検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,475件(124361~124380件表示)

2010年2月19日

カタール航空 4月に成田線開設 91都市に就航拡大

 ドーハを拠点とするカタール航空は、今年6月末までに成田を含む世界5都市に旅客便ネットワークを拡大する。新たな就航地は、インドのバンガロール(運航開始日=2月22日)、デンマークの続き

2010年2月19日

マースクライン 亜―東アフリカサービスを増強 マレーシアで積み替え可能に T/Tを大幅短縮

 マースクラインは3月初旬から、日本を含むアジアと東アフリカを結ぶサービス増強を図る。東アフリカ向けの貨物はこれまで、欧州・地中海航路の母船でオマーンのサラーラ港まで輸送し、同港で続き

2010年2月19日

1月の関西空港輸入上屋3社 36%増の1万9500トン 2カ月連続プラスに

 本紙がまとめた関西国際空港輸入貨物上屋の1月の貨物取扱実績は4万1584件・1万9456トンで、前年同月に比べ件数が25.5%増、重量が35.9%増加した。  重量を一般、生鮮続き

2010年2月19日

ドリームリフター 4号機、大空に飛び立つ

 ボーイング社が開発している次世代中型ジェット機B787系列型の部品を輸送するための特別貨物機B747-400LCF型、通称ドリームリフターの4号機の運用が開始された。4号機は16続き

2010年2月19日

関空、上下分離を強調 大阪市 経済発展構想まとめ

 大阪市は17日、関西国際空港会社の有利子負債圧縮を目指す「上下分離方式」や各空港会社が運営自由度を高めるための「土地・負債保有機構」(仮称)と一体となった統合型経営などを柱とした続き

2010年2月19日

羽田空港需要予測 国際貨物、年間27万トン 国の想定、大幅に下回る

 10月に国際化を控える羽田空港の国際貨物量は年間27万トンにとどまり、国が国際線地区の整備で想定してきた50万トンを大幅に下回る推計があることが分かった。「成田・羽田空港間共同輸続き

2010年2月19日

アジア-米国コンテナ輸送の現状(17)東航の11月荷動き動向と日韓の競合 日本海事センター研究員 李 志明(イ ジミョン)

 前回は10月西航の荷動きとインドの成長についてまとめた。今回は、11月の東航の荷動量を概観し、東航における日本積みと韓国積みを品目別に比較した。 減少幅が縮小  アジア積み米続き

2010年2月19日

【CARGOリポート】日本海側唯一の「中核国際港湾」・新潟港(下) 県外企業がターゲット

 新潟港が県外企業をターゲットに定め、貨物集荷に力を入れている。パール金属やコメリなど県内を拠点に活躍する荷主企業はもちろん、道路交通ネットワークを生かして県外企業の需要を掘り起こ続き

2010年2月19日

【取材メモ】神奈川大学経済学部・中田信哉教授

 「物流というのは、以前は分かりやすい業種だったのですが、今は一人の人間で全体を理解することが非常に難しくなっています」と話すのは、神奈川大学経済学部の中田信哉教授。「私自身も、あ続き

2010年2月19日

【人事】天野回漕店

 (2月15日)  ▽代表取締役社長 小長谷修誠  ▽常務取締役<通関部門・現業部門統括、海外事業部・国内物流部管掌>宗敏之  ▽同<総務部長委嘱・関連会社管理統括>宮本恵五  ▽続き

2010年2月19日

【人事】ニチレイロジグループ本社

 [役員異動]  (3月31日)  ▽退任(常務執行役員)中哲男  ▽同(執行役員)川口政之  (4月1日)  ▽技術部長(営業推進部長)取締役専務執行役員・松本義明  ▽常務執続き

2010年2月19日

物流施設の地価、資料アンケート 地価「横バイ」が7割 低調な市況予測が大勢

 一五不動産情報サービスは12日、「物流施設の不動産市況に関する調査リポート」(1月調査)を発表した。物流施設用地の地価、賃料について、関係者に見通しをアンケート調査した。物流施設続き

2010年2月19日

アルプス物流、08年版ISO認証を取得

 アルプス物流は、先月29日付で「ISO9001・2008」認証を取得した。16日、発表した。既に取得していた「ISO9001・2000」から08年版への移行審査を受けたもの。登録続き

2010年2月19日

キリンビールが取得 鉄道貨物輸送活用に エコレールマーク

 キリンビールは16日、国土交通省から「エコレールマーク」の認定を取得した。同社はこれまでも環境先進企業として、積極的に地球環境保全の取り組みを推進してきた。SCM部門でも同業他社続き

2010年2月19日

モーダルシフト検討会発足 来月、国交省と経産省 荷主ら官民委員を選定

 国土交通省と経済産業省は3月に「モーダルシフト等推進官民検討会」(仮称)を立ち上げる。グリーン物流パートナーシップ会議の取り組み拡充の一環。荷主や物流企業、行政から委員を選定し、続き

2010年2月19日

1月の日通海外会社業績 アジア回復傾向顕著 4割近い増収に

 日本通運・海外会社の2010年1月営業収益(速報値)は、前年同月比22.5%増の164億1400万円だった。このうち、アジア・オセアニア地域が38.2%増の95億8100万円と4続き

2010年2月19日

日通、1月海運事業部業績0.5%増 輸出、15カ月ぶり増収

 日本通運海運事業部の2010年1月営業収益は、前年同月比2.4%減の54億7700万円だった(表参照)。輸出は微増ながら15カ月ぶりの増収に転じた一方、国内景気低迷の影響を受けや続き

2010年2月19日

日通・中村取締役 懸念を表明 「業界商慣習に変化も」 コンテナ船需要逼迫 船社、荷主間にズレ

 日本通運の中村次郎取締役常務執行役員は17日の記者会見でコンテナ船の需給逼迫に触れ、「(船社、荷主など関係者間にあった)従来の信頼関係が崩れる可能性がある」との懸念を示した。急激続き

2010年2月18日

【Q&A】空コンテナ不足が発生? 西航荷動きの急回復が原因

 アジア―米国航路の米国側で空コンテナ不足が発生しているという声を聞く。アジアから北米に入るコンテナのトータル数量で言えば足りなくなるわけはないのだが、米国側の積み地にコンテナが行続き

2010年2月18日

ウエスタン・アソシエイツ 本社事務所を移転

 総販売代理店(GSA)大手のウエスタン・アソシエイツは業務拡大に伴い、本社オフィスを現在の浜松町から赤坂に移転する。新オフィスの業務開始は3月1日。同社は今月から台湾のエバー航空続き