日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,475件(123841~123860件表示)
2010年3月11日
日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は10日、都内で「第3期ロジスティクス環境会議・第3回本会議」を開催した。同会議の参加企業や関係官庁から100人以上が出席。同会議の4研…続き
チャイナエアラインは、関西市場の貨物需要の増加を受けて、4月から関西発台北行き貨物便を増便する。現在、台北―関西線で単純往復している週1便に加え、ロサンゼルス(LAX)―台北線の…続き
「今後は“物流”を理解してもらうのが、難しくなるかもしれませんね」と語るのは、トクヤマロジスティクスの平川安彦東京支店長。08年からトクヤマの物流業務全体…続き
SGホールディングスグループの佐川急便は5日、6日に「第9回佐川急便カスタマーサービスコンテスト」を都内のホテルで開催した。同大会では「サービスの原点回帰!お客様一人ひとりと向き…続き
パナルピナは米国のロサンゼルス倉庫を7割強増床し、9290平方メートル超に拡大した。カリフォルニア南部でのSCM管理ポートフォリオ強化を狙ったもの。 同倉庫は2000年に稼働…続き
サンリツは9日、米国カリフォルニア州に現地法人を設立すると発表した。現在、同州内で事務所を選定中で、5月1日の設立・開業を予定。同国に自社拠点を構えることで、主に日米間のフォワー…続き
プロロジスはこのほど、千葉県市川市のプロロジスパーク市川2に、JR東日本子会社のジェイアール東日本物流が入居すると発表した。同施設の約1万6900平方メートルに入居し、都心の駅構…続き
NECは温度・湿度・衝撃センサー付RFIDタグを活用した物流品質トレーサビリティソリューションを、4月からSaaS型(ネット経由のシステム利用)サービスで提供開始する。同ソリュー…続き
日本ユニシスとマイティカードのRFID追跡技術を活用したソリューションがこのほど、通信機器大手モトローラが主催する2009年「アジア太平洋地域パートナーエコシステムアワード」を受…続き
“新たな潮流を切り拓く挑戦的なロジスティクス戦略の創造”を統一テーマに、日本ロジスティクスシステム協会(JILS)主催の「ロジスティクス関西大会2010」が2月18、19の両日、…続き
アルプス物流は、東京税関から3日付で「特定保税承認者」と「認定通関業者」の認定を受けた。両制度は、コンプライアンスやセキュリティー体制に優れた企業を認定する「日本版AEO制度」の…続き
ドイツポストDHLの09年業績は、売上高が15.2%減の462億100万ユーロ、営業利益に当たる本源的EBIT(Underlying EBIT)が26.8%減の14億7300万ユ…続き
長年使い続けてきた愛用のカメラが壊れた。これまで故障は一切なく、頑強さが売り物のカメラだっただけに、少なからずショックを受けた。早速、よく足を運ぶ某大手カメラ販売店に修理をお願い…続き
ドイツの船舶投資システムKGが制度発足以来の苦境に陥っている。主力のコンテナ船事業の不振や金融危機に伴う資金調達難などで新造コンテナ船ではKG会社による建造キャンセルや大幅な納期…続き
2010年3月10日
岩手県内唯一の外貿定期コンテナ航路を持つ大船渡港。昨年のコンテナ取扱量は、世界不況の逆風下ながら前年実績超えを達成。今年1月には、寄港船社である興亜海運のサービス改編に伴い、上海…続き
神戸港振興協会や神戸市みなと総局などは、5月9日に開催される「神戸港カッターレース」の参加者を募集している。競技艇は6メートル型カッターを使用し、レースはトーナメント方式。参加費…続き
シアトル港湾局は6日、港湾部門のマネージング・ディレクターにリンダ・スターク氏が就任すると発表した。 スターク氏はシアトルの倉庫会社、ユニバーサル・フレート・フォワーダーズの…続き
港湾近代化促進協議会はこのほど、2009年上期の全国コンテナ取扱量(主要12港とその他諸港)の集計結果をまとめた。主要12港(東京、横浜、名古屋、大阪、神戸、博多、清水、四日市、…続き
敦賀港の2009年の外貿コンテナ取扱量(実入り、空コンテナ)は前年比32.9%増の1万929TEUだった。このうち、実入りコンテナの取扱量は33.2%増の7991TEUと2年連続…続き
四日市港管理組合の発表によると、四日市港の2010年1月の外貿コンテナ取扱量(実入り、空コンテナ含む)は前年同月比14.4%増の1万2745TEUだった。 航路別に見ると、中…続き