検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,475件(124141~124160件表示)

2010年3月1日

日本は9兆5000億円の需要 エアバス社長 20年間で570機予測

 欧州最大の航空機メーカー、エアバスのトム・エンダース社長兼CEOは、25日に都内で行われた記者会見で、日本は今後20年間で約570機の航空機需要が見込まれるとの見通しを示した。こ続き

2010年3月1日

亜―南米航路で需給逼迫 アジアと日本出しの運賃差拡大 スペース確保困難に

 アジア―南米航路の需給が逼迫している。昨年末から荷動きが好調で、旧正月明けも積み残しが出ている。需給逼迫を受け運賃水準も上昇基調で推移しているが、アジア出しに比べ、日本出しは契約続き

2010年3月1日

解説 カシオ直取引 活性化へ選択肢広げる 航空業界は自ら変化を

 カシオ計算機が全日本空輸(ANA)から直接スペースを仕入れる航空物流政策を推進することに荷主、航空会社、フォワーダーからは高い関心が寄せられている。直取引自体は以前から大手荷主と続き

2010年3月1日

関西経済同友会 関空「上下分離」案を提案 有利子負債解消策 「運営」と「資産保有」に

 関西経済同友会は25日、関西国際空港会社の抜本的な有利子負債解消策として、空港運営の新関空会社と、国が全額出資の新資産保有会社に分ける「上下分離」の具体案を発表した。着陸料を半額続き

2010年3月1日

ルフトハンザ・カーゴ フランクフルト―関西線3便目再開 全フライト成田寄港 需給逼迫に対応、3月から

 ルフトハンザ・カーゴAG(LCAG)は3月末の夏季スケジュールから貨物便の成田寄港回数を増やす。現在、クラスノヤルスク経由で運航しているフランクフルト―関西線(LH8382/83続き

2010年3月1日

【展望台】水深18メートルの岸壁は必要か

 日本港湾の生き残りをかけた、国際コンテナ戦略港湾の選定基準が提示された。「港の基礎評価」の項目では(1)目標年次(2015年)において、現状のスパ中港湾とおおむね同程度の貨物の集続き

2010年3月1日

12月の中部空港主要地域別輸入品実績(名古屋税関)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2010年3月1日

12月の中部空港主要地域別輸出品実績(名古屋税関)

 標題に対応する統計データにつきましては、本日掲載分の場合は左側バナートップにある「本日の紙面(PDF版)」を、過去掲載分の場合は会員専用コンテンツの「電子縮刷版」内にある紙面PD続き

2010年3月1日

【先週の主なニュース】2月22日~26日(日付は本紙掲載日)

 航空       *伊東全日空社長会見 「成田・羽田のダブルハブに」(22日) *1月の成田上屋3社実績 前々年比4.6%減に(22日) *東京大学 環境セミナー開催(22日)続き

2010年3月1日

ヤマト運輸、NECと開発 宅配業務の流れ ひと目でわかる 車載システム 10日から導入

 ヤマト運輸は日本電気(NEC)と共同で開発した車載システム「シーティーナビ(See―T Navi)」を10日から順次集配車両に搭載する。「輸送の見える化」を実現しながら、拡張性を続き

2010年3月1日

【人事】安田倉庫

(3月1日) ▽営業第一部部長(大阪営業所長兼営業開発部部長<大阪駐在>)細井昌彦 ▽大阪営業所長兼営業開発部部長<大阪駐在>(本牧営業所長)内田篤 ▽本牧営業所長(物流推進部物流続き

2010年3月1日

ヤマトオートワークス 所沢できょう稼働 夜間開業の新工場 「スカイトレイン」を整備

 ヤマトオートワークスのスーパーワークス所沢工場(埼玉県所沢市下富)が完成、1日稼働する。スーパーワークスとして全国で18店目。夜間も開業しており、顧客の車両の稼働を止めることなく続き

2010年3月1日

1月のNEXCO東日本 特大車通行量 前年比10%増

 東日本高速道路会社(NEXCO東日本)管内の1月の車種別通行量の伸び率(台キロベース)は、特大車が前年同月比10.4%増だった。中型車、大型車もそれぞれ3.0%増、7.3%増で、続き

2010年3月1日

高速道無料化 「6月開始に対応可能」 NEXCO東日本・井上社長 「上限制の話まだない」

 東日本高速道路会社(NEXCO東日本)の井上啓一社長は25日の会見で、高速道路無料化実験について「中日本や西日本高速道路会社、国土交通省など関係機関と調整して準備を進めている。6続き

2010年3月1日

Ge‐eXロジスティクス 定温輸送始める

 北欧州を中心にインターモーダル輸送を手がけるGe‐eXロジスティクスはこのほど新会社「Ge‐Freshロジスティクス」を設立し、定温輸送サービスを開始すると発表した。45フィート続き

2010年3月1日

センコー 福島流通センター開業 ゼオンからの一括受注に対応

 センコーは先月21日、福島県本宮市で「福島流通センター」を開業した。昨年5月、大手スポーツ専門店チェーンのゼビオの物流業務を一括受注したことに伴うもの。同センターはゼビオの中核保続き

2010年3月1日

ラサールインベストメントマネージメント 日本の物流施設需要は堅調 2年内に自己資金2000億円投資

 ラサールインベストメントマネージメントは24日、2010年の不動産投資戦略説明会を開催し、中嶋康雄社長ら幹部が世界の不動産市場の現状と今後の見通しを語った。中嶋社長は「日本の物流続き

2010年3月1日

ECUライン自社混載サービス ホーチミン―京浜でも開始

 ECUラインは今月から、ベトナム・ホーチミンから東京・横浜向けでウィークリーの自社ダイレクト混載サービスを開始する。  起用船社はワンハイラインズ/RCLで、サービス第1船は3続き

2010年3月1日

山九・首都圏DC 輸入一貫物流取り込む 恵まれた地の利 最新施設生かし

 山九の村上喜一取締役常務執行役員3PL事業部長(ロジスティクスソリューション事業本部長)、高橋寛治執行役員(同副本部長)らは24日、1月に稼働した「首都圏物流センター」(以下首都続き

2010年3月1日

【記者座談会】航空この1カ月 日航、経営再建へ新体制 羽田 米系5社乗り入れ申請

 今年1月19日に会社更生法の適用を申請した日本航空の新経営体制が発足した。その中で、当初4月に予定していた日本貨物航空(NCA)との貨物事業の統合は延期が決定する一方、外資系航空続き