日付を指定して検索
~
まで
該当記事:166,614件(124141~124160件表示)
2010年4月13日
(5月1日) ▽取締役<社長付>(副社長執行役員)泉川正毅 ▽執行役員・東アジア地域総括、香港日本通運社長(常務理事)和田貴志=新任
エクスペダイターズ・ジャパンは成田営業所を移転する。移転先での営業開始は18日。また東京支店の航空貨物部門をすべて成田営業所に集約する。新住所、連絡先は次のとおり。 <住所>…続き
ドイツポストDHLグループのコントラクトロジスティクス部門、DHLサプライチェーンはこのほど、フォルクスワーゲン(VW)と、新たな5年契約を締結したと発表した。4月1日発効で、D…続き
韓国船社STXパンオーシャンの日本総代理店、シグマシッピング(東京都港区、任鈐宰代表取締役)は、航空貨物の通関業務を開始した。成田空港至近の千葉県山武郡に新設した成田支店が、1日…続き
阪急阪神エクスプレスは、1日付で営業開発部を新設した。東京、大阪の2カ所に事務所を設置し、12日付で業務を開始した。同部を社長直轄部門として新設することで、営業強化や事業拡大、経…続き
阪急阪神エクスプレスは、1日付で東日本営業部の組織体制を改めた。一部部門の事務所移転により、主に輸出部門を東京都港区、輸入、ロジスティクス、海運部門を東京都千代田区の既存事務所に…続き
日本通運は5月1日付で、アジア・オセアニア地域組織を「東アジア地域」と「南アジア・オセアニア地域」に改編する。生産拠点、消費市場として成長を続けるアジア・オセアニア地域で、多様で…続き
昨日の本紙2面に、成田空港の上屋各社がゴールデンウイーク(GW)対策を検討している、という記事が載った。連休中に到着する貨物の蔵置場所をいかに確保するかが対策のポイントだ。開港以…続き
昨年1月のUSエアウェイズ機によるハドソン川不時着水事故の原因として注目を集めたバードストライク。鳥がエンジンに吸い込まれ、エンジン機能が停止する事故で、意外なほどの件数となって…続き
関東ロジスティックス(本社=さいたま市岩槻区、高橋茂久社長)が国際物流に積極的に取り組んでいる。東京・千代田区に開発事業部を置き、フォワーディングのほか、福岡、門司で通関業を展開…続き
2010年4月12日
――今後も海運業に集中していくのか。 武藤 総合物流業を掲げる日本郵船とよく比較されるが、誤解があるのは、われわれは海運一本といっても総合物流事業をやっていないわけではない。…続き
ブリティッシュエアウェイズ(BA)とスペインのイベリア航空(BA)は8日、今年末に経営統合することを正式決定した。新会社の売上高は欧州系航空会社で第3位となる。両社の保有機材の合…続き
国土交通省の前原誠司大臣は9日、高速道路・上限料金制の概要を発表した。6月開始の無料化社会実験(全高速道路の約2割に相当)に該当しない路線に適用するもので、車種ごとに上限料金を設…続き
大手航空フォワーダー5社の3月の航空輸出混載貨物重量は、各社が前年同月比7割増~倍増となった。中国をはじめアジア向けの電子部品などを中心に、一段と増加傾向が強まった。例年、3月は…続き
「大阪港と神戸港は仲が悪かったんでしょ?」と矢田立郎神戸市長に冗談交じりに問いかけ、場を湧かせたのは大阪市の平松邦夫市長。国際コンテナ戦略港湾公募に対する阪神港としての共同提案を…続き
正岡子規の叔父で外交官だった加藤恒忠氏が収集した絵はがき約3000枚の一部が、世界一周クルーズに就航した日本クルーズ客船の「ぱしふぃっくびいなす」で公開されている。絵はがきは10…続き
関西でのリチウムイオン電池生産の拡大に対応するため、同2次電池材料大手のベルギー「ユミコア」の日本法人が、神戸港ポートアイランド2期用地に進出する。来年6月に同電池の正極材料(粉…続き
デルタ航空は、新たに社長直轄で太平洋地区担当上級副社長の職位を創設し、1日付でヴィネイ・デューべ氏を任命した。同氏はアジア太平洋地区におけるすべての商業部門を統括し、同地域におけ…続き
中部国際空港(セントレア)は今月、開港5周年記念の一環として上海万博の魅力を紹介するイベント「行って上海! 見て上海!」を開催する。同イベントには8月に開催される「名古屋ウイーク…続き
川崎汽船と商船三井は9日、スエズ経由でアジアと北米東岸を結ぶ新サービスを共同運航すると正式発表した。5500TEU型9隻で5月からスタートするサービス「AWE4」(川汽)「SVE…続き