日付を指定して検索
~
まで
該当記事:166,614件(123741~123760件表示)
2010年4月30日
物流不動産アジア最大手のグローバルロジスティックプロパティーズ(GLP)は27日、都内でGLプロパティーズ(日本法人)の三木真人社長、中国法人の梅志明プレジデントら幹部が会見し、…続き
郵船航空サービス(YAS)は27日、10年3月期決算説明会を開催し、矢野俊一社長、加藤和夫取締役が経営環境、今期見通しなどを説明した。主力の航空輸送は日本発、海外発ともに各四半期…続き
羽田空港の国際化・再拡張がいよいよ半年後に迫っている。国土交通省は、同空港の国際線の着陸料について、今年度もトン当たり2400円と現状を維持する。成田空港や関西空港を含めたアジア…続き
去年の今ごろ、荷動き急減とスペース余剰を背景に北米航路、欧州航路のコンテナ運賃は、従来の3分の1、4分の1に落ち込んだ。その結果、国際定航界のプレーヤーは軒並み赤字、それも、この…続き
標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD…続き
2010年4月28日
国土交通省は2010年春の褒章受章者61人・10団体を発表した。5月14日午前11時から国交省内で伝達式が行われる。 本紙(3面)関係の受章者は次のとおり(敬称略)。 【…続き
国土交通省は春の褒章受章者(4月29日付)を発表した。航空関係の受章者は次のとおり。 【黄綬】 ▽秋元郁夫・元読売新聞社編集局航空部次長(航空機整備業務) ▽宇木吉三・…続き
山口県南西部に位置する重要港湾、宇部港。同港は古くは背後地から産出される石炭、石灰石の積み出し港として発展。1996年には初の内貿コンテナ定期航路が開設され、現在では5航路・週8…続き
コンテナ船のスペース逼迫を受け、必要以上にブッキングを行い、実際のコンテナ搬入数とが乖離(かいり)している問題で、マースクラインは5月からキャンセル料として「No Show Fe…続き
東京都港湾局は来月15~16日、立ち乗り電動二輪車「セグウェイ」による「東京港ガイドツアー」を開催する。東京港が誇る大井埠頭やレインボーブリッジなどが一望できる抜群のロケーション…続き
日本郵船グループは26日、2月27日に発生したチリ大地震の被災者へ、特定非営利活動法人アムダ(AMDA)を通して196万294円を寄付したと発表した。 郵船は3月にチリ大地震…続き
韓進海運は26日、現代三湖重工業が建造した8600TEU型船「Hanjin Long Beach」の引渡しを受けた。残りのシリーズ船は来年以降に順次引渡しを受ける予定。 同船…続き
韓国南部の光陽港が進めている日本との国際定期フェリー航路開設について、光陽市などは21日、韓国船社の台林(テリム)海運と就航に向けたMOU(覚書)を締結した。韓国紙が報じている。…続き
北米西岸8港(プリンスルーパート港、カナダ・バンクーバー港、シアトル港、タコマ港、ポートランド港、オークランド港、ロサンゼルス港、ロングビーチ港)の今年3月のコンテナ取扱量は前年…続き
商船三井グループ7社でトップが交代する。各社の定時株主総会後に取締役会で正式決定される。内容は次のとおり。 【商船三井システムズ】 ▽社長(専務取締役)楠宗久▽退任 高橋昭…続き
待機状態にあるコンテナ船が2009年2月以来の低水準となっている。フランスの海事コンサルタント、AXSアルファライナー社(AXS社)によると、今月26日時点で待機状態にあるコンテ…続き
――沖縄貨物ハブ事業の早期収益改善を打ち出しているが、状況は。 殿元 運航機であるB767Fの搭載可能量は1機当たり約50トンだ。1日当たり8機が運航しているため、沖縄発・着…続き
郵船航空サービスが27日発表した2010年3月期連結業績は、売上高が前期比26.3%減の1234億円、営業利益が49.5%減の23億円、経常利益が37.9%減の33億円と減収減益…続き