検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:166,614件(124081~124100件表示)

2010年4月15日

【展望台】ウェブ化で問われる記事の質

 この日刊「CARGO」にはウェブサイト版もあります。この1年で徐々に機能も充実し、アクセスもだいぶ増えてきました。購読者なら誰でも利用可能。未購読でも、一定期間なら記事本文の閲覧続き

2010年4月15日

1月の航空貨物貿易額(確報値、財務省)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2010年4月15日

2月の成田空港主要地域別輸出品実績(東京税関)(上)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2010年4月15日

高速道路上限料金制 「実質値上げ」の声も 見えにくい物流政策の展望

 高速道路の上限料金制度が9日に発表されたが、フェリーや鉄道業界から再考を求める声が相次いでいる。トラック業界からも「実質値上げ」になることを懸念する声が挙がった。現政権は物流コス続き

2010年4月15日

【資料】 IHSグローバルインサイトのリポート紹介 コンテナ船、自動車専用船、RORO船 世界経済に与える影響

 自動車、その他の機械など高価値消費財や半製品を海上輸送するコンテナ船、自動車専用船、RORO船の動向が消費者や輸出者に多大な影響を与える。世界全体のコンテナ船、自動車専用船、RO続き

2010年4月14日

【キャリアデータ】(1)キャセイパシフィック航空 貨物供給、2割拡大図る

 昨今、中国を筆頭にアジア諸国が台頭してきたものの日本は長らく、アジアのゲートウエーとして航空輸送の世界で機能してきた。運休中を含め日本には現在、70以上の航空会社が乗り入れている続き

2010年4月14日

ANAが来月FS値上げ

 全日本空輸(ANA)は来月1日から国際貨物の燃油サーチャージ(FS)を値上げする。長距離路線(北米、欧州、中東)を現行の1キログラム当たり69円から75円、遠距離アジア(シンガポ続き

2010年4月14日

2月の国際貨物輸送実績 ANA67%増、JAL24%増

 日本航空インターナショナル(JAL)および全日本空輸(ANA)は2月の貨物・郵便輸送実績を発表した。国際貨物はJALが前年同月比24.3%増の4万2135トン(前月比2.9%減)続き

2010年4月14日

医薬品EXPO 関空会社初出展 6月に都内で開催

 国内唯一の医薬品・化粧品業界向け物流・搬送システム/機器の専門展「医薬品 化粧品 物流・搬送EXPO」(主催=リード エグジビジョン ジャパン)が、6月30日から7月2日まで東京続き

2010年4月14日

ANAなど3社 3月の国内貨物1.3%増 3カ月連続プラス

 航空大手2社(全日本空輸=ANA、日本航空=JAL)グループとスターフライヤー(SFJ)の3月の国内貨物輸送量(速報)は8万3159トンで、前年同月に比べ1.3%増だった。伸び率続き

2010年4月14日

フェデックス 欧米向け2路線開設 香港発、B777F投入 翌営業日の配送実現

 フェデラルエクスプレス(フェデックス)は12日、香港発欧米向けの2路線を開設すると発表した。同路線でB777Fを初めて投入し、香港からメンフィススーパーハブおよび欧州のハブ機能を続き

2010年4月14日

【取材メモ】トライネット・逆瀬川敦社長

 「“教育コストをかけても出て行ってしまう”という意見もあります、構わないと思っています」と語るのは、三井物産の中核物流会社トライネットの逆瀬川敦社長。国際続き

2010年4月14日

日機装 中国で人口透析装置生産 日本から基幹部材供給

 化学用精密ポンプトップの日機装(東京都)は、中国の威高集団グループと戦略的業務提携を行い、中国での人工透析装置の販売を拡大する。7月にはグループ会社と同装置の製販およびメンテナン続き

2010年4月14日

アジリティ 09年業績 営業純益は5.1%増 減収もコスト削減で改善

 アジリティが11日発表した2009年通期業績は、売上高が前年比7.1%減の17億540万クウェートディナール(KD、約5525億円)、営業利益が5.1%増の1億6070万KD(約続き

2010年4月14日

【みなと百科】四日市港 「産業ハブ港」を標榜 コンテナ取扱量 10年連続過去最高

 中部を代表する国際貿易港湾、四日市港。グリーン物流促進補助制度など独自の集荷策も奏功し、コンテナ取扱量は2008年まで10年連続で過去最高を更新。港勢は順調に拡大しているが、同港続き

2010年4月14日

【取材メモ】ベルギー ステヴン・ヴァナッケル副首相兼外相

 先日、東京・千代田区麹町の在日ベルギー王国大使館で新築公式オープニングセレモニーが開催された。ベルギーのステヴン・ヴァナッケル副首相兼外相は、「春という季節に新しい大使館ビルをオ続き

2010年4月14日

三菱重、印に技術供与 港湾向けクレーンや搬送危機

 三菱重工は13日、インド最大のクレーンメーカーであるアヌパム社(ANUPAM INDUSTRIES LIMITED)に、大型港湾向けコンテナクレーンや大型搬送機器の技術を供与する続き

2010年4月14日

韓国DBS フェリー「飛龍」買船 日本海航路に投入へ

 韓国船社DBSクルーズフェリーが、鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)から「クルーズフェリー飛龍」(1万6494総トン)を買船した。DBSは日本海航路に投入するようだ続き

2010年4月14日

横浜港の1月外貨コンテナ取扱量 18%増の21万TEU 2カ月連続増

 横浜市港湾局が発表した今年1月の横浜港港勢によると、外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年同月比17.9%増の21万3103TEUと2カ月連続で前年実績を上回った。  内訳続き

2010年4月14日

朝日新聞社とパナソニック 共同輸送で空回送短縮 低公害車活用、環境負荷低減

 朝日新聞社とパナソニックは、朝日新聞社の新聞配送車両を活用してパナソニックの製品やサービス部品を輸送する取り組みを開始する。12日発表した。共同輸送による空回送距離の短縮と、低公続き