検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,475件(123861~123880件表示)

2010年3月10日

取扱量17.6%増 2月の神戸港CT

 兵庫県港運協会調べ(速報)によると、2月の神戸港コンテナターミナルの取扱量は14万6795TEUで、前年同月比17.6%増。前年比プラスは昨年12月(2.5%増)、1月(16.4続き

2010年3月10日

大型フェリーで輸送実験 新潟・敦賀とウラジオ結び 北陸地整局16日から

 北陸地方整備局は16日から19日にかけて、大型フェリーによる新潟・敦賀とウラジオストクを結ぶ日本海横断フェリー航路の輸送実験を実施する。敦賀港を中京・関西地区発貨物の輸出拠点とし続き

2010年3月10日

日中コンテナ貨物14%増 1月の輸出、6割プラス

 SCAGA(海運同盟事務局)が発表した統計によると、1月の日中コンテナトレードは前年同月比14.1%増の23万3414TEUだった。二ケタ増の要因には、大幅に減少した前年の反動に続き

2010年3月10日

昨年7月以来の低水準 待機コンテナ船の割合9.4%

 待機状態にあるコンテナ船が減少基調で推移している。フランスの海事コンサルタント、AXS‐アルファライナー社(AXS社)の調べによると、今月1日時点で124万TEU分のコンテナ船が続き

2010年3月10日

【この人に聞く】名古屋大学教授 黒田 達郎氏 「スパ中」絞り込みに疑問

 国土交通省がいわゆる「スーパー中枢港湾」(以下、スパ中)を1、2港に絞り込んで「国際コンテナ戦略港湾」として重点的に投資する方針を打ち出したのは昨年10月だった。そもそも国際戦略続き

2010年3月10日

FOODEX JAPAN2010 THA、フェニックス出展

 2日から5日にかけて、幕張メッセでアジア最大級の食品・飲料専門の展示会FOODEX JAPAN2010が開催された。今年で35回を迎え、世界64の国・地域から2500社ほどが自社続き

2010年3月10日

09年12月の主要7空港 国際貨物の積込量、7割増

 本紙が集計した成田空港を除く主要7空港(羽田、新千歳、中部、伊丹、関西、福岡、那覇)の昨年12月の貨物取扱量は、国際貨物の積み込みが前年同月比70.4%増の4万2640トンだった続き

2010年3月10日

半導体装置 販売額、18%増に 09年12月台湾3倍、日本30%減

 日本半導体製造装置協会(SEAJ)と国際半導体製造装置材料協会(SEMI)がまとめた12月の全世界規模の半導体製造装置販売額(暫定値)は、前年同月比18%増の20億3646万ドル続き

2010年3月10日

シンガポール航空 日本支社長にウィルソン氏

 シンガポール航空(SIA)は、8日付で日本支社長にキャンベル・ウィルソン氏を任命した。前任のフィリップ・ゴー氏はシンガポール本社の西アジア地区リージョナル・バイス・プレジデントに続き

2010年3月10日

エアバス 環境保全対策を推進 A380型機、離陸方式改善

 航空機メーカーのエアバスは、ロンドンのヒースロー空港(BAA)、英国管制会社のNATS、シンガポール航空との共同でA380型機を用いた離陸方式の改善を行ったと発表した。それによれ続き

2010年3月10日

道路特措法改正閣議決定へ 財源割り振り「未定」国交省

 国土交通省は9日に政策会議を開き「高速自動車国道法および道路整備事業財政特別措置法の一部改正法案」の内容について与党議員から了承を得た。12日に閣議決定される予定。高速道路料金の続き

2010年3月10日

空港の需要予測・実績 国交省、データを公表

 国土交通省は9日、「全国の空港の需要予測と実績」を発表した。一部報道がこのほど、空港建設のために航空需要を過大に予測してきた問題を取り上げたことをきっかけに、国交省が9日、発表し続き

2010年3月10日

日本航空 早期退職1700人募集 次課長、一般社員対象に

 日本航空(JAL)は11日から来月9日まで、JALインターナショナルの次長、課長級、一般の社員を対象に、約1700人の特別早期退職者を募集する。今後、グループ会社からも約1000続き

2010年3月10日

日本電産大連 車載用モーター 専用工場建設へ アジアの供給拠点に

 HDD用モーター世界トップの日本電産(京都市)は、車載用モーター事業でさらに攻勢をかける。中国大連工場内に車載用モーターの専用工場と研究開発センターを建設する。操業開始予定は来年続き

2010年3月10日

CTOC 成田空港 輸出貨物上屋搬入時に 破損防止で協力要請

 成田空港で貨物運送業務を行う航空会社が組織するCTOC(成田国際空港航空会社運営協議会貨物ターミナル運営者評議会)はこのほど、輸出貨物上屋への貨物搬入時の破損事故防止のため、フォ続き

2010年3月10日

マレーシア航空 成田線貨物 2便目投入 荷動き増加を受け ペナン経由便の再開も

 マレーシア航空は本国と日本間の荷動き増加を受けて、5月中旬からクアラルンプール(KUL)―成田線で2便目の貨物便を投入する。昨秋から運航しているジョホールバル(JHB)経由便に加続き

2010年3月10日

【取材メモ】西日本鉄道国際物流事業本部・成田ロジスティクスセンター・原田直宏所長

 「部外者は施設に入ることはもちろん、出ることもできません」と語るのは、西日本鉄道国際物流事業本部・成田ロジスティクスセンターの原田直宏所長。同施設の特徴は、TAPA認証の取得など続き

2010年3月10日

矢野経済研究所 昨年のERP 市場2ケタ減

 矢野経済研究所はこのほど、国内ERP(基幹業務管理システム)市場動向に関する調査リポートをまとめた。2009年のERPパッケージライセンス市場は、前年比14.0%減の1005億円続き

2010年3月10日

日本ロジスファンド 稼働率99%で増収増益達成

 日本ロジスティクスファンド投資法人の2010年1月期決算(09年8月~10年1月)は、売上高が前期(09年2~7月)比1.2%増の45億円、営業利益が10.2%増の23億円、経常続き

2010年3月10日

【CARGOリポート】 キャセイ・中国国際航空の貨物合併事業 権益の壁乗り越え 生き残り懸け、利害一致

 航空貨物輸送を手がける各社にとって、成長著しい中国市場での収益確保は生き残りを懸けた課題となっている。21世紀に入り、外航各社が中国での合弁事業立ち上げに積極的に動くなか、香港の続き