検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:166,634件(124201~124220件表示)

2010年4月12日

【先週の主なニュース】4月5日~4月9日(日付は本紙掲載日)

 航空       *成田―羽田共同輸配送 実験前に課題解決へ(5日) *日本貨物航空 医薬品輸送で新商品(5日) *全日空 フランクフルトで新上屋(5日) *成田 夏季スケジュー続き

2010年4月12日

各高速道路会社が予測 GW渋滞は昨年並み 下りは5月1日~3日 上りは5月3日~4日

 西日本、中日本、東日本の各高速道路会社などは6日、ゴールデンウイーク(4月28日~5月9日)の高速道路渋滞の予測を発表した。下り線が5月1日から3日にかけ、上り線は5月3日と4日続き

2010年4月12日

国内利用航空 厳しいデータも 件数で12%増も 重量では8.2%減

 航空貨物運送協会(JAFA)がまとめた2月の国内利用航空運送実績は、395万1972件・4万5138トンで、前年同月に比べ件数で11.8%増、重量で8.2%減だった。件数は昨年6続き

2010年4月12日

長距離フェリー車両輸送 1%増の11万5600トン 25カ月ぶりプラスに

 日本長距離フェリー協会によると、今年2月の国内の車両輸送実績は1%増の11万5640台だった。前々年同月の水準には達していないが、2008年1月以来、25カ月ぶりにプラスとなった続き

2010年4月12日

国内航空貨物量 沖縄発着 前年比7.9%増の1.5万トン

 2月の沖縄発着国内航空貨物量は前年同月比7.9%増の1万5159トンだった。日照不足のため、野菜類の出荷は落ち込んだが、全日本空輸(ANA)の沖縄貨物ハブ稼働に伴う需要の取り込み続き

2010年4月12日

国内航空貨物量 北海道発 前年比減も前月上回る

 本紙集計による北海道発の2月国内航空貨物実績(速報値)は前年同月比1.0%減の7227トンだった。2月実績は1月を127トン上回った。航空会社別では、全日本空輸グループが前年同月続き

2010年4月12日

国内航空貨物量 九州発 前年比1.1%増の1.5万トン

 本紙集計によると、2月の九州地区発国内航空貨物輸送量は前年同月比1.1%増の1万4524トンだった。2カ月連続のプラス。前々年同月との比較では8.8%減にとどまるが、一般貨物に回続き

2010年4月12日

【CARGOリポート】MSCジャパン甲斐社長に聞く 定航市場、大転換期に 長期的視野で顧客利益を 日本のちから復権に貢献

 4月1日付でMSCジャパンの代表取締役社長に就任した甲斐督英氏が本紙のインタビューに応じ、最近の定航マーケットについて「日本市場・中国市場・韓国市場といったおのおのの市場の延長線続き

2010年4月9日

【この人に聞く】商船三井取締役専務執行役員 武藤光一氏(上) 外部資源活用した経営を

 商船三井の次期社長に内定した武藤光一取締役専務執行役員は海運業界について、企業統合・提携の流れが一層強まるとの認識を示し、商船三井は「力のある者をまとめていく核となる存在になり、続き

2010年4月9日

関空会社が発表 医薬品共同定温庫 空港内で9月稼働

 関西国際空港株式会社は8日、空港内の医薬品専用の共同定温庫が9月30日から稼働すると発表した。利用料金の割引などと合わせ、医薬品メーカーや研究施設が集積する、関西地域の高付加価値続き

2010年4月9日

高速道無料化で国交省 上限料金きょう発表

 国土交通省は9日、高速道路・上限料金制度の概要を発表する。6月に開始される一部無料化社会実験の対象から外れている路線で、車種ごとに上限料金を設定するもの。フェリー業界や鉄道業界か続き

2010年4月9日

川汽と商船三井 来月から 東岸でも共同運航 5500TEU型投入 北米西岸に続き

 川崎汽船と商船三井は、アジア―北米西岸航路に続き、同東岸航路でも両社がサービス船を拠出する共同運航の形で5月からサービスを開設する。投入船を現在の4700TEU型のパナマックス型続き

2010年4月9日

【人事】海外新聞普及(OCS)

(4月1日) ▽物流通関本部長(OCSアメリカ社長)執行役員・伊藤力 ▽営業本部長(営業副本部長)執行役員・平野徹郎 ▽執行役員営業本部副本部長兼東京エクスプレス営業部長(大阪エク続き

2010年4月9日

アシアナ航空 燃油SC値上げ 16日発行分から

 アシアナ航空は4月16日のAWB発行分から燃油サーチャージを値上げする。TC1、TC2向けは現行1キログラム当たり70円を78円、TC3向けは58円を62円とする。なお、韓国向け続き

2010年4月9日

ボルガドニーパグループ09年決算 全体で輸送量7%増

 ボルガドニーパグループが発表した09年の決算で、チャーター便を運航するボルガドニーパ航空(VDA)と定期貨物便を運航するエアブリッジカーゴ(ABW)が輸送した貨物量の合計は18億続き

2010年4月9日

長野発中部空港のトラック共同便 CO2排出量45%削減

 長野県中・南部地域を対象にミルクラン方式で同じトラックに積み合わせて中部空港経由で輸出する航空貨物のトラック共同輸送により、CO2排出量が通常のトラック運行に比べ約45%の削減効続き

2010年4月9日

JCSが「最低」を1万円に 豪州向け料金値下げ

 ジャルカーゴセールス(JCS)は今月1日から日本発豪州向けのJALキャリア賃率・料金を変更し、最低料金については従来の1万1500円から1万円に引き下げた。市場環境を考慮して各重続き

2010年4月9日

中部上屋3社も3月好調 5カ月ぶり1.5万トン台 総量は前年比57%増

 本紙集計によると、中部国際空港の上屋3社(日本航空、全日空、スカイポートサービス=SPS)の3月の貨物取扱量(輸出、輸入、トランジット、トラック転送含む)は1万5072トンとなり続き

2010年4月9日

【取材メモ】瀬戸口繁・日本郵船北京事務所所長兼首席在勤

 中国経済について尋ねたところ、日本郵船北京事務所の瀬戸口繁・北京事務所所長兼首席在勤は「頭のいい人たちが押さえるところを押さえているから大きなブレはないのではないでしょうか」。「続き

2010年4月9日

新刊紹介 「海上リスクマネジメント」(改訂版)成山堂書店

 本書は、国際物流のリスクマネジメントを行う上で必要不可欠な貨物海上保険、船舶保険、P&I保険の実務を契約から保険約款の解釈、クレーム処理に至るまで簡潔に解説したもの。  改訂版続き