検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,475件(124461~124480件表示)

2010年2月16日

JR貨物1月コンテナ 2%増の153万トン 16カ月ぶり増加

 日本貨物鉄道(JR貨物)の1月の輸送実績は、コンテナ貨物が前年同月比2.0%増の153万4000トン、車扱いが1.1%減の104万8000トンだった。コンテナ貨物は自動車部品や化続き

2010年2月16日

グリーン経営認証 1月登録、81件に

 交通エコロジー・モビリティ財団はこのほど、1月にグリーン経営認証登録された運輸事業者を公表した。合計で81件・115事業所が登録され、その内訳はトラック運送事業62件・86事業所続き

2010年2月16日

JR貨物 エコ機関車を導入 ハイブリッド方式採用

 日本貨物鉄道(JR貨物)が試行導入に向けて一昨年から開発を進めてきた高性能電池技術を応用した「ハイブリッド方式入換機関車」が3月に完成する。現行の入換機関車と比較して、排出ガスは続き

2010年2月16日

省エネ導入補助で 国交省が説明会

 国土交通省は、「2010年度トラックターミナルなどにおける省エネ設備・技術導入計画認定申請」に関する説明会を24日午後3時から、全日本トラック協会大会議室(新宿エルタワー19階)続き

2010年2月16日

1月のOICT貨物取扱実績 件数24%増も重量27%減

 太田国際貨物ターミナル(OICT)の1月の貨物取扱実績は、件数が前年同月比24.4%増の1404件、重量が26.6%減の9012トンだった。航空・海上とも、輸出貨物は景気後退の影続き

2010年2月16日

ロジ・ソリューション IFRSセミナー 来月5日に開催

 ロジ・ソリューションは3月5日、「ロジスティクスにおけるIFRS(国際財務報告基準)への対応」と題したセミナーを開催する。ジェムコ日本経営、ロジスティクスバンク、フォーソフトジャ続き

2010年2月16日

JFHが欧州の飲料輸送会社買収

 ワイン・飲料輸送世界最大手のJFヒレブラント(JFH)はこのほど、飲料輸送を得意とする欧州フォワーダー、ABVロジスティクスを買収した。特にスペイン、ポルトガルのイベリア半島2国続き

2010年2月16日

フェデックス 英国など6カ所FWD拠点新設

 フェデックスの国際フォワーディング部門フェデックストレードネットワークス(FTN)は11日、EMEA(欧州・中東・アフリカ)地域、南米地域などにフォワーディング事務所6拠点を新設続き

2010年2月16日

シャープ堺工場 薄膜シリコン太陽電池 来月から出荷

 シャープは堺工場内で生産する薄膜シリコン太陽電池を来月から出荷する予定だ。元津行弘・グリーンフロント堺企画推進本部長が9日、大阪市内で開催された第4回大阪ビジネス交流クラブで、「続き

2010年2月16日

内外トランスライン 売上高、経常益ともに26%減少

 内外トランスラインの2009年12月期連結決算は、売上高が26.7%減の87億3500万円、営業利益が42.3%減の6億3500万円、経常利益が26.4%減の8億800万円、純利続き

2010年2月16日

日本トランスシティ 売上高13%減も 経常益0.5増

 日本トランスシティの2010年3月期第1~3四半期連結業績は、売上高が前年同期比12.7%減の571億円、営業利益が0.8%増の26億円、経常利益が0.5%増の28億円、当期純利続き

2010年2月16日

セイノーHD 純利益倍増、78億円 コスト削減奏功

 セイノーホールディングスの2010年3月期第1~3四半期連結決算は、売上高が8.2%増の3605億円、営業利益が88.6%増の44億円、経常利益が58.1%増の114億円、純利益続き

2010年2月16日

主要倉庫各社4~12月業績 物流部門不振響く 足元は徐々に回復

 主要倉庫各社(三菱倉庫、三井倉庫、住友倉庫、澁澤倉庫、日本トランスシティ)の2009年4~12月期連結業績は、利益面でほぼ横ばいだった日本トランスシティを除き、4社が経常段階で減続き

2010年2月15日

【取材メモ】ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパン・飯垣隆三社長

 「米国経済は、言われているほど回復が遅れるとは思いませんよ」と話すのは、ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパンの飯垣隆三社長。「所得格差の大きい国では、低所得層は一生懸命働いて続き

2010年2月15日

行きはフェリー 帰りは新幹線 「名門大洋」大阪満喫企画

 大阪南港と新門司間でフェリーを運航する名門大洋フェリーはこのほど、JR西日本、JR九州と連携した格安商品を共同企画した。高速道路料金割引で利用客が減少し打撃を受けている船と鉄道が続き

2010年2月15日

横浜誘致の日本丸 17日に活用検討委

 横浜市港湾局は帆船日本丸保存活用検討委員会を設置し、17日に第1回の委員会を開催する。  83万人の署名により横浜誘致が実現した「帆船日本丸」は、みなとみらい21地区の日本丸メ続き

2010年2月15日

【エアカーゴ最前線 バンコク編】(4)タイ日本通運 東西回廊で定期便

 タイ日本通運は1989年1月、現地法人としてバンコクに設立された。90年1月ドンムアン空港支店、チェンマイ支店など開設。現在、タイ国内で10拠点を展開している。タイ国内の倉庫拠点続き

2010年2月15日

「咲洲」C7に在来貨物船着岸 用途転換第1号

 大阪港のバース機能の再編・集約が着実に進みそうだ。咲洲(南港)の公共コンテナバースから外貿多目的・専用船埠頭に用途転換したC6・7に、山九グループのダイエイシッピング(東京都)の続き

2010年2月15日

IADA、4月の運賃修復を変更

 IADA(アジア域内協議協定)は昨年末に発表した2010年の運賃修復プランの中で、4月1日付の運賃修復計画を変更すると発表した。日本発着貨物の運賃修復額は20フィート型コンテナ当続き

2010年2月15日

中部会社、日航、デンソーウェーブ 旅客に情報提供実験

 中部空港会社は空港での電子コンシェルジュ(世話係)サービスの実現を目指し、日本航空インターナショナル中部空港支店、デンソーウェーブと共同で、15日から電子表示付きアクティブタグ(続き