検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,475件(124341~124360件表示)

2010年2月22日

センコーが豪に現地法人設立 住宅物流事業に進出

 センコーは、先月29日付でオーストラリアに現地法人を設立した。豪国では、積水ハウスが住宅建設を開始する予定で、センコーが同国内での物流関連業務を手がける。当初は、通関や陸送、工場続き

2010年2月22日

09年日中貿易 11年ぶり減少を記録 輸出額では対中国が最大に

 ジェトロはこのほど、財務省貿易統計(円ベース、輸入は速報値)をベースにした09年日中貿易の概況をまとめた。09年日中貿易はドル建て換算で、前年比12.8%減の総額2321億815続き

2010年2月22日

パルシステム 家庭でのCO2削減提唱 半年で290トン達成 組合員2万2000人参加

 同協同組合連合会は昨年6月から、環境省の委託事業として家庭での省エネによる二酸化炭素(CO2)削減に取り組む「エコ・アクション・カレンダー」活動を展開している。これまで2万200続き

2010年2月22日

パルシステム 専用の取扱区分設定 青果配送を強化 6月、3センター機能集約も

 パルシステム生活協同組合連合会は今年6月に青果配送機能を強化する。青果の取り扱いは、常温・冷蔵・冷凍という3温度帯の区分のうち、主に冷蔵に含まれてきたが、青果専用の取扱区分を新た続き

2010年2月22日

SEAJリポート 半導体・FPD製造装置需要予測 日本製、38%増の1.2兆円 回復も最盛期の5割減

 回復傾向にある航空貨物市場を牽引しているアイテムは半導体製造装置や薄型テレビ関連の装置、部材関連だ。日本半導体製造装置協会(SEAJ)はこのほど、半導体製造装置およびFPD(フラ続き

2010年2月19日

成田空港第7貨物ビル前 新駐機スポット完成 B767なら3機可能

 成田空港の第7貨物ビル前に新たに駐機スポットが完成し、11日から運用が始まった。駐機スポットは2カ所設置されたが、B767型機までの機材規模ならば同時に3機まで駐機できる。一方、続き

2010年2月19日

神戸市港湾関係来年度予算案 ハブ機能強化に2億円 にぎわい創出にも注力

 神戸市みなと総局がまとめた2010年度予算案によると、国際コンテナ戦略港湾の実現に向けた取り組みのため、ハブ機能強化などに約2億円を盛り込んだ。高速道路料金値下げで苦しむ内航フェ続き

2010年2月19日

昨年の欧州発着コンテナ荷動き 大部分が前年割れ 減少幅縮小、復調傾向明らか

 欧州発着トレードを運航する船社で構成するELAA(ヨーロピアン・ライナー・アフェアーズ・アソシエーション)はこのほど、欧州を基点とする海上コンテナ荷動きを公表した(表参照)。20続き

2010年2月19日

NCA、「中部」撤退 貨物需要低迷で決断 中部-欧州線 今冬季終了時に運休

 日本貨物航空(NCA)は中部国際空港から撤退する。中部国際空港会社を含めた複数関係者によると、同社は、今冬季スケジュールいっぱいで現在、運航している中部―欧州線を運休する方針につ続き

2010年2月19日

【グループのちから】日本海洋科学 海技者ノウハウをフル活用 定量的なコンサルを実現 海図改補ビジネスも

 わが国初の海事専門のコンサルティング会社である日本海洋科学の源流は、「ランドマリタイム」として産声を上げた1985年のプラザ合意の年にまでさかのぼる。急激な円高に伴う緊急雇用対策続き

2010年2月19日

【取材メモ】山本壽福・釧路商工会議所会頭

 山本壽福・釧路商工会議所会頭は、釧路の魅力を「豊かな水資源と冷涼な気候」と語る。北海道東部の阿寒国立公園に降った雪や雨水が原生林でろ過され、安全性の高い水が手に入るからだ。また、続き

2010年2月19日

海洋政策研究財団 インド港湾拡大で要望 インフラ整備など提言

 海洋政策研究財団はこのほど、インド港湾の調査報告書を取りまとめ、同国の港湾能力の拡大計画に対して後背地のインフラ整備や操船面での改善点などを提言した。  経済成長が続くインドで続き

2010年2月19日

「宇高航路存続」を要望 玉野・高松市長が前原国交相に

 岡山県玉野市の黒田晋市長と、香川県高松市の大西秀人市長は17日、国土交通省の前原誠司大臣を訪れ、宇野(玉野市)と高松を結ぶ宇高航路の存続に関する要望を行った。両市は「航路の廃止が続き

2010年2月19日

NACCSセンター 次期航空システム 21日から稼働開始

 輸出入・港湾関連情報処理センター(NACCSセンター)は21日午前5時、次期Air-NACCSと貿易管理サブシステム(旧JETRAS)を稼働させる。これに伴い、Air-NACCS続き

2010年2月19日

大阪市港湾局 ATCに移転へ

 大阪市港湾局は、大阪市の南港WTCビルの大阪府への売却に伴い来年9月、近接地のATC(アジア太平洋トレードセンター)・ITM棟に移転する。事務所の規模は約4800平方メートル。 続き

2010年2月19日

大韓航空 サンクトを再開

 大韓航空は来月30日から、仁川-サンクトペテルブルク線を再開する。同路線は、同社が夏季スケジュールのみで運航しているもの。例年どおり、エアバス330型機で火・木・土の週3便を運航続き

2010年2月19日

アリタリア 就航地、32都市に 3年間の事業戦略策定

 アリタリア・グループは11日、ミラノのマルペンサとリナーテの2空港を軸に展開する3年間の新事業戦略を発表した。ビジネスとレジャーの旅客需要取り込みに向けて(1)マルペンサからの国続き

2010年2月19日

大阪市港湾局の新年度予算案 今年度比18%減の718億円

 大阪市港湾局は10年度予算案をまとめた。他局とも連携し、貨物創荷など臨海部の活性化に向け、夢洲・咲洲地区の企業立地や先端産業誘致などを推進する。この施策の港湾局予算は38.89億続き

2010年2月19日

キャセイ航空 香港-モスクワ線 週3便で運航開始

 キャセイパシフィック航空はこのほど、香港-モスクワ線旅客便の開設を決めた。ロシア側当局からの就航許可を取得次第、週3便体制で運航開始する。機材はA340-300型を使用予定。 続き

2010年2月19日

ユナイテッド サンフランシスコ線を増便 成田線、毎日2便

 ユナイテッド航空はこのほど、3月28日からの夏季スケジュールを発表した。主な変更点は、成田-サンフランシスコ線のデーリー便を毎日2便体制とする。現在週5便で運航されている関西-サ続き