検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,475件(124421~124440件表示)

2010年2月17日

エアプサン 関西~釜山線 4月26日開設

 エアプサンは4月26日、関西国際空港と釜山金海国際空港を結ぶ定期便を開設する。15日、同社が正式発表した。機材はB737―400型機。フリークエンシーは毎日1便で、運航スケジュー続き

2010年2月17日

AFR/KLM4~12月 営業赤字、965億円に 需要減、単価下落で

 エールフランス/KLMの09年度第1~3四半期(4~12月)決算は、旅客、貨物の需要減退とそれに伴う単価下落によって大幅な減収に見舞われた。営業収支は前年同期の黒字(約427億円続き

2010年2月17日

ハンブルク・シュド  今月下旬から日本―豪州新サービス

 ハンブルク・シュド(日本総代理店=セブンシーズシッピング)は今月下旬から、横浜・大阪とシドニー・メルボルン間の直航サービス「AAUS(Japan-Australia Direct続き

2010年2月17日

中部空港 長野発貨物、3倍増 共同トラック増便で

 長野県中・南部地域を対象にミルクラン方式で同じトラックに積み合わせて中部空港経由で輸出する航空貨物が飛躍的に伸びている。年度初めの輸送量は1日当たり1.9トンにすぎなかったが、昨続き

2010年2月17日

日本旅客船協会 「フェリーの競争力失う」 トラック上限料金で要望書

 日本旅客船協会(会長・村木文郎・野母商船社長)は15日、高速道路の上限料金制に対する要望書を前原誠司国交相に提出した。トラックの上限料金が5000円に設定された場合、「特に中長距続き

2010年2月17日

JCG 成田空港外の上屋撤退 コア事業に集中 旧TACTの役務完了

 日本航空インターナショナルの100%子会社、JALカーゴサービス(JCG、荒久田敏治社長)は成田空港外のGLプロパティーズの施設内(GLP成田、千葉県山武郡芝山町)で手掛けてきた続き

2010年2月17日

“藤木節”全開 「港の運営、経営の視点欠如」 川崎で講演 藤木会長、港湾政策を批判

 神奈川港運協会の藤木幸夫会長は15日、川崎市のラゾーナ川崎プラザソルで「港のよもやま話」と題する講演を行った。藤木会長は「国際コンテナ港として本当に機能していくためには、三つの条続き

2010年2月17日

釧路港利用拡大のセミナー開催 酪農、水産の食糧基地

 釧路港湾協会は15日、都内で釧路港利用拡大セミナーを開催した。冒頭あいさつに立った蝦名大也・釧路市長は「昨年開港110周年を迎えた釧路港は、酪農や水産業などの食糧基地として北海道続き

2010年2月17日

待機コンテナ船減少 7カ月ぶり10%台割る 減速運航でサービスに復帰

 待機状態にあるコンテナ船が減少している。フランスの海事コンサルタント、AXS―アルファライナー社(AXS社)の調べによると、今月15日時点で508隻・キャパシティー換算で130万続き

2010年2月17日

【中部国際空港開港5周年特集】セントレア再興へ 始動 中期経営戦略を策定 新たなビジョン、内外に発信

 2005年2月に開港した中部国際空港(セントレア)。きょう2月17日に開港5周年を迎える同空港は開港当初こそ、愛知万博(愛・地球博)との相乗効果もあって快調な出足となったが、開港続き

2010年2月17日

【ロジスティクス・フォーカス関西】<8> 近畿通関 難題の相談は信頼の証し

 「顧客から難題で相談を受けることが多い。当社の力、サービスを信頼していただいている証しですかね」  こう話すのは大阪港を基盤に、フォワーダーとして総合物流業を展開する近畿通関の続き

2010年2月17日

自動認識総合展 9月に都内開催 出展者を募集

 日本自動認識システム協会(JAISA)は9月15日から17日の3日間、東京国際展示場(ビッグサイト)西3・4ホールで、「第12回自動認識総合展」を開催する。  同展示会は「バー続き

2010年2月17日

中小倉庫経営者対象にセミナー 25日、都内で

 日本倉庫協会は25日、都内で「中小倉庫業経営者セミナー」を開催する。同協会会員企業の経営者層が対象。セミナーは3部構成で、会員企業3社の代表者によるパネルディスカッションなどを行続き

2010年2月17日

コンテナは今どこに? いつ配達? ネットで検索、メールで通知も 4月から鉄道Webサービス

 鉄道利用運送事業者(鉄道フォワーダー)など10社で構成される「鉄道Webサービス実証委員会」は4月、日本貨物鉄道(JR貨物)や通運関連団体の協力で「鉄道Webサービス」(URL 続き

2010年2月17日

アーノルド・コンセンコ氏に聞く 迅速導入可能が強み TCOも大幅に削減

   マンハッタン・アソシエイツ(MA)はこのほど、サプライチェーン実行系プラットフォーム「SCALE」2010年版をリリースした。アジア地域責任者、アーノルド・コンセ続き

2010年2月16日

【展望台】楽しみな名産品との出会い

 1月下旬から2月にかけてのこの時期、都内では地方港の港湾セミナーが頻繁に開催される。既に小名浜港、大阪港、北九州港などが開催済みだ。どの港も取扱貨物を増やし、港の魅力を最大限伝え続き

2010年2月16日

DOTがワンワールド5社に ATIを暫定承認 ヒースロー8スロット 「10年間明け渡し」で確定へ

 米国運輸省(DOT)は13日、大西洋路線での共同事業を計画するアメリカン航空、ブリティッシュエアウェイズ(BA)、イベリア航空、フィンランド航空、ロイヤル・ヨルダン航空のワンワー続き

2010年2月16日

YASとNYKロジスの統合 見えてきた「方向・目標」 年商1兆円、世界トップ5入り視野 十字架を翼に替えて

 現場力、営業力、提案力をテコとして日本型の物流サービスを売り込み、5年以内に年商規模1兆円以上、世界トップ5にランクされるグローバル物流企業へ。日本郵船が目指す「郵船航空サービス続き

2010年2月16日

【取材メモ】鈴与海運・飯田節男社長

 「去年の秋に話していたとおり、東西航路に続いて南北航路を開設します」と新サービスについて語るのは、鈴与海運の飯田節男社長。確かに、神戸を基点に東日本と中国・九州を結ぶ定期コンテナ続き

2010年2月16日

国交省 コンテナ戦略港湾を公募 来月26日まで受け付け 20年に国際ハブ実現へ 「港の基礎評価」など基準に

 国土交通省は12日、国際コンテナ戦略港湾検討委員会で戦略港湾の選定基準や公募手続きを決定し、同日から公募を開始した。3月26日に応募を締め切り、一定の要件を満たした港湾に対し、4続き