが5月7日に…続き
国土交通省の成長戦略会議は28日に報告書素案を発表し、(1)徹底的なオープンスカイの推進(2)成田・羽田強化(3)空港経営の抜本的効率化(4)関空のバランスシート(BS)改善(5…続き
エクスペダイターズ・ジャパンは東京本店を移転し、5月17日(月)から新事務所で業務を開始する。 移転先の概要は次のとおり。 ▽住所=〒108-0014 東京都港区芝5-31…続き
太田国際貨物ターミナル(OICT)の3月の貨物取扱実績は、件数が前年同月比22.3%増の1617件、重量が2.9%増の1万701トンだった。航空・海上とも、輸出重量が前年実績の倍…続き
日本通運は今年度の鉄道コンテナ事業で、好調な31フィートフルウイングコンテナを中心に拡販を継続するとともに、計画的な設備更新を実施する。新型コンテナの企画制作など、顧客のニーズに…続き
富士物流の2010年3月期連結業績は、売上高が前年比10.6%減の346億円、営業利益が2.9%増の5億7900万円、経常利益が3.4%増の5億3100万円、当期純利益が69.6…続き